ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

交通事故処理得意コミュのご相談なのですが (単車・車・車)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先ほど交通事故をしまして、内容は制限が60kの3斜線道路で一般斜線(歩道側)に停車した車(以後、A車)がドアを急に開け(ほとんど全開)

二車線めにいた車(以後、B社)がそれに危険を感じた車が急停止(追い越し側にはトラックがいた為に逃げれなかったそうです。

その急停止した車に気が付いてバイクのブレーキを踏んだのですがフロントタイヤが滑り停車した車に(左側)あたりました。

幸いにも速度がそんなに出てなかったため怪我は全治一週間程度の打撲と思われます。

Aの車には傷は無し、Bの車には左後ろに多少の擦り傷あり、追突したバイクはフロント部分に多少のダメージありの内容です。

3人とも上記の内容を認めており。

警察の人には3人が3人とも悪いと言われましたが。

普通は停止した車に追突したのが悪いのかと思われます。

まだ保険屋様からの連絡はありませんが過失割合は10対0になるのでしょうか?





コメント(7)

A:停車中、ドア開ける
B:進路を塞がれ急停止
C:止まりきれず転倒→接触

これ以外に過失に関わる要因が無いとすれば

A:0
B:0
C:100

という過失になると思います。

Aが誘発事故として過失を問われる可能性はありますが
後続車がぶつからずに止まっているので確率は低いです。

Bは接触回避の為の急停止なので全く過失はありません。

Cは不運ですが交通事故に関して前の車が急に止まったから
止まりきれなかったというのは理由にならないので
通常の追突事故(100:0)の過失が適用されると思います。

過去の判例を探せば違う見解も出るかもしれませんが
通常はこのような過失の振り分けになると思います。
そうそう。気分的には
「おんめぇそりゃぁAがドアなんか道路上で全開にするからいけないんだよ・・・」
でしょうけど、
目の前で何が起こっても避けられる車間距離であること
が前提なので多分ぶつかり損でしょうね。

バイクはチョコチョコ抜けられる性格があるにもかかわらず
タイヤが2個しかないので制動には距離が必要になります。
なので本当の意味でバイクに乗るということは
かなりリスクとスキルを要するのです。

僕もたくさんバイクで転んでますのでご注意ください。
ありがとうございます。

結果的には追突になっているので過失は分かりますが。

Aの車は駐車禁止区間なのにも駐車をし後方確認もせずにドアを開け今回の事故を誘発させたのは誰の目をみても明らかです。

何も処罰されないのが納得いきません。

こちらは足も多少なり怪我しており(警察からは人身にすると点数がうんぬんと言われ)

明日に相手の保険屋から連絡があるので少し話してみます。
人身にすると自分自身に処罰が来る場合がありますよ!

良く保険屋に聞いてみて下さい。

問題のドア解放の車はあなたとは恐らく何の関係もないと相手の保険屋にも自分の保険屋にも言われると思いますよ。

心情的には理解出来ますがそれが世の中。

当てるならドアの車に当てないと…笑

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

交通事故処理得意 更新情報

交通事故処理得意のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング