ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

千葉県立千葉高校コミュの吉田たいらさんを応援する?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ!昭和33年生まれの佐伯健三と申します。サエキけんぞうという芸名で、音楽&執筆活動もしています。
さて、愛すべき千葉県のローカル線、いすみ鉄道を、社長となって、破滅の危機から救い、存続に尽力された吉田たいらさんは、サエキの千葉高校の一年後輩であったことを知りました。
いすみ鉄道関係者のみなさんも、彼を応援しています。
政治にかかわることを排してきたサエキも今回だけは、吉田たいらさんを応援させて
いただこうと、コミュニティをはじめさせていただくことにしました。
政策についての質問等は、極力、仲介に立ちたいと思います。
人格高潔、清貧にして、人望が厚いことは、関係者の証言によっても伺えます。
みなさん、彼を応援しませんか?
(本日からミクシーに入りました。マイミクも大募集中です)

吉田たいらさんのマニフェスト
HP http://y-taira.net/ より
県政運営の基本方
一、すべては県民の視点から。県民の力を信じ、県民と共に進む

一、命と雇用を守る政策に最優先で取り組む

一、ガラス張りの県政運営で徹底した無駄の排除

百年に一度とも言われる経済危機の影響が千葉県にも押し寄せ、県財政が破綻に直面し、県民の命と暮らしが脅かされている今、新しい知事には民間の経営感覚と政策を決断・実行するリーダーシップが必要です。

県民の命と雇用を守りぬくため、ガラス張りの県政運営で徹底的に無駄を排除して財源を確保し、医療・福祉・教育・環境・交通への集中投資で新しい需要と雇用を創り出すとともに、融資拡大で中小企業の倒産を防いで雇用を確保します。

経済・生活危機突破 緊急政策
【ちばニューディール政策10】
雇用と需要を創る・安心・安全を守る
(1期4年以内に必ず実現します。必要な県の新規財源は4年で約350億円)

(1)救急医療コーディネートセンターとドクターヘリの24時間稼働で、“たらい回し”ゼロを実現
救急車の到着から5分以内に患者の受け入れ可能な医療施設を選定できる救急医療コーディネートセンターを設置。学校グラウンドなどを活用してドクターヘリの夜間離発着を可能にし、「助かる命は必ず助ける」体制を整えます。

救急医療コーディネートセンター年間運営費:1億2,000万円
コーディネーターへの委託料は1,100万円×9エリア=9,900万円及び関連経費2,100万円
ドクターヘリ24時間稼働運行費:年間11億円2,000万円、初期投資:10億4,000万円
パイロット、医師、看護師の3交代制整備 5億6,000万円×2機=11億2,000万円
夜間離着陸対応への新規設備費用5億2,000万円×2機=10億4,000万円
(2)制度融資や雇用確保の政策ミックスで、中小企業の倒産を防止し、県民生活の基本となる雇用を守る
危機的な経済・雇用情勢の中、倒産する中小企業や職を失う労働者を出しません。制度融資の充実や経営指導を徹底するとともに、就労相談や住宅支援、雇用創出に取り組み、県民の安心の生活を確保します。また、学校・医療・福祉施設等の改修、省エネ・太陽光・廃棄物等の環境対策、介護等の人材育成と雇用確保の政策ミックスを進めます。

(3)農林水産ハローワーク創設で、一次産業活性化
学校給食の「千産千消」倍増で、食育王国
意欲ある人々の就業、転職をサポートし、障がい者就労の道も広げます。一次産業をさらに強化します。千葉だからこそ手に入る地元の生鮮食料を学校給食で提供する比率を倍増し、「食育王国」にします。

(4)家庭・地域・学校が連携する地域センターの設置で、公立小中学校の教育力を強化
地域のみなさんが学校運営をサポートすることで、教師の雑務負担を軽減し、授業に専念できる環境を整備。教員OBや学生による補習授業も行い、学力向上を図ります。

(5)保育所55カ所新設で、千葉から待機児童をなくします
県内の待機児童は4500人。保育所55カ所を新設して千葉県から待機児童をなくします。働きたくても子育てで働けない親が働けるようになれば、5000人の雇用対策になります。

新規保育所整備費:41億2,500万円
定員95名の新規保育所整備対する県補助金7,500万円×55カ所=41億2,500万円
(6)地域ケア体制の充実と特別養護老人ホームの拡充で、介護難民ストップ
在宅介護やグループホームの拡充等の地域ケア体制を充実するとともに、県内に6800人いる要介護度4や5の特養待機者のセーフティネットとして、特養の定員を現状5割増の23000人に増やし、老後の安心の確保と介護難民ゼロに取り組みます。

新規特別養護老人ホーム整備費:177億5,200万円
ベッド単価253万6,000円×7,000床=177億5,200万円
(7)民間活力で4年制医大の創設と千葉大医学部定員増で、医師不足解消
「ガン総合対策」で、安心の医療
県内で働く医師を輩出する医科大学を民間活力で創設するとともに、県内の医学部卒業者に県内就業を求めることで十分な医師を確保。日本初の全県型医療連携パスを活用、放射線医学総合研究所など先端医療施設と拠点病院の連携を強化して、ガン難民をなくします。

(8)産業廃棄物を資源化するエコ産業の育成で、ゴミを宝に
現在大量に埋め立て処理されている産業廃棄物を新商品化・再資源化する先端技術を産官学の連携で確立し、新しい産業と雇用創出を実現します。

(9)アクアライン無料化で、成田空港の活性−「千葉経済革命」
国に道路政策の転換を求め、アクアラインを無料にします。首都圏の東西が直結し、人口動態・物流の劇的変化で千葉の戦略的地位は飛躍的に向上。成田空港の活性化を含め、今までとはまったく異なる「新しい千葉県」が誕生します。

(10)いすみ鉄道存続で「房総横断ゆめライン」実現へ
これまで社長として手がけてきた「いすみ鉄道」の存続を、知事として全面バックアップします。他の鉄道との乗り入れを実現し、生活利便性の向上と観光振興による房総の地域活性化を推進します。

【吉田たいらの大胆政策5】 環境保全と財源確保
(4年間で700億円以上の捻出を目指します)

(1)八ツ場ダム中止・予算編成の透明化・外郭団体の徹底見直し・入札制度の大胆改革・県有財産の有効活用で、財源捻出
無駄遣いを根絶する観点から、従来の組織・行政運営を徹底的に見直し、県民の税金を1円たりとも無駄にしません。

(2)鬼泪山の山砂採取禁止で、里山保全
富津市「鬼泪山」の山砂採取はもともと、アクアラインなどの重要工事のために限定されてきたものです。近隣の生活用水や里山の自然を脅かす、一般事業での山砂採取を禁止します。

(3)三番瀬保全
豊かな生き物の生息地である三番瀬の再生と保全について、生物多様性の回復、漁場の再生、人間と自然が共生する地域づくりの視点から、地域住民・産業・NPOなどと協働して取り組みます。

(4)分権型社会を担う市町村への権限移譲で、県庁スリム化と市町村への総合的支援
県の機能・権限を大幅に市町村に移譲し、県庁をスリム化します。千葉県自ら地方分権を進めます。県と市町村の協働による政策研究、人事交流、市町村計画に位置づけられた県事業の重点的配分等、市町村を総合的に支援します。

(5)県庁公用車の削減とエコカー導入で、CO2削減
県庁職員の公用は公共交通利用を原則とし、公用車の使用を減らします。

必要最小限の公用車には、電気自動車・天然ガス車・ハイブリットカーなどのエコカーを導入します。

コメント(8)

はじめまして。
私は平成3年3月の卒業生です。
(在学中に学内でサエキさんの講演会の機会があり、
 拝聴した事を覚えています。)

吉田氏の事は以前より各報道で取り上げられていたので
存在は知っていましたが、高校の先輩にあたる事は
正直、知りませんでした。
でも、知事選に立候補している方の中では一番親近感があり、
漠然と「良さそうかな」とは思っていました。

そんな矢先、高校時代の恩師よりメールあり、
吉田氏が高校の先輩である事、その恩師の中・高・大学の
同期であることを知りました。
(恩師も同級生として応援をしているとの事。)

このトピックで、吉田氏のマニフェストを読ませて頂き、
改めて私も応援させていただきたいと思いました。

私は袖ヶ浦市内に在住・勤務する2児の母です。
具体的にどういう形でご協力できるかわかりませんが
(選挙運動とは今まで無縁だったもので・・・)
もしよろしければ、どなたかお声掛けいただければと思います。



御礼です。高校では卓球部だった者です。

高校サイトで、気楽に「吉田さんを応援しよう!!」などと
コメントを書いたら、、
凄い事になっていて、、
焦りました。

でも、貴方のコメントで救われました。
、、ありがとうございました。

「たいらさんの選挙事務所」に誘われたのも、、
先輩の真由美さんと知り合ったから、、
真由美さんは、高校のサッカー部の方(もちろん0B会)のことで、ミクシイに日記
を書いた時にコメントを頂きました。
其の時からマイミクです。

何年もの時を超えて、、同窓生は話ができるのですね、、。

思わぬことから、、
学年の壁を越えました、、。
いすみ鉄道万歳!!ですね。
サエキサンお元気ですか?S48卒のくどけんです。
昔の西千葉一族です。このあいだ私の住む千葉9区で街宣車を見ましたよ。奥野氏と一緒に雨の中、以前に長浜さんが参院選で使っていたタイプの車でしたね。

吉田氏の公約の中で1つ疑問に思うことがあります。

 八ツ場ダムは、千葉県の都合だけで本当に中止できるのでしょうか?
 こいつは神奈川を除いた1都5県の水がめとしてのダムです。公約として当選した場合、東京都知事を始めとする各県の知事さんを説得するる根回しを済ませているのでしょうか?
オイラとしては公約にしてしまう吉田さんに危惧を感じてしまうのですよ。見直しくらいにした方が選挙公約としては正解なのではないでしょうか。                  もうダムはいらないと私は思いますけどね
先ほどの追伸です。
ほんの一言書いたら、、皆様からの様々なコメント
そして論争で、、
火付け役は、、ただただびっくり、、

でも、、
同窓生だな〜〜と感じました。
そのおかげで、、
今放送されているNHKの連続ドラマの主題歌
「縁の糸」
と言う、竹内まりやさんの歌詞が、、
思い浮かびましたので、皆様に御送りします。
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/1790/15228.html
ヒゲ様
こんにちわ!ありがとうございます。
公約というのは、某リニアモーターカーの公約でもわかるように、根回しを済ませて主張するものではなく、やる決意があるということなのではないでしょうか?
ダムについては、驚くような話がたくさんありますので、まず、そうした状況を僕も知りたいな〜と
思います。今日一日、一滴までがんばりましょう。
レッチ様  名前スキです。
りょうしゅん様 旧体育館でのおしゃべり会、懐かしいです。
あそこではライブもしたんですよ(在学中)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

千葉県立千葉高校 更新情報

千葉県立千葉高校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。