ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

交通事故処理得意コミュの追突事故の保険

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すみません。質問させてください。
当方、追突事故の加害者です。


●事故日時
H21.12.24

●保険会社への連絡の有無
事故当日に連絡済です。

●車両・任意保険の有無
双方共に軽自動車・任意保険加入。

●場所・事故状況
通勤途中の事故で、
信号待ちをしていたところ、
ブレーキが甘くなっていたことに気付かず追突。
相手の車はバンパーに傷、
トランクのドアに凹み。
こちらは、バンパーに擦り傷が入り、
ボンネットが少しだけ曲がりました。
追突ですので、こちらの100%過失です。

●事故処理の進行状況(人身・物損別)
警察に連絡したところ、
直接本署に出向いたほうが処理が早いとのことでしたので、
そのまま2台で警察に出向きました。
相手方も特に怪我がないとのことなので、
物損事故として処理を行いました。

●治療開始日
事故から3日後、保険会社から連絡があり、
相手方が首の痛みを訴え、病院へ行ったとのこと。
連絡を受けた当日、相手方に謝罪に伺ったところ、
「たいしたことないので大丈夫、
 念のため年明けにもう一度だけ病院に行きます」
と言われました。

また、その場で、車の修理見積もりが13万程度
ということも教えていただきました。


●何を相談したいか

保険の対応がかなり曖昧なので、不安です。

当方、昨年1月に自宅前で車をぶつけてしまい、
保険で修理を行いました。
(6月の更新で7→4等級になりました)
「今回、任意保険を適用すると、1等級となるため
 次回の更新が出来ない可能性がある、
 更新できるかどうかは、A社の判断になる」
(親が勤めているA社を通して申し込んでいる自動車保険です。)
と保険会社に言われました。

親がA社で確認したところ、
「それは保険会社が判断することなので、
 こちら(A社)に決定権はありません」
と言われました。


任意保険がなくなると困るので、1月7日に
・自賠責にて医療費を支払い
(「人身事故証明書入手不能理由書」を適用)
・車の修理費は実費
ということを保険会社に伝え、了承していただきました。


本日、保険会社から電話があり、
「修理金額が決定しました。
 修理に21万、代車が6万円です。
 対物保険支払いの手続きを進めさせていただきます」
とのこと。
(前回までの担当者とは違う人からの連絡でした。)
任意保険を使わないと伝え、書類も届いているのに。
「どういう対応をしているのか」聞いたところ
「すみません、担当者が不在でして・・・」の一点張り。
(保険適用はその場で断りました。)

事故を起こしたのは自分であり、
修理費用を支払うことも当然だと思っています。

ですが、
こんな適当な対応、ありえるものなのでしょうか?

そのような対応が続いたこともあり、
修理金額の見積もりからの値上がりも信頼できません・・・。
保険会社に上乗せされたりはしないですよね?

また、「自分には決定権がない」
と、親の会社・保険会社のどちらも言っているのですが
更新の判断は、どこで行われているのでしょうか?



事故処理のコミュニティで聞く内容とは
少し外れているのかもしれませんが・・・
どうか、よろしくお願いいたします。

コメント(33)

あくまでも参考もしくは流してくださぃ。

修理の21万、車種や色等で値段は変わりますが、盛られてる可能性ありますね台風
ディラーなら仕方ないですが、板金屋なら可能性あります。相手方の保険会社の板金なら金額はある程度動かせます。


最近の車はバンパーが一体とか多いんで、全部取り替えることが支流なのかな?まぁ事故ですし、その方が被害者としては得ですんで。

金額の詳細を書面で送って貰ったり、今後の処理について話したほうがィィです指でOK任せっきりだと、意外な落とし穴や後々めんどくさぃことになりますよ手(パー)
バンパーと、トランクのドアならそのくらいいくと思いますし、30万近いなら保険使った方が良いような感じがします。

1等級になっても、同じ保険やなら受け入れてもらえないかな?

他の保険やなら断ると思いますが。
>相手の車はバンパーに傷、トランクのドアに凹み。

バンパー交換とトランクのドア板金・塗装関係の金額であれば、20-30万程度は普通の金額かと。
(面積がわかりませんけど)
疑問部分に答えるならば、そりゃ普通はそこの保険会社でしょうね。

A社と保険会社の関係が不明ですが、あくまで保険会社はA社ではない訳ですよね?だったら決めるのは当然保険会社かと。

修理費も納得出来ないなら内訳を貰えば良いですよ。
トランク部分も交換になってるかもしれませんね。
>ビシュヌさん、はねをさん・すうぱぁばいざぁさん・A-acarさん
纏めての返答で失礼いたします。
素早い回答を頂き、ありがとうございます!

相手の車は白のMOVEでした。

私も、リアガラス&バンパー破損で
ドアとバンパーを交換したことがありますが、
そのときの修理代も20万前後でした。
ですので、21万という金額が不当だとは思いません。
ただ、最初の見積もりは「13万」との回答を
相手が修理会社に直接聞いており、それで修理に出しているのです。
(ドア交換ではなく板金修理の場合の見積もり?)
請求の段階になり急に21万と跳ね上がったので、
すんなり納得して支払う気になれないのです。


>A社と保険会社の関係が不明ですが、あくまで保険会社はA社ではない訳ですよね?だったら決めるのは当然保険会社かと。

説明が不十分ですみません。
A社は保険会社ではありません。
自動車製造業に関わる会社で、
保険代理店が入っている(福利厚生を請け負うグループ会社がある)ようです。
やはり保険会社に決定権があるのですね?
何故あのような対応をされたのか、本当に分かりません・・・。


保険適用も迷うところです・・・
今回は適用しても4⇒1ですので、
更新できる可能性はあるようですが
1等級になってしまうと、今後3年間(1〜3等級の間)は
保険適用するとほぼ更新ができないと考えるべきですよね。。

やはり、今回は保険適用せずに実費にしたほうが
今後安心かな、という気がしています。
(事故を起こさないのが一番ですが、
 何かあったときのための保険ですよね。)


請求金額については、
保険会社に内訳を請求するのと同時に、
相手にも直接確認してみようと思います。
ありがとうございました。
ちなみに部品交換であったとしても、修理内容を選ぶ決定権はオーナーにあるので、板金か部品交換かで金額が変わっても拒む材料にはなりません。

最初の見積金額が誤りだった可能性もありますし要確認ですね。

金額の変動で保険を使用するしないの判断をするので、着手前にご連絡が欲しかった!と強く抗議したほうが宜しいかと。だからと言って払わないで良いって事にはなりませんが。
>1等級になってしまうと、今後3年間(1〜3等級の間)は
>保険適用するとほぼ更新ができないと考えるべきですよね。。

それは確定ではありません。
最低等級まで下がっても更新できた人も居ます。
保険会社によって考え方が違うのでなんともいえませんが。

何かあったときの保険を使わないってのもなんだか・・・
基本的には保険の更改、また引き受けについては保険会社の営業で決定しますが、企業の保険部などの大手代理店では高ロス(保険金の支払いが多い)代理店になることを嫌い、代理店の方で断る可能性も皆無とは言えません。
ただ、どっちがと言われれば保険会社に決定権があります。

それから、1等級だから必ずしも引き受けないということではありません。事故の頻度と内容にもよります。
あまりにも事故の頻度が高い(年3回など)であっても車両不担保、対物免責10万とかであれば更改も引き受けもしてもらえると思います。高額な保険料を払って補償が薄いということになりますが。

ちなみに今の保険会社が無理だったので他の保険会社にしようと思っても、保管会社同士で情報を共有しているため1等級であれば他の保険会社にいっても1等級からのスタートになります。
>A-acarさま、すうぱぁばいざぁさま、かめちきさま

ありがとうございます。
お礼が遅れ、申し訳ございません。
保険会社からの連絡を待って書き込む予定だったのですが、
返事が来なかったので、後伸ばしになってしまいました。

前回の書き込み日(2/3)に、冒頭の書き込みの通り
保険適用を断りました。
「書類を送りますので、到着までお待ち下さい」
とのことだったので、待っていましたが音沙汰無し・・・

そこで、2/26にこちらから電話連絡をしました。
やはり、忘れていたかのような対応で、
「申し訳ありません、すぐに送付します」と言われ、
翌日に封書が届きました。


車両修理の27万円分の請求書が届くとばかり思っていました。

しかし、届いたのは一枚の案内書のみ。

「被害者様の治療期間が長く、
 自賠責保険の範囲では対応できない可能性がございます。
 一度、弊社までご連絡ください」

このように記されていました。

1/7に担当者と電話で話した際には、
入手不能理由書を適用できるとはっきり言われました。
(相手方が長く通院するつもりはない、と言っていたからだと思いますが)

相手様に問い合わせたところ、
・通院は全部で10回、12/28〜2/13までで治療完了。
・初回のみレントゲン、その後は電気治療。
・それに伴う休業等はなし。

とのことでした。
色々なサイトを見て回ったのですが、
慰謝料(通院10日x2x4200)=84000+治療費
これで自賠責の120万円を超えるとは考えられません・・・。

保険会社の言い方がおかしいのでしょうか?
「入手不能理由書が適用できない」なら理解できるのですが。

また、もし「入手不能理由書」を使用することができず、
自賠責を使うために物損→人身に切り替える場合、
事故から約2ヶ月経った今でも可能なのでしょうか?
事故から時間が経ちすぎているため、
受理されなかったり、罰が重くなったりすることもあるのでしょうか?

私が悪いのは重々承知の上ですが、
保険会社に言われ、物損事故のままとしたのに、
そのせいで刑が重くなるようなことがあれば、納得できません。

また、この場合に人身事故となった場合、
行政処分・刑事処分はどれぐらいのものとなるのでしょうか?


?人身事故として処理し、自賠責を適用する(車両修理は自費)
?人身事故とし、保険適用で治療+修理をする(翌年1等級)
?物損事故のまま、治療費+慰謝料+修理費を払う

私に考えられるのはこの3点ぐらいなのですが、
どういった対応が一番望ましいのでしょうか?
*あーちゃん*さん

まずは直接電話で担当者に経緯の説明を直に受けた方が宜しいかと。

相談の順序が間違っていますよ。
最終的に担当者がこうこう言うし、こうして下さい!等言われましたが、どうすれば良いですか?の問いなら結構ですが、順番飛ばしては回答にも支障が。

罰則されるかどうかの明確な基準は経験上無いのかな?と感じるケースが多いですね。まったく同じ内容でも違うケースがあるので何を基準に点数やお金をきめているのか。一応相手の出す診断書の全治日数が関係してますが、軽症なら二週間以内でしょうし、加点が無いか、あっても3点以下かと。

当方は過去に相手が60%以上悪い過失の事故で、相手は救急車で搬送されるような怪我を負ったのですが当方に処罰は無し。
まぁ〜あっても納得出来ないし意義ありですが。
>A-car様

ありがとうございます。

本日、文書の通り保険会社に連絡をしました。
しかし、人身事故の担当者が本日休みとのことで、
明日改めて連絡をしていただけるそうです。

今日話した方は物損事故の担当で、
人身事故に関してはお答えできないと言われました。

明日になればはっきりするのでしょうが、
どうしても不安になり書き込みさせていただきました。
先走ってしまい、申し訳ございません。
明日、改めて担当者からの説明を書き込みいたします。


人身にした場合の処罰が心配です・・・。
自分が悪いのはわかっていますが、
公共交通機関のないところへ通勤しているため、
免停にならないかととても不安なんです。
事故を起こすぐらいなら運転するな、
と言われるのがごもっともですが、
どうしてもそういうわけにはいきません。

治療期間50日=減点9点で免停?
となると、30〜50万の罰金でしょうか・・・。
以前警官に診断書の全治日数と治療に関係する期間が関わってくると言われたのですが、実際は最初に提出する診断書の全治○○日だけが物差しになってるようですね。

だから50日は無関係で、相手が出した診断書内容が不明だとしても恐らく短い期間でしょう。
現在違反が無ければ、例えこの事故で処罰されたとしても免停対象では無いと思いますよ。ここ一年以内で4点位の違反歴が現在あればリーチで危険ですけどね。


通常保険会社は対物と担当者は別々です。
> A-acar様

ありがとうございます。

明日、人身の担当者に診断書の日数について確認してみます。
違反については、今まで一度もありません。ゴールド免許です。

事故から二ヶ月以上経っていますが、人身への切り替えは問題なく行ってもらえるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません…。
切り替え無しで保証するって話だったので流されない方が良いです。
基本的には警察都合で、また現場検証する事になりますしあせあせ(飛び散る汗)

切替は治療の事実があるので問題はないとは思いますが、こんなに間の空いた切替経験はないので何ともあせあせ(飛び散る汗)
きっと担当警察官に露骨に嫌がられるかと。

自賠責の範囲で収まらないかもexclamation & questionとか言われた事も含み担当者へ質問責めした方が良いですね(冷静沈着に)。
本日、保険会社の人身担当者と電話で話をしました。

まず、

・相手様は診断書を取らなかった。
・現在、相手の「診療報酬明細書」を
 病院に請求している段階。
・警察では物損で処理されているので、
 今更人身への切り替えはできない

と言われました。



2/13まで通院していて、病院側の締めが2月末のため
診療報酬明細書はおそらく3月半ばの到着になるとのことです。

その明細書が届かない限り、
相手様との示談交渉も進められないとのこと。

・示談金額が確定した時点で自賠責に請求を出すが、
 入手不能理由書がどこまで認められるかは分からない。
 (全額OK、一部OK、全額NGなど・・・)
・もし、全額認められなかった場合、
 不足分は任意保険から出ることになる
 (全額NGだった場合or一部しか認められなかった場合)

「自賠責で認められなかった金額と車両の修理費を
 実費で負担するのは無理ですか?」
と聞きましたが、
「自賠責を請求した時点で自己負担は不可能」
との返答でした。


以上のやりとりから、選択肢としては

示談金額が確定した時点で、
?自賠責の請求をする
・自賠責が全額OKな場合
 →自費で車両修理費のみ負担?
・自賠責が一部OK、もしくは全額NGな場合
 →車両修理費+人身対応の不足金を任意保険から

?車両修理費+示談金(治療費・慰謝料)を自費負担

この考え方で間違いないでしょうか・・・?



質問がうまくまとまらず、申し訳ありません。

ちなみに、任意保険を適用した場合、
1等級となり、免責金がつきますが、
更新はしていただけるそうです。


どうするのが一番望ましいのか、
ご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
>A-acar様
お礼が遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございます。

担当者と話した経緯は上記のとおりです。
A-acar様のおかげで、担当者への質問も
ある程度まとまってできたので、とても助かりました。

引き続き、ご迷惑をおかけしますが、
御教えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
>よういち様
保険会社の自動車保険はどこも赤字なため頻繁に保険料改定あるので10年分の計算は当てにならないですよ。


>トピ主様
自賠責保険から全額回収できれば、保険使わず。回収できなければ保険使用で問題ないと思います。
先に物損を示談書とりかわした上で自己負担し、ケガの件で任意保険使用となれば、自分の保険から物損の支払い金額を返してもらうことができますよ。
>よういち@冬眠中 様

直接私から自賠責の保険会社には連絡していません。
全て任意保険の会社を通しています。
任意保険会社を使わず、自分で請求をするということですよね?

任意保険の会社を通して自賠責請求する場合と、
自分で加害者請求する場合では自賠責から出る金額が変わるのでしょうか?
(加害者請求の場合は全額認められる?)
警察では物損事故として処理されていますが
それは関係ないのでしょうか?

通院回数は10回と分かっていますが、
診療代はまだ分からない状態です。
加害者請求に関しては全く無知なので、
調べてみます。ありがとうございます。


3等級ダウンした金額というよりも、
1等級になってしまった場合のリスクが心配なんです。
もし、1等級〜向こう数年間でまた何かあったら・と思うと・・・。
(もちろん、最新の注意を払って運転しますが)
更新不可となった場合、仕事も続けられなくなりますので・・・。

>じゅにあ,com 様

ありがとうございます。

?自賠責全額認定→物損は自費=保険使わず次期は5等級
?自賠責一部/全額認定不可→人身・物損ともに保険適用=次期1等級

ということですよね?

治療費が確定した時点で保険会社から連絡が来る予定ですので、
その際に?が可能かどうか確認しようと思います。
(以前の会話では、自賠責を請求した時点で、
 自費負担は不可という言い方をされましたが
 人身に対してだけの話なのか、
 物損にもあてはまる話なのか未確認でした)

保険のリスク(ひとつ上のコメントにも書きましたが)を考えると
?となってほしいところです・・・。
自賠責は対人の為に存在する保険なので、相手の車両に関しては一切関係無いです。

例え自賠責内での金額で済んでも、任意保険を通せば使用した事になり等級が…あせあせ(飛び散る汗)

自費がどうのこうのって話は上記の意味なのでは?
相手側が自賠責内で済むからと言って任意を使用していないかと言うとそうではなく、担当者はボランティアではありませんので。
>A-acar 様
ありがとうございます。

自賠責は被害者(怪我をした方)の為の保険なんですよね。
物に対する補償がないことはわかっています。

いくつかのサイトを見たのですが、
任意保険会社が間に入って事故対応をした場合でも、
任意保険からの支払いが無い場合は
等級ダウンはないという話が多く見受けられました。

ですので、
人身に対する補償が自賠責で全て賄える場合、
物損の修理金額を支払えば任意保険の支払いがないので
保険等級はそのままになるのでは?

という意味で上記コメントの?を記入しました。
この考え方は間違っているのでしょうか・・・?
exclamation & question
そうなんですか?
過去に大した怪我を負わせた訳では無い相手に任意を使用してダウンした記憶が(総支払い額が確か60万程度だったような)…

ひょっとして嘘書いちゃいましたかね?
あーちゃんさんの考えは間違っていません。

人身場合は自賠責の治療金の枠120万円があります。
その金額内での対応ならば任意保険からの支払は発生しないので、等級ダウンはありません。


では
>A-acar様

別サイトのQ&Aにあったのですが、
自賠責範囲内の金額でも、
被害者が自賠責の慰謝料で納得していただけない場合、
(1日4200円x治療or通院日数)
上乗せ分の慰謝料は任意保険から支払い=等級ダウン
とありました。
(来期以降の等級ダウンのために
 小額の慰謝料上乗せを最初から提示する保険会社もあるとか・・・汗)

以上のことから、
上記?のように修理費を自費で支払い、
自賠責の慰謝料で相手が納得していただいた場合は
全額自賠責適用となり、
等級は下がらないという認識をしています。

A-acar様の場合は自賠責補償外の慰謝料等、
上乗せの金額が発生したのではないでしょうか?
(回答いただいたのに、こちらからの意見で申し訳ありません。)


>SUGIモッチ様
回答ありがとうございます。

全額自賠責+修理費自費で進められるのが一番望ましいです。
あとは自賠責が全額認められるかどうかですね・・・。

とりあえず、3月半ばの保険会社からの連絡を待とうと思います。
う〜んあせあせ(飛び散る汗)

大分昔の事ですが腑に落ちない気分冷や汗

確か五万弱の修理代は翌日現金で支払い、あとから痛いとか言い出すから任意使用した…で、保険料がアップした記憶があるんですが、当方の勘違いか担当者にやられたかバッド(下向き矢印)


期間が空きすぎていますが、自賠責が使えるといいですね。
> A-acarさん

それ、わかります!

自分も同じことがありました。
結局、調べたら4200円を保険会社が支払いをしていて、3等級ダウン。あとで話し合い、6年分の差額を返済してもらいました。診断書の4200円のために20万円(差額分)保険料金を多く支払うってなんなの?って感じです。

こちらは、聞かれずに勝手に保険使うという状態でしたから。

最終的に等級は変わりませんでしたが、20万円帰ってきて少し安心しました。
はねをさん

似た状況がありましたかあせあせ(飛び散る汗)
昔の事でもう時効かな?
当方の勘違いではないと思うのですが、相手に支払った詳細が届き思ったより随分と安かった記憶が…

それからずっと任意保険の窓口を通し、相手と色々なやり取りをすると使用した事になると20年近く思い込んでました冷や汗

トピ主さん、適当な事書いてごめんなさい。

また一つネットのウソ情報を増やしてしまった涙
>A-acar様 はねをCR-Z 様

ありがとうございます。

やはり、色々な例があるのですね。
任意保険の担当者が、毎回言うことが違ったりしていて
あまり信用できない状態ですので、
任意保険適用となる場合はしっかり確認しようと思います。


>よういち@啓蟄 様

自分で行ったほうが安心かもしれませんね・・・
週明けにでも、自賠責の会社に一度問い合わせてみます。
ありがとうございます。
本日、やっと話がまとまりましたので、こちらに書き込みします。

相手様はむちうち症状が出ており、10日通院されましたが、当初の症状が軽かったため、警察の処理は物損事故のままです。

治療+慰謝料の示談金額は、自賠責範囲内で納得していただけました。(約14万)


そのため、「人身事故証明入手不能理由書」にて自賠責請求しました。審査(?)に時間がかかり、今日になってしまいましたが、全額自賠責から出ることになりました。


つまり、怪我に関して任意保険の適用はありませんでした。


相手様の修理費28万は自費で支払い、任意保険の等級が変わらない方法を取りました。


今月の更新からは5等級となります。(もし保険を使っていれば、1等級でした。)


28万円は正直きついですが…戒めだと思ってボーナスを支払いに充てます。



色々と相談にのっていただき、ありがとうございました。今後、新たなトピックを立てることのないよう、気をつけて運転しようと思います。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

交通事故処理得意 更新情報

交通事故処理得意のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング