ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

交通事故処理得意コミュの【ご意見お聞かせ下さい】物損事故(再)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前回トピックにてご意見頂きましたものです。
状況図を作成しましたので、再度掲載させて頂きます。
また前トピックでコメントを頂戴しました方々へお礼申し上げます。

交通事故の過失割合について質問です。
車両相互事故であり、人身事故ではありません。
A車(当方) B車(相手)とします。

【A車(当方)の認識】
?A車が片側2車線の幹線道路において信号待ちをした。
?信号が青になり、発車し始めたところ左方外路よりB車が進入し衝突した。(A車左前方 B車右前方の接触)
※A車/進行中 B車/進入中における相互事故

【B車(相手)の主張】
?B車が外路において幹線道路へ合流しようとA車に目視・合図を送り停車した。
?信号が赤の状態でA車前方のスペースが空いていたので車両を進め、停車した。(体感的に停車してから1分前後)
?信号が青になり、再度A車に目視・合図を送り本線合流の直前、A車が衝突してきた。(完全停車中)
※A車/進行中 B車/完全停車中におけるA車の単独事故

A車(当方)は、過失があることを現場で認識していましたので保険会社との折衝と提案しました。B車(相手)は、現場にて自身の契約保険会社の連絡先などを交換し保険会社同士で折衝しましょうということで別れましたが、後に過失割合100対0という主張をされたため、ご自身で交渉されることに。

【過失割合の提案】
A車(当方)は外路からの進入における接触事故としてA車20%/B車80%を提案した。
B車(相手)は完全停車中におけるA車の衝突事故としてA車100%/B車0%を主張した。

【争点など】
●B車は、A車が事故直後に車両移動のため、車両を動かした時に更なる車両被害が発生したと主張している(A車が車をバックに入れて動かした時にバンパーがひずむ音がした)
●B車は、外路から進入するまでに2分間停車しており、それに気が付かなかったのはA車が前方不注意であると主張している。
●B車は、幹線道路に合流する1分前にA車前に「完全停車」をしたと主張している。
●A車は、B車が「完全停車中」の事故ではなく「進入途中」の事故だと主張している。
●B車は過失割合が0を主張しているので、保険会社同士の折衝にはならないので過失割合が決着しない。

【現状】
現在A車(当方)は保険会社/B車(相手)は本人が折衝しています。
【追記】
現在、B車(相手)は示談が早くなるならという前提で保険会社同士の折衝となっています。ただし、B車の保険会社の主張は以下の通り。
●完全停車中の事故である。ただしA車と接触する位置に停車したことや、契約者が早期解決を望む心情的な部分で過失割合は以下の通りとする。
A車80%/B車20%
(ただしA車が車両移動の際に被害を拡大させたので、20%の弁償ではなく更に目減りさせる必要がある)

【質問1】
B車は完全停車を主張していますが、これが事実だった場合、A車の過失割合は100%でしょうか?
【質問2】
B車の「完全停車」を立証する具体的な方法はありますか?
【質問3】
警察の現場検証では「止まっている車に突っ込んだの?」ということは言われておりませんが、事故証明書の類型にはどのように分類されますでしょうか?
【質問4】
本件のようなケースの場合、修正要素が加わることも踏まえた過失割合は?
【質問5】
B車(相手)が賠償請求を放棄した場合、A車(当方)の契約保険会社は賠償の必要がなくなったとして折衝を中止することになると思います。この場合、A車は自分でB車の運転手相手に少額訴訟などを起こしていかなければならないのでしょうか?

以上、宜しくお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

交通事故処理得意 更新情報

交通事故処理得意のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング