ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

交通事故処理得意コミュのアドバイスお願いいたします。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私がバイクで相手が自動車で出会い頭の事故でした。
自動車の損傷、バイクの全壊、私は全治2ヶ月以上の骨折等です。

自動車は緩やかな坂の上から徐行せずに下りて来ました。
私は一時停止せず徐行して進入しました。(一時停止の標識あり)

過失割合で35:65(私)と相手の損保から言われました。

いろいろな前例・判例などを参考とし、
http://www.daikai.net/kasitu/kw_07.html

見通しの悪い交差点で徐行していないので、45:55だと思い、最低でも40:60にしていただきたいと申し入れたのですが、「”自動車が徐行していない”という立証が取れない限り無理です」と告げられました。
相手は車に2人乗車しており、目撃者もいません。
警察の調書を調べたが、徐行したかどうかはわからないとのことでした。

立証…どうしたらいいのでしょうか。

相手は事故後おみまいに来てはいただきましたが、保険屋さんにお願いするとのことで、事故のことについては話していません。直接聞いてもやはり分が悪いことには協力してもらえないですよね・・・

コメント(2)

事故大変でしたね。

とりあえず、主張する根拠もあるようですし
逆に「バイクが減速してない」証拠がないから
55:45を主張すればいいと思いますよ。

話し合いが平行線になれば、
速度同程度 単車:65% 、四輪:35%
減速 単車:55% 、減速せず 四輪:45%
の間になります(お互い譲らなければ、そうするしかないので)。。。

ということで55:45で最後までがんばってください。
何日、何ヶ月、何年後かは分かりませんが最後は、60:40で落ち着くと思います。
ありがとうございます。
がんばります。
事情を加入の保険の代理店にも説明して(長い間入っているので)協力してもらおうと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

交通事故処理得意 更新情報

交通事故処理得意のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング