ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

交通事故処理得意コミュのタクシー乗車中の事故

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
去年8月にタクシー乗車中の事故でむち打ちの診断を受けました。
通院期間262日、通院日数60日・・・
まだ痛みはあるものの、医者はそろそろ終了してもいいでしょうと言いました。

この先通うのは構わないが保険会社と相談して下さいとの事でした。

これは症状固定か聞いたのですが、いまいちはっきりした答えを出してくれず、
この先1ヵ月治療を続けても劇的変化は期待できず、時間がかかると言われました。

保険会社との連絡で一応4月いっぱいで終了・・・と言う話はしたのですが、
やっぱり痛いので、保険会社払いか健康保険かにかかわらず通うつもりです。

この場合、一度は終了する方向で話したものの、まだ続けると言っても大丈夫でしょうか?
または、健康保険で通う旨をつたえ、その分を払ってもらうとか出来るのでしょうか?

症状固定とはっきりしてくれないので、後遺障害申請に記入してもらえるかもわからないし、
申請しても非該当になった場合の事とか考えると不安です。

日常生活では寒い日はけっこう痛く、湿布やバンテリン系が手放せません。
また、黙って前を見ている分には痛くなくても、上を見上げたりすると痛いです。

長期治療も保険会社とのやりとりも初めてです。

どうするのが一番いいのかアドバイスをお願い致します。

コメント(10)

法律素人ですが、交通事故被害経験者です。


医師が『そろそろ終了してもいいでしょう』と言っているのであれば
遅かれ早かれ 保険会社から保険治療完了の話が出ると思います。

そろそろ終了→『治癒(症状固定)』 と言っているのと変わりませんので
後遺障害診断書を書いてもらうことは可能です。
(診断書が書けない=まだ治療が必要 ということになります)

診断書を書いてもらった後の通院は
健康保険を使っての通院になりますので、
いつまで通院するかはトピ主さんの自由意思になり
保険会社が介在する余地はなくなります。


ただ、後遺障害の認定が受けられるかどうかについては
非常に難しい問題で、言及は不可能です。

私も受傷後一年半ほどの間 同様の症状に悩まされており
昨年の12月に頭部の後遺障害について診断書をもらいましたが、
いまだ申請の結果待ちです。
お力になれず申し訳ありません・・・
俺は通院期間・日数共に同じような感じです。

現在、後遺症申請中。

病院では同じようなこと言われましたが、申請書書いてもらいました。
申請したいと言えば書かない医者はいないのでは
通らなかった時は、保険会社に健康保険での通院費を慰謝料にプラスしてもらえるよう、書面で出してもらっています。
俺の場合は冬が明けたら大分痛みは落ち着きました。
痛みがあるなら、まだ通院した方が良いのでは
『先月より良くなっているから、まだ見込みがあると思う』と伝えれば大丈夫だと思いますよわーい(嬉しい顔)
> 社長☆さん

訂正 ありがとうございます。m(_ _)m


>草薙紫龍さま
ご回答ありがとうございます。
症状はなかなか長引いていますね。。。
申請通るといいですね!
お大事に・・・
>よっちゃんさま
ご回答ありがとうございます。
状況が似ているとの事ですね。

「保険会社に健康保険での通院費を慰謝料にプラスしてもらえるよう、書面で出してもらっています。」

との事ですが、これは誰からどのような書類を出してもらったのでしょうか?
>社長☆さま
ご回答ありがとうございます。
現状でもまだ痛みがあるのは問題なんですね。。。
事故当時にくらべるとかなり軽減していますし、
現在通院している病院でも時間が掛かると言われたので
こんなものかと思っていました。
連休明けにでも保険会社に連絡して
ペインクリニックを受信してみようと思います。
> みょんさん

保険の担当者からです。
後遺症申請が通らなかった場合は、通院費の分を慰謝料に上乗せすると一筆書いてもらいました。
効果があるかは分かりませんが・・・。
後遺症申請する際、保険の担当者がそのように言ってきたので、
紙に書いて送るよう言っただけです。
後で言った言わないという話になるのが嫌でしたから。
>よっちゃんさま
ありがとうございます!
ペインクリニックを受信、治療したのちに
後遺症申請という形になった場合、私も書いてもらおうと思います!
よっちゃんさまもお大事になさって下さい!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

交通事故処理得意 更新情報

交通事故処理得意のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング