ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ポータブルでも音にこだわるコミュの皆さんの圧縮形式は??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ポータブルプレイヤーでも音にこだわる!
当然WAVにしたいところですが容量の関係で、それは厳しいって人も結構いるはず!

そこでポータブルプレイヤーに転送する時の、圧縮形式について皆さんで語り合いましょう!

ちなみに私はiPodnano4GでAAC320です。
4Gなのでこれが限界です(泣)

コメント(49)

聞き比べてもわからないのでWMA192kbpsかWMAlosslessにしてたのですが、Wavと比べて何か物足りません。とくにロスレスは理論上Wavと同じ筈なのですが……。


使用DAPがgigabeatSです。
現状はApplelosslessですね
その前はWavpack使ってました
(rockboxでiPodでも対応可能、ハイブリッドにしておけば曲によってロスレスを選べる等の利点で)

デスクトップでの普段のデータベース的なファイル管理、DAP、車用途等すべてでつかえる具合のいいフォーマットがあればいいんですが・・・

現状はiTunesに頼りきりですね
ポータブルと車はiPodで基本的に気に入った曲だけ1500曲くらい入れて持ち歩いてます
iPodは使わないので、汎用性の高いmp3でビットレート256kbpsにしています。
主に聴くソースはJPOPがメインなので、wavとの差はほとんど感じません。

ポータブル環境では、データフォーマットに拘るよりもアナログ系を見直して
質を高める方が効果が高いと感じています。
携帯電話でATRAC256で聴いていますが、意外といいですよ。その上のビットレート(320だったかな?)は何となく耳当たりが良くなかったので、今はこれで落ち着いてます。
Iriver(RockBox)でmp3、320、イヤホンはER-4S。音は悪くない、けどできるならwaveにしたい、容量が6Gと少なめなんで足りなくてできないんで、320で我慢です
HD30GB9なので必然的に独自可逆圧縮のKLS

平べったい音が多少改善されるSupreme EXと合わせてやるといい感じ

MP3にすると高音域がやたらシャリつくというSupremeの弱点があるのでMP3自体は殆ど入れてないです
普通に聞くものは MP3 VBR-2ですね。

気に入ったのはアトラックlosslessですね

プレイヤー:SONY A808 イヤホン:MDR-EX700
PLEYER : iPod 30G
HEADPHONE : audio tecnica ATH-PRO5
CDを所持している場合ロスレスで借り物とかはAIFFです
Player:iPodの5Gの30GB
Headphone:ATH-ES7
圧縮形式:AAC 256kbps

Losslessにしたいけど、Winampで再生できるプラグインあるかどうか・・・
容量も心もとないし、現状はこのままで
そのうち装備も踏まえて変更予定
-1-
Player : BANG&OLUFSEN BeoSound2 (SDCard 2GB)
File : mp3(Fraunhofer iis CBR192〜320kbps or Lame VBR)
Earphone : UltimateEars Triplefi,10Pro

-2-
Player : iPod nano(3G) 4GB
PHPA : iBasso T2
Cable:BELDEN 1800F or 純銀線 or OFC
File : Apple Lossless
Earphone : UltimateEars Triplefi,10Pro Superfi,5EB

気分で使い分けてますがもっぱら取り回しの良い-1-です。
BeoSound2はどういうわけかmp3でも全く圧縮音源の感じがしません。
ビットレートも192以上はほとんど区別がつかない程で、
ビットレートよりもエンコーダー重視で変換すると良い様です。

-2-はバッグの中でのとり回しが悪いのですが、
ケーブルでかなり音が変わるので面白いです。
(BELDEN 1800Fは低音がかなり強くなり、純銀線はクリアーでシャープな音、
OFCは特徴のないバランス形です。今後もケーブルは色々自作して試そうと思います。)
こちらは圧縮音源との差が激しくわかってしまうのでロスレスで使ってます。

イヤフォンは完全に個人的な好みで10Proを使ってます。
気が向いたら5EB使ってますが、すぐ10Proに戻ります。
今は11Pro待ちですあせあせ
COWON製品を愛用しているものです!

COWON製品は他社製品と比べて対応形式が豊富(mp3,wmv,ogg vorbis,ape,FLAC,WAVその他もろもろ)で

音質改善のイコライザも豊富に揃っています。recommand!

その形式の中から一番よく使うのがFLAC!

フリーのロスレスコーデックで、圧縮レベルにもよりますが1411kから800〜1100k程度まで圧縮してくれます。

もちろん音質はWAVと同様です!
自分はNW-S739FにWAVかAACの320で入れてます。
ちなみにイヤホンはTriple.fi 10 proです。
余談ですがビットレート192kbps以上は再生領域に置いてmp3の方が広いんですよ〜!
HE-AACだと違いますが高音域はアルゴリズムで造った音ですからね…どうなんでしょうか?
Walkman系で別にWavであるんだったらatrac3plusの192kbps以上で入れてみて音質わからなかったらそれで常用とかじゃ駄目なんですか?

と言うかAAL(AtracAdvancedLossless)に対応しているようなので、そっちで使ってみては? ロスレスとWavの音質の違いを聞き分けられる方でなければ大丈夫だと思います。
HR/HMなど、良録音と無縁のジャンルはiPod にMP3の320kbpsで詰め込んでます。
クラシックやジャズヴォーカルのお気に入りなどはALACで。
5.5iMod+PV-Cap+PHPAもしくはIHP+D/A+PHPAで聞いています。
共にRockbox化、FLACを使っています。
ModはオリジナルファームだとWAVは当然、ロスレスでも音飛びが激しいです。
起動が遅いのが玉にキズですが、RockboxだとWAVでも問題なく再生します。
5.5以前のiPodなら、Modも良いと思いますがRockbox化は簡単にオリジナルに戻せるため、手軽でお勧めです。
可逆のflacかapeが好き。
エンコ遅いけどogg vorbisも結構いいですよ。
WAV形式です。

MP3も試しましたが、なんとなく音場が固まります。

ここらへんはプラシーボ入るんでしょうが、左右の分離がWAVのほうがいい気がします。

音の情報量としてはMP3の320でも一聴して分かるほどの差はでないので、お気に入りだけWAVにするというのも手だとは思います。

U5→ベルデンケーブル→MUSIC MAX →UST .xあるいはDJ1PROという構成です。

バランスが悪いのでソフト側が落ちてくると顕著に出ます。

後、イコライザかけると情報の落ち方が半端無いので、イコライザはノーマルのままです。

ただ、正直なところ、U5程度の性能ではWAV鳴らしきれていないので、処理能力に余裕の無い機体なら、MP3など圧縮音源のほうが鳴らせてることもあると思います。

これは感性の部分が強いので、やはり圧縮形式はいろいろありますが、音場派と音質派がいるように、音質だけなら圧縮率が高くても問題ないと思います。

逆に音場派にはWAVをおすすめします。
AAL256kbpsです
ソニー以外で使えない…(笑)
お気に入りの曲にはWMAのVBR(240〜355Kbps)を使ってますね。容量対音質ではこれが一番な気がします。
Mpeg4/LC-AACの320kbpsです
いぽnano1stの2GBだから4GBだからロスレスじゃ全然はいらん
岩箱使ってんだからflacでいれたい…
FLACにして聴いてます。
プレーヤーはT51です。
はじめまして、FLACにして聞いています。
使用のプレイヤーは、HifiMan HM-602です。

よろしくお願いします。
AAC、WMA、ATRAC3Plus、ATRAC AdvancedLosslessの形式ですヽ(;▽;)ノ
特にロスレスはほぼ完璧な圧縮形式なのですが当然その分データ量が他の圧縮形式より増えます( ´ ▽ ` )ノ
WAVオンリーです。

ポータブルCDプレーヤーからの乗り換えなので。

圧縮なんて考えられません。

全てSDカード8GB 16GB 32GBに入れてます。

プレーヤーの容量気にしない快適ライフ♪

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ポータブルでも音にこだわる 更新情報

ポータブルでも音にこだわるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。