ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

交通事故処理得意コミュの右(バイク)直(車)の重傷事故に付いて質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュ内を検索しましたが、相当する内容が見当たらなかったので質問させて頂きます。

長文失礼します。

【事故状況】
1月29日、朝8時曇り、2車線国道にて右折バイク(親父)と直進車(相手)との右直事故。
矢印表示、2段階右折標識の無い交差点内で互いに青信号。
道路状況は直進車が交差点に侵入する前に、橋を超えてから下り坂道が終わる所が交差点。

【親父の言い分】
交差点内手前20mから追い越し車線より、右折レーンに移動。
交差点で一時停止。
直進車両を確認した所、30m位離れて追い越し車線を走ってる軽自動車を確認。軽自動車の後方に走行車線を走ってるトラックを確認。
右折出来ると判断し右折開始するが、 追い越し車線の真ん中位で、側面より距離が近い軽自動車を確認。
反射的にブレーキをかけてしまい、左足を地面に付けて停車。
2〜3秒後位に軽自動車と親父の左側面から衝突。
親父曰わく…
止まらないでそのまま進んで居れば衝突しなかったのにと聞く。


【相手の言い分】
交差点前の橋の頂上付近で親父が右折レーンに居るのを確認はしたが、かもしれない運転はせずに、下り坂にてアクセルを離す。
親父が交差点内、追い越し車線真ん中で停車している姿を10m手前位で発見しブレーキをかけたが衝突。
橋の上付近での速度は分からない。
その後の警察での検分で、警察から45Km位出てますねと言われたから、法廷速度内の走行で、ブレーキをかけたので20Km位で衝突したと思う。
青信号で優先の意識あり、自分の前でバイクが右折してくるとは思わなかったと発言。


【親父の症状】
脊髄損傷。胸椎9〜10骨折。肺圧迫による出血。
胸椎を翌日ボルト金具接合手術。
検査で左足靭帯4本断裂分かる。
後日、衝突部左足側面より壊死が始まる。
左足膝上10Cmより切断の必要性を医師から説明受ける。
決断に時間掛かる内に、壊死部回りが赤く腫れ上がり、体温も38℃が続く。
最悪菌が骨を伝い体に入ると肺血症になり命の存続が危ぶまれる危険性もあると説明を受け、切断を決意、後日切断手術。
その後体調は落ち着くが、肺に血液が入ってくるのは止まったが、リンパ液が肺に入り始める。
止まらない様であれば難しい手術になるが外科的手術を行う可能性ありと説明。
入院から1ヶ月半経ち、脊髄損傷による神経損傷による排尿機能麻痺が残ると診断される。
リンパ液の肺の手術が無ければ、3ヶ月の入院後、リハビリセンターに3ヶ月入所予定。
その後は自宅にてリハビリ。排尿は1日5回、自分にてカテーテルを尿道に差込、採尿。
菌による膀胱炎及び、尿が溜まり過ぎによる尿毒症になった時には通院予定。


【事故後の対応】
警察の検分は3ヶ月後のリハビリセンターに行く前に車椅子で連れて行く予定。
自賠責を被害者請求にて申請。
国保の申請。
通勤時であったが、1人親方の為、会社が特別労災未加入の為申請出来ず。
双方共、任意保険加入。

【保険会社の対応】
当方保険会社より相手の保険会社に仮払い申請手続きを依頼するが断られる。
調査会社が入り過失割合を算定する。
結果、7(親父)3(相手)。


【相談事項】
右直の事故で7:3は納得出来るのですが、重傷事故による、なんらかの過失は認められないのでしょうか?
相手の保険会社からは、かすり傷でも寝たきりになっても過失割合は変わらないと言われました。
当方の保険会社も、相手が調査会社に、バイクが急に飛び出して来たから、どんなに用心してても衝突回避は無理と、うちらに説明した内容と異なる証言してるので厳しいと言われました。

そもそも相手が言う、ブレーキかけて20Kmの速度での衝突でも、この様な甚大な重傷事故になるのが当たり前なのでしょうか?

当たり前の怪我だったら、それは納得出来ます。

病院に運ばれた医師からは、どんな酷い事故だったんですか?
バイクの事故でも、この様な重傷はめったにないと言われました。

これが、骨折程度の怪我だったら過失割合も判例に基づき妥当なのかなとも思いますが…。

相手の安全運転義務違反や、スピード違反、前方不注意等あったから重傷事故になったと思うのですが、ホントに過失割合はかすり傷でも寝たきりでも変わらないものなんでしょうか。

怪我の度合いが証拠になると思うのですが、相手の言った右折バイクを確認してたけど、何も回避しなかった事は過失にならないのでしょうか?

一応…これは相手の保険会社にうちの保険会社を通して伝えたのですが、それを加味して7:3だそうです。

妥当な話しなのかお教え下されば有り難いです。

コメント(23)

たけさん

細かく有難うございます。
過失割合を決めるのに、モヤモヤした気分が何となく晴れました。

そう言うもの何ですね。
身内で人身事故に逢うのも親父が初めてで…。

途中で過失って何なんだ?
事故そのものの過失?
親父が重傷状態になってる事への過失?
ってごっちゃになってました。

勿論、親父を病院で見てると、重傷への過失って気持ちが強くなってかもしれません。

同じ衝突でも、運転状況で足切断や麻痺が残る状態までならずに済んだんじゃないかと…。

早急なコメントホント有難う御座います。
>>過失割合はかすり傷でも寝たきりでも変わらないものなんでしょうか。

変わりません

>それを加味して7:3だそうです

はい、そうです

過失割合とは、事故原因に応じて決定するのもので、事故結果内容(物損、人身等)により、決定されるものではありません

そして、過失割合の中には、基本的に前方不注意等の、過失は加味されています

人身事故の事故結果に対する処罰を行うのは、刑法
警察→検察→裁判所、、となります

人身事故は、刑法でいう、業務上過失傷害(致死)に該当します
これは、事故結果(受傷度合)により、決定します
過失割合に関係なく、けがを負わせた方が「加害者」
けがした方が「被害者」となります

ただし、事故原因(過失割合に影響)により、その罪が酌量され、不起訴処分や減刑となります

ケガの度合は走行速度にのみで影響されるものではありません
走行速度20kmなら、制動距離から言って10mの距離であれば、制止するのは、ギリギリの距離です
相手側の申告に大きな誤差はないと思います

>30m位離れて追い越し車線を走ってる軽自動車を確認。
>2〜3秒後位に軽自動車と親父の左側面から衝突

これて、右折するには、かなり、危険な距離です

父親が、相手を確認した時の距離がほんまに30mで、警官の指摘した速度は45kmなら、衝突地点への到達は、2秒強で、到達する距離にしかすぎません
バイクが右折するには、1秒はかかります

相手が減速したこと、父親が停止したこと、その間、2〜3秒
お互いに申告はつじつまがあっています

45km÷3.6=12.5m
30m÷12.5m=2.4秒

警察の同様の計算の逆算から「45km」を指摘したと思われます
重複した部分を削除して、修正したので、3&4が前後しました

申し訳ありません
たけさん

ご丁寧に有難う御座います。
ドピ主さんにはキツイ言い方になるかもしれませんが
もし自分が車側だったら三割の過失にも納得できません。
文章を読み状況を考えるとですが。
ドピ主さんが車側だったらって考えるとどうですか?
原付なら、片側三車線なら2段階右折は義務じゃないんですか?
ミラクルTさん

コメント有難う御座います。

実際自分が車側だったら、基本判例の7:3ってのがあるのでお互いに重過失が無い様な今回の場合は納得すると思います。

それでも自分が車だったら、なるべく被害が少ない様にしてると思います。

普段から右折のバイクや車を見かけた時は、自然にブレーキペダルの上に足をかけてます。

左折時も巻き込んだりしない様に、かなり徐行して進んでいます。

これも…
過去に駐禁等の違反で何回も免停くらって、講習会で嫌と言う程、交通事故のビデオを見せられたので、頭の中に染み付いているからだと思いますが。

今回も、保険屋や弁護士(頼んでません)が自分の見方に付く様に、親父も自分の父親なので、当然見方に付いてます。

とても…
左足切断も排尿機能麻痺も自分の責任だろ。
自業自得だよ。
逆に事故を起こした原因は親父にあるんだから、相手の方が事故原因の被害者だよ。
足無くても、車椅子に乗って自分で相手に誤りに行って来いよ。


とは…とても言えません。

やはり、親父側の見方になって納得出来る話をして行きたいと思います。

事故そのものの原因は7:3でこちらに比があると思ってます。

被害が甚大で無ければこれで終わりの話しだと思ってます。

最大限の回避を相手がしてくれたのかを、話ししたいと思います。
はねおさん

コメント有難う御座います。

事故現場を確認し、診断書を警察に持って行った時に聞いたら、バイクは右折して良い交差点との事でした。

片側2車線の国道で、右折はレーンの無い、追い越し車線の外側に右折マークが書いてある交差点でした。

今更ですけど…

その交差点を右折しなくても安全に行ける道あったので、何故その日は交差点右折したのか悔やむとこです。
大怪我された方には同情します、そして早く治る事をお祈りします。

ドピ主さん>
初めの文章を読んでなんですが、怪我がひどいから過失を多く取りたいような文章のように読んだわたしです^^;

たとえば車の前に飛び出して引かれましたって人が大抵ですが(当たりやとかじゃあない場合)過失は低くなります。(人の方が(交通弱者))

今回も同じ様な状態ではないでしょうか?

私が言いたいのはそのような場合でも怪我が大きいから過失をもっと増やせって言う考えに賛成できないと言うことなんです。

車側からしたら、ある意味引き損です!!!
良くニュースで老人がひかれる事故を見ますが、本当に引かれた老人には同情しますが私はハネタ運転手にも同情します。
まあ全部が全部をそう考えはしませんが、暗い道を右から老人の感覚で渡れると思い渡ってはねられるってどうなんだ?っておもいます。


今回のトピックを見てやっぱり交通弱者は強いんだなって思いました。
ミラクルTさん

コメント有り難う御座います。

>怪我がひどいから過失を多く取りたいような文章のように読んだわたしです。

文章なんで伝わり方が色々あると思うので仕方ないと思います。

これだけは伝えたいと思うのですが、決して怪我がひどいから過失を多く取りたいとは思ってません。(ずる賢い気持ち)

う〜ん・・・。文字だけ見ると難しいのですが、怪我がひどいから何らかしらの過失はあるのでは?と思ってます。

何て言うんでしょう・・・。
ホントに右直の事故でのバイク対車の怪我が、親父の様な怪我が一般的でしたら、全然納得なのです。
病院でも相手の保険屋の話しでも、病院ではこの様な怪我になるのは凄い衝撃が無いと起こらないって言われたり、保険屋でも余り聞いた事が無いって答えるので。

怪我の度合いを少しでも、相手の運転の仕方で変わったのでは無いかと思っています。

分からないのは・・。

私が書きました相手の言い分で、「交差点前の橋の頂上付近で親父が右折レーンに居るのを確認はしたが、かもしれない運転はせずに、下り坂にてアクセルを離す。 」と言うのがありますが、相手は下り坂でしたからアクセルを踏み込むのを辞めた分けですが、その後に10m手前で初めて目の前にいる停止している親父に気づき慌ててアクセルに置いてあった足をブレーキにかける訳ですが、もしもこれが衝突前に恐いと感じた親父が身をかがめ頭に衝突し、死亡事故になった場合でも3(相手):7(親父)で変わりは無いのか?。

相手がかもしれない運転をして、坂の頂上で右折レーンにいる親父を発見して、アクセル離し足をブレーキにかけ、親父のバイクが動いた時に曲がる!!と思って即座にブレーキをかけ最大限の事故回避に努めたのにも関わらず、衝突してしまった時でも3(相手):7(親父)なのか?

俺の気持ち的には、後者であれば事故の被害も甚大にならないと思うし、相手が最大限の事故回避をしたのだから、逆に親父に過失はプラスされると思うのですが・・・。

相手が右折レーンにいる親父に気づいてながら、何故?右折をしようと動きだした時にブレーキを掛けずに、動き出して同車線の真ん中で停止した親父を見た時点で初めてブレーキをかけたってのが、どうもやっぱり納得いきません。

その後、最初にたけさんからアドバイスありました怪我の内容で過失は変わらないと言う言葉に対しては気持的にもそう言うもの何だと納得し、相手と冷静に話しする事が出来ました。

こちらも今回の事故に関しては、事故そのものはこちらに比があることをお詫びして、事故そのものは相手が被害者ですと伝えました。

そして相手と話しをし、甚大な怪我になった事は最大限の事故回避をして頂けたのかと言う事と、親父の現況とその後をお伝えしました。

そんなに酷い事になってるのですか・・・。
と、逆にホントに申し訳ありませんとお詫びして下さいました。

そして、事故回避で言えば坂の上で右折レーンにいる親父を見て、徐行までとは言わないが減速して親父さんに注意を払いながら進んでいれば、衝突したかも知れませんが、怪我の度合いはかなり違ったと思いますと言って下さいました。

この様な怪我になったのも、バイクが自分の前で右折して来るとは思わなかった為に、バイクに注意を払っていなかったから、10m前で停止している姿でしか危険を感じる事が出来なかったからだと思いますと言ってくれました。

相手の保険屋には、すり傷でも寝たきりでも過失割合は変わらないと言われたので無駄かと思いましたが、是非その話しは保険の担当者の方に素直に話してくれませんか?とお願いしたら、「分かりました。その様に伝えます。親父の為に精一杯の対応して下さいとも伝えます。」と言って頂けました。

その後自分の保険屋に話しましたら、もしかしたら過失割合は変わるかも知れませんと言われました。今は相手が衝突回避は無理。急に飛び出して来た。って事になってるらしいので・・。
ま〜・・確かに相手からしてみれば、バイクに注意して無かった訳ですから、目の前に停止してる状態のバイクを回避しろってのは出来ないので、いた仕方ない説明だったとも今考えれば思います。

少しでも変わって貰えれば正直これから掛かるお金も助かります。

これでもやはり過失割合は変わらないと言うのが決まりなら、しょうがないと諦めも付くと思います。

冷静になって話し出来たのも、たけさんやミラクルTさんの言葉があったからだと思います。実際・・ミラクルTさんの言葉で、相手の方が事故の被害者なんだと思えましたし・・。

相手の立場にもなれて話しする事が出来ましたので有り難うです。







怪尻ライオン丸子さん

俺からしてみればどんなコメントも、わざわざ書いて貰えてるんだから有り難いと思えます。

仮に批判的なコメントがあっても、感じ方は人それぞれですので仕方ないと思います。

てゆ〜か・・。
ミラクルTさんのコメントは煽りと感じて無いんですあせあせ

書き込み有り難うです。

>トピ主さん
そろそろ事故から3ヶ月経過します。
担当した警察署に電話して、相手が不起訴になったかどうか聞いてください。
不起訴になっていれば、検察庁で実況見分調書が取り付けられます。
実況見分調書には、事故当時に車運転手が供述した事故の詳細が記載されています。
それを読み、落ち度を探し、相手保険屋に淡々と冷静に問い詰めることで、道が開けるかもしれません。
(イメージですが、警察の供述にはまともに答えておきながら、保険屋には嘘をつき、保身に走る輩が居る様に思えます)

素人被害者の意見でした。


怪尻ライオン丸子さん

コメント有り難うございます。

正確にはもう少しで事故から2ヶ月になります。
警察の方は、現場の実況見分は親父はまだ立ち会えてないのが現状です。
一応・・後1ヶ月で何事も無く退院しリハビリセンターに入所する時のタイミングで無理無ければ俺が親父を連れて現場に行きたいと思ってます。

駄目な様であれば、警察の方で担当者の方が親父に会いに来てくれて、調書を取る様にしますと言ってました。

ホント・・・。
>(イメージですが、警察の供述にはまともに答えておきながら、保険屋には嘘をつき、保身に走る輩が居る様に思えます)

ってのは俺も思っていました。

事故の真実が分かれば納得度も全然違うと思うのですが、今の状況だと真実が分からないのがもどかしいです。
早く実況見分書を見たいです。

相手は自分が何キロ出してたかは分からないと言うし・・
警察が45kmと言ってたからそう思いますとか。
親父は衝突時にブレーキ音聞いて無いとか言うし・・
相手はブレーキかけたとか言ってるし・・
警察は何も教えてはくれないし・・
病院で凄い衝撃じゃないと、こんな風にはなりませんと言う言葉から、親父の言葉信じるとノーブレーキで衝突したんじゃ無いか?とか・・
相手に親父はどれ位飛ばされたか聞いたら、停車した車の5m先に親父が居て、バイクは更に5m先でしたとか聞いちゃうと、ホントにブレーキかけて20km位の速度で停車していた親父が衝突時+制動距離+5m先まで飛ばされるのか?と・・。

今は相手の方のブレーキかけたって言葉の前提で全ての話しを自分もしています。

早く実況見分行ってホントの状況が知りたいです。
警察も事故時の見分は行ってるから、ブレーキ痕何かは有るのか無いのか分かりますもんね。

色々相手と冷静に話してると、相手が自分の保険屋に言った事も理解出来なくも無いなと今は思います。

右折バイクの親父に注意を払っていなかったって言う事を置いておくと・・

相手の車からして見れば、バイクが目の前で停車している姿でしか危険察知出来ていない訳ですから、急に出てきたとか止まれる訳が無いとか保険屋に言うのも理解出来なくも無いです。

関係無いですが・・
自賠責保険の被害者請求って作成に凄く大変ですバッド(下向き矢印)
過失がこちらが多いのでしょうがないですが・・
普段の仕事+親父見舞い+医師説明+手術立会+役所へ国保手続き+自賠責被害者請求書作成は結構厳しいがまん顔

今も自賠責被害者請求の資料作ってますバッド(下向き矢印)

被害者様からの言葉も頂けて有り難いです。
ここまで実の父親が被害に遭って感情的になるのは理解出来るのですが、前半で回答されてる通り怪我の強弱で過失に変動はないです。死亡してもです。

変るのは刑事罰と行政処分内容ですね。

相手の「かもしれない運転」を強く主張してますが、これはお互い様なのでは?
お父様も相手の車を認識してるのに右折開始してますよね?しかもご自身で認識されてる通り普通に曲がっていれば起こらなかった事故を、交差点で直進車の進行を妨げる形で進路を塞いだ事が原因です。右折が原因ではなく停止して進路を塞いだ事が事故原因。ココ重要です。
走行してる車がたとえ、かも知れない運転をしていても「このバイクは停止して道を塞ぐかも知れない」なんて想像するドライバーは皆無でしょう。

怪我の大きさも当たる場所や角度、とっさに取る反射神経や行動1つで軽傷にも重傷にもなります。

お相手がヘラヘラ笑ってると内心穏やかではありませんが、きっと相手の運転手も十分に心を痛めてると思われます。
上手く割り切れるものじゃないとは思いますが、必要以上に相手を責めても体が元に戻る訳では御座いません。
それより今後どう父親をケアして行こう?これが大事かと。

他人の当方に言われるまでも無いとは思いますが。
A-acarさん

コメント有難うございます。

仰る通りの内容で間違い無いし、納得です。

最初は感情的にもなりましたが、皆さんに書いて頂いた『怪我の度合いに過失は関係無い』ってのを見て感じてからは、こちらに比がある事故ですみませんって気持ちにもなれたので、冷静に話せてます。

うちの保険屋さんが、何故過失割合変わるかもしれませんと言ったのか分かりませんが、相手の方が話してくれました『こう言う気持ちで運転してれば、怪我の度合いは変わったかも知れない』ってので、ホントに過失割合変わるなら有り難いって感じです。
(当初はここで、何らかしらの過失があるのでは?と思ってました)

なので後の話は保険屋さんにお任せしようと思います。

過失割合が3:7で変わらなくても、ここのコメントと相手が自分の保険屋さんに話してくれた内容で納得出来るので、後はA-acrさんが言う様に今後の親父のケアを考えて行こうと思います。


これが一番悩むとこでして…。
ぶっちゃけ、生きてく方のが辛いんじゃないかと。
既に、家に帰ってくるまでのお金も大変ですが、実際、家に帰って来ても玄関までの急な階段の登り下り出来るのか?と。

1日5回も尿道にカテーテル突っ込んで採尿をホントに自分で出来るのか?と。

親父は二束三文の今の家を売って平屋の家じゃなきゃ難しいとか言ってるし。
今から家買うお金がどこにexclamation ×2って感じです。
(後遺障害認定とかでお金が入ると保険屋さんからは聞きましたが、最終的にいくら位残るのか、それともマイナスなのかは、これから計算したいと思います。)

膝下の切断と膝上の切断では大きな違いになるもんですね。

医師や看護師さんからは、義足と言っても普通に歩く為の義足では無く、トイレとかの立つ為と、寝てる状態から起き上がる為に足が無い方が起きやすい為だそうです。

基本…車椅子生活を覚悟して下さいと言われました。

でもそこらへんはリハビリ終わってから、親父の体見て決めたいと思います。

精神的には…
実際の生活で不自由なのは間違いないから、落ち込むのがどれ位なのか…。

最後に、俺には小3の息子が上で、下に後2人居て3人子供が居ます。

足を切断してから見舞いに行ったのですが、上の2人は足の無い爺ちゃんを見て黙ってしまいました。

後日、また爺ちゃんのとこに顔見せに行って、元気にしてあげてと言ったら、怖いから行きたくないと言い出しました。

子供からしたらやっぱり怖いのかな。

今まで爺ちゃんグッド(上向き矢印)爺ちゃんグッド(上向き矢印)と引っ付いてた子供達が、親父に対して怖いと言う気持ち強くて、よそよそしく感じたら、それも気持ち的に沈むだろうなバッド(下向き矢印)って感じです。

子供達とは話しして行きたいと思います。


こんなの見ても、だから何?って感じですよね。
他人の怪我や状況見ても、何だ?同情されたいのか?と思うかも知れませんが、書いたら落ち着いて考える事出来ました。

やっぱ…あれこれ頭で考えるより、書いた方が行き先見えますね。

コメント下さった方、ホントに有難う御座います。

キチンと考える事がトピ立ててから出来ました。
いや、さすがに「だから何?」と思いません。

内容が重過ぎて言葉が正直出ません。
今更何を言っても後の祭りですが、普通は「あ!!」と驚いて2秒とか時間が有れば無意識で防衛本能が働き足を反射的に持ち上げるとかするものなんですけどね。想像するとそれが他人事ながら悔しいと言うか残念でなりません。

お陰様でと言えば失礼ですが、交通事故とは家族をも巻き込む大変な事だと言うことを改めて認識致しました。

お子さんの事ですが、子供は気遣いとかがまだ出来ずストレートに物事を言いますからね。時が経てば自然に解決する事ですので無理矢理の説明は必要ないとは思いますよ。その内「お爺ちゃん、肩に摑まって」なんて言ってくれますよ。

お大事に
A-acarさん

コメントどうもです。

ホント…
親父の前じゃ後の祭り話しは出来ませんが、思うところは沢山あります。

親父は67才なのですが1人親方で働き、つい最近まで数多くの山を登り、頂上にある電波塔の修理を仕事としていました。

俺を含めた家族も、67才でもまだ全然若いexclamation ×2
足腰も丈夫で1000m超えの山登れるんだからexclamation ×2
身軽に動けるexclamation ×2
と大きな勘違いしてたかもです。

年による運動神経や反射神経など当然鈍りますもんね。

原チャリで通勤辞めさせておけばとか…。

ま〜後の祭りです。

これを見た皆さんも、年老いたご両親が居る方は、話しあって注意喚起したり、気を掛けて上げて下さい。

子供達も頭の中では分かってると思うのですが…

足切る話しをした時は、前向きに考えてくれて、長男は『じゃ〜俺が爺ちゃんの車椅子押すよわーい(嬉しい顔)』とか言ってたんですが、実際足無い状態見せちゃったのは流石に早かったかな…と思いました。

ゆっくり心境の変化待ちたいと思います。

交通事故は簡単に起きてしまうもんだと改めて思いました。

病院居るうちは、優しい看護師さん居るし、大部屋の他の方達も同じ様に脊髄損傷の人ばかりだから、腕や足全く動かない人も居るから、お互いに励ましあったり出来るけど…

普通の生活戻った時に、どう接するかは今のうちに考えたいと思います。

俺自体は結構ポジティブなんで、親父含めた家族のみんなの尻叩きたいと思います。

みなさんも事故にはお気をつけ下さい。
色々コメント有難うございました。

過失割合ですが…
今日相手の保険屋さんから連絡あり、10%の過失は認めますので、4(相手):6(親父)で如何でしょうかと連絡ありました。

まだ事故の実況検分はして無いのですが、10%の過失を認めるってのは、相手が自分の保険屋さんに『精一杯の保証をお願いします』と言ってくれたからなんでしょうか。
それとも…3:7の過失割合の根拠を文章にて提出願えますか?ってのが、出すのが嫌で認めたのか…?

何故…過失を認めてくれたのかは分かりませんがあせあせ

有り難い話しです。

まだまだ…自賠責でやった方が良いのか、任意の4割でやった方が良いのか分かりませんが、少し先が見えました。

勉強不足で難しい事だらけですバッド(下向き矢印)

勉強しても良く分からないついでに質問ですが…

自賠責の120万を超えた場合、任意に切り替える時の判断なんですが…
任意の場合は、全て掛かったお金に対して、4割払いますよって事なんですかね…?。

最初の入院費用から見ての総額(病院費用・慰謝料・休業保障等)が3百万だったら、その4割が120万なので、3百万を超えたら任意に切り替えるって感じなのでしょうか…?。

任意にした場合の、後遺障害による損害ってのは、自賠責基準よりも下がってしまうのでしょうか…?。

今は左足が膝関節よりも上で無くなっているので、4級と自分の保険屋さんに言われました。

また症状固定する時に、今現在ある排尿機能麻痺が認められれば、3級になるかもですと教えて貰いました。

最終的に幾らかかるかまだ想像も付きませんが、今後の生活の為に少しでも貰える方が有り難いので。

今後の希望としては、親父の希望順で書くと…

1:今の家を売り払って地元で土地を買い、障害に合わせた造りの平屋の家を建てる。

2:1の平屋を地方で建てる。

3:今の家を障害に合わせてリフォームする。

何にしてもお金掛かるので、最終的にならないとど〜にも判断付きませんねあせあせ

今後の為にもアドバイス頂けたら有り難いです。
乱暴にですけど、あと15年の人生だと仮定してみてください。
働いていた人が突然働けなくなる。身体を動かせなくなることによってストレスを溜める。
歳くって頑固になる。
etc...

色々なことを想像してその15年を精一杯生きてもらうために精一杯手伝ってあげるなら、何をすればいいのでしょうか。

例えば、町中で新しく家を買うことはないと思います。
これから暴落していくであろう土地を買うよりは借りる方が安上がりだと思うからです。

余裕があるなら、いや余裕をつくって自分の家を広くして住んでもらうとかするかなあ…。子供が成人するまで、祖父がいる生活ってのはなかなか良い教育になると思いますしね。

うまく働けないのだから、福祉に優しい地域に引っ越すのも手です。
伊豆とか房総のような暖かい田舎の土地、あるいは町の中のどちらかだと思います。
まだ元気なら良いのですが、凹んじゃったら一人暮らしは大変です。介護するのも素人では大変がかけ算になるだけですから、公共サービスなどを活用するのも見越した方がいいと思います。
あと10年、あるいは15年若かったら別な選択をしたかもしれませんけどね。

考え出せば尽きませんが、一番大切なことは本人の意志だと思います。
そしてそれをするための金と社会制度。
それをどうやって叶えるのか、そのために全力を尽くせたかどうか、ちょっと先の将来に分かってくると思います。

最近、身内を亡くしたので湿っぽくて失礼。
まさたかさん

コメント有難うございます。

身内を最近亡くされたんですか…。

そんな時に有難うございます。

うちは直近の身内は健在なので感謝しなくてはと思います。

買うまでも無く、中古物件とかも当たってるのですが、中々車椅子での生活困らない住居って無いですねバッド(下向き矢印)

平屋の物件は皆無でした。

本人は頑張ってリハビリして義足で歩くのに張り切ってますが、医師から言わせると基本車椅子ですって言葉に色々考えてしまいます。

近所に友達も居るので、今後も地元が良いと言ってるのですが、今の家は非常に困難ですバッド(下向き矢印)

知らない土地には今更行きたくは無いと言ってますが、住むのが困難なら行く事も考えなければ…と言ってはますが…。

玄関に辿り着くまでに、段差がキツい階段を10段登らなくてはいけないし、トイレは極狭だし、お風呂も浴室の床よりも浴槽の底の方が低い位置にあるし…。

古い家だからしょうがないんですけどねダッシュ(走り出す様)

友達が居る地元で暮らすのが親父の為にも良いと思うんですけどね…。

家に帰ってくるのは、病院→リハビリセンター入所→自宅に帰れるグッド(上向き矢印)なんで、まだ4ヶ月位先なんですが、その間に色々考えたいと思います。

同居も非常に難しい問題もあるんですけど、色々な選択肢から決めて行きたいと思います。

最終的にお金が残らなければ…

必然的に今の家に頑張って住むor同居になると思います。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

交通事故処理得意 更新情報

交通事故処理得意のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング