ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

空手(FULL CONTACT)コミュの"空手"の名称について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
空手は様々な流派やスタイルがありますが、この現状に対していいと思う人はどのくらいいるのでしょうか?

ある意味、空手をしたこと無い人でも、自分の流派を起こせば空手を名乗れるのですから。
(少林寺拳法出身の白蓮がなぜ、空手を名乗るのか?等等…) 

大道塾が空道という名称になったのが残念、と言う人がいましたが、私はその方が正しいと思いました。

公認されている空手は何かと言えば、残念ながら体協に加盟している全空連になってしまいます。

しかしWTFテコンドーがオリンピック種目になっても、ITFもまだ認められているので、もちろんフルコンもそういう立場が持てればいいと思います。
(空手が全空連だけと思われれば、それは悔しい…)
でも、これほど流派が乱立するのも考えものです。

なので代表的なルール2〜3種類を決めて、これが空手だという定義が出来ればいいかなと思ったのですが、どうですか?
(そしたら、空手は競技だけじゃない、という人もいるでしょうが、このコミュの人は皆フルコン派ですよね?)

先ず空手は突き・蹴りのみ(投げまで入れていいのかな?全空連も投げあるし…)という定義で…
(空手は関節技もある、という人もいるでしょうが、そしたら柔道も当身はある、という事で皆、総合になってしまいます…)

先ずは顔面なしの極真ルールと、あと顔面ありのルールは認めてほしいですね?
そうなるとグローブ空手、新空手か?
(空手がグローブを使うのにはちょっと抵抗あるが、キックボクシングの真似だと言われるし?)

私個人的には空手を打撃専門と定義すれば、打撃で最強になってほしいので、顔面ありのフルコンがもっと定着してほしいと思ったのですが、まだマイナーな感じ?
(K-1は空手じゃないと思うし…)

皆さんはどう思われますか?

コメント(55)

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=111666&servcode=600

◇テコンドー−空手の‘第2ラウンド’=2005年シンガポールIOC総会でテコンドーはIOC委員の過半数の支持を得て、2012年ロンドン五輪の正式種目に残った。野球・ソフトボールが外れた後の空席を狙った空手は「IOC委員の3分の2以上の支持」という条件を満たせず、正式種目にはならなかった。当時は五輪種目に採択される条件が厳しかった。 しかしIOCが2007年のグアテマラ総会で、正式種目採択条件を「過半数の支持」に緩和した。2005年総会当時、空手の正式種目を支持したIOC委員は全体105人のうち63人だった。一方、テコンドーが正式種目から外れることに反対する票(テコンドー支持票)はこれよりやや少なかった。

 テコンドーと空手が同時に正式種目になる可能性は小さい。五輪に格闘技種目が多いという指摘が出ているうえ、両種目が似ているからだ。世界空手連盟(WKF)は今回IOCに提出した答弁書で「180カ国で1億人が空手の修練を積んでおり、最も人気ある武芸」と主張した。これに対し世界テコンドー連盟(WTF)の関係者は「中国の四川省などではテコンドーが小学校の体育の科目に含まれている。修練者の数に何の意味があるのか」とし「テコンドーは競技規則を変更してビデオ判読を導入するなど、面白さと公正性を高める努力をしてきた。IOCもこれを評価するだろう」と語った。

|ω・`)石井館長は極真会館に顔面なしで勝つのは無理だと最初からわかっていたんでしょうね

|ω・`)だから必死になって顔面ありを主流にしようとしてグローブマッチ、空手ワールドカップなどを経てK1を作り上げたのでしょう

|ω・`)さたやんもメチャクチャ無理をさせられてドランカーになっていたそうです

|ω・`)結局正道会館としてではなくK1として極真を追い抜いてしまいましたが、その陰には色々犠牲になった人も沢山いたんです…
フルコンタクト空手の再統合は可能か
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40535683&comm_id=767170

|ω・`)顔面なしアマチュア競技としてのフルコン空手の統合に関してはわたしのトピで意見御願いします
  う〜ん、やはり顔面ありは無理ですかねえ…

初めて間もない頃は、安全管理とかも分からないでしょうが、これだけ継続していればもう大分、分かってきているのでは、
小学生にグローブ空手をさせている団体もあるみたいだし、
とか思ってしまうのですが、甘いですかねえ…。

では、顔面ありフルコンは一部の人のためとして、その前段階でするなら、顔面なしフルコンと伝統派のどちらがいいですか?

今のフルコンの組手を見ていると、むしろ伝統派からの方が移行しやすいのでは、という気がしないでもないですが…。
> 和魂漢才 イーさん
|ω・`)顔面ありをやるなら伝統派からのほうがいいでしょうね

|ω・`)それよりアマチュアボクシングからのほうがオヌヌメですが

|ω・`)。o(はっきり言ってキックボクシングとボクシングのパンチ技術とパンチのディフェンス技術はレベル違います)

|ω・`)。o(アマチュアボクシングは顔面の防御を覚えるのにとても良いと思います)

|ω・`)。o(防御をしっかり覚えれば長く選手できますからね)
顔面アリを考えるなら、やはりスーパーセーフやKプロテクター着用は安全面を考えるなら必須ではないでしょうか??

自分も顔面アリの方が確かに実践的であるとは感じております。

ただ、上記防具は脳へのダメージを考えるならあまりお勧めではないということは聞いたことがありますが・・・

ちなみに福岡の団体で、真武○という道場は、総合ルールで大会の決勝戦などでは、素手で顔面アリ、マウント状態から素手で顔面アリという過激なルールを取っているところもあるみたいですね。

少なくとも自分らのようなサラリーマン格闘家にとって素手の顔面アリとかはありえないし、りっくるさんが申されている通り、競技人口は絶対的に伸びないでしょうね。

それを考えると、自分は経験ないけど、空道のルールは比較的安全で空手の本質から逸脱することのないルールではないかなと思います。

>病弱りっくる さん

アマチュアボクシングですか?
顔面ありフルコンは危険で、アマボクシングは安全なのですか?
それにボクシングの防御は蹴りなしを前提に出来上がっているので、蹴りありだと違ってこないですか?

>木人拳 さん

たしかに安全面では、グローブより顔面防具ではないかと思います。
脳へのダメージといっても、グローブの比ではないのでは…?
大道塾は空道になってしまったので、他にそういう空手が出来ないですかね…

> 和魂漢才 イーさん
|ω・`)アマチュアボクシングはポイント制かつパンチのみなので一番危険な顔面パンチへのディフェンス技術が発達します

|ω・`)また強打もジャブもクリーンヒットなら同じポイントなので倒し合いになりにくく

|ω・`)危険になればすぐRSCになります

|ω・`)ポイントが明確なのでスポーツとして確立されております

|ω・`)。o(顔面ありフルコンは判定基準が曖昧で押したほうが勝ちとか顔面なしフルコンの悪い点も引きずってたりしますからね)

|ω・`)。o(蹴りに関しては後で練習すれば良いかと)
りっくるさんに質問です
フルコンをやってるものが、ボクシングジムに通い、特にディフェンス技術を習った場合、その技術は、フルコンにも使えますか?
|ω・`)ボクシングと相性悪い格闘技はあまりありませんよ

|ω・`)ただしフルコンに応用するならアマチュア系のジムではなくプロを育ててるジムのほうがいいでしょうね

|ω・`)アマチュアはポイントを取るスポーツ、プロボクシングは倒し合いでつから
>りっくる さん

りっくるさんは、”五輪競技のアマチュアボクシングですらなかなか人口増えないんですから”と書いてましたよね?
それに判定法の問題なら改善されるのでは?(今も改善されつつあるのでは?)
ボクシングの防御ですが、蹴りありだと間合いも変わってくるし、ダック・ウィービングなどはリスクが高くならないですか?
りっくるさんのやり方が正しければ、今のキックボクサーはとっくにそのやり方をしているはずではないかと思ってしまったのですが…。

空手家は「革命家」である、という持論があります。悪く言えば「ハネっ返り」ではないかと。かつては極真も「邪道なケンカ空手」と呼ばれていたみたいですが。フルコンが出てきた当時は恐らくUFC開催と同じようなインパクトがあったんじゃないでしょうか。今でこそ「顔面無しだからうんぬん」と言われてしまいますが…そう極真とは空手に革命を起こしたわけですね。革新団体だった極真からサバキだったり顔面アリだったり「新・革新団体」が生まれてまたそこから「新・新革新団体」が生まれる…団体の分裂という問題はありますが良くも悪くも保守的な柔道界やボクシング界と空手界は性質を異にしている、と思います。

打撃最強…ということに関してはよりルール制限がゆるやかな場所で勝つことだと思います。顔面アリ、組技、寝技、極技が交錯する場…つまり総合・VTでの勝率を高めるのが空手最強への道だという思いに私はさほど揺らぎはありません。

私は顔面無しのフルコンは好きですし、安全面も含めて素晴らしい競技だと思っています。ただ「総合に向いているか」ということを冷静に検討すると、総合で勝率が高い格闘技と比較して「向いていない」と思っています。顔面無しのルールとファイト・スタイルは独特のクセがあり(間合いなど…)総合との「共通項」が少なく、したがって互換性が低いです。だからこそ総合で勝つためには「空手をぶっ壊す」くらいのドラスティックなモデルチェンジが必要だと思います。

空手とは何か。定義がしにくい問題だと思います。「空手の空とは"空っぽ"を意味する」とどなたかがおっしゃっていました。突き・蹴りを中心として、かつ必要に応じてモデルチェンジが可能な自由度が高い格闘技のことだと解釈しています。
> 和魂漢才 イーさん
|ω・`)はい、書きましたよ

|ω・`)単に「顔面ありフルコン」の下地にはアマチュアボクシングがいいと思ってるだけでつ

|ω・`)ダック・ウィービングはリスク高いからやりませんね

|ω・`)ただしそれを差し引いてもアマチュアボクシングは良いでつ

|ω・`)キックボクシングでボクシングの指摘されたディフェンス使わないのは首相撲と肘と蹴りがあるからですが

|ω・`)蹴りに対する間合いの対処は結構簡単ですお

|ω・`)。o(アマチュアボクシング国体三位のTATSUJIがK1日本大会で二回準優勝してますし)

|ω・`)。o(とにかくアマチュア競技としては安全性と競技性を高めなくてはいけませんからね)

|ω・`)。o(蹴りが入ると確かに採点難しいんでつよ、アマチュアムエタイみたいにルール決まってるなら楽でつが…)
>りっくるさん

>|ω・`)。o(とにかくアマチュア競技としては安全性と競技性を高めなくてはいけませんからね)


同感です。
ですがりっくるさんの最初の書き込みに、


>|ω・`)顔面ありフルコンは脳にダメージ蓄積しますからアマチュアとしては人口増えないでしょうね
|ω・`)五輪競技のアマチュアボクシングですらなかなか人口増えないんですから


と書かれていたのに、伝統派空手よりもアマボクシングを勧めた事が意外でした。

伝統派空手はこれだけの競技人口を持ち、極真が始めたフルコンも当初は「危険だ」等と言われつつも、これだけ定着してきました。
なので、顔面ありでも経験を積めば安全管理が出来るようになり、もっと普及出来る要素がないのかと思ったのですが…。




>タカさん

大道塾の空道でしようとは思わないのですか?
着衣・裸体の違いはあっても、技術全体からみれば、まだ微々たる問題ではないですか?
普段、道衣を使う柔術が裸体のVTをやっているのだし。
大道塾で修斗やパンクラスの試合に出る人もいますよ。
> 和魂漢才 イーさん
私、着衣総合やってます。着衣と裸体だとレスリングのグレコとフリーのように違う競技になりますね。とはいえ着衣総合は裸体総合との共通項が多く、互換性が高いので活躍しやすいでしょう。

総合系空手の強者がプロの裸体総合で活躍するのは実に望ましいことです。
ちょっと待ったexclamationですわーい(嬉しい顔)

話の着陸点が見えなくなってきましたよっとあせあせ(飛び散る汗)

たしかに自分も制限ありの
掴みや引っ掻けあると良いとは思うんですがぴかぴか(新しい)

それ以上のルールを引き合いに
あるいは例えに出しても
仕方ない事でしょう人差し指

自分らより上の(浅い言葉ですいませんお願い)
方々が決めた事なので
フルコンタクト空手という道には従わないと
と思います矢印(下)矢印(下)

それがスポーツではないでしょうか

投げ崩しなどは道場内で
やりたい人だけやれば良いかと思います矢印(上)

自分もそうしてますぴかぴか(新しい)

試合は試合パンチ
自己鍛練は自己鍛練手(グー)ではないでしょうか

武道や武術など半信仰的な物はあまり信じずに

目の前にある物をまず達成するのはいかがでしょうか

空手という名称に対しても
もはや広がってるものは仕方ないですよね人差し指

大いに受け入れましょうわーい(嬉しい顔)

確かに自分子供の頃描いてた空手とは異なりますが…あせあせ(飛び散る汗)

幻想や空想を描いていたって仕方ないと思いますexclamation


>ネムシュー、レン さん

誰に対するコメントでしょうか? タカさんにですか?

まあ、それもそうかもしれませんね。 だから私は大道塾が空道に改称したのも正しいのかと思いましたが。
タカさんは”空手”の名称のままでしたいのか、分かりませんが…。

タカさんの着衣総合って何ですか? 禅道会?
(この前は、大道塾は着衣総合だから一般の総合と違う、と書いてあったような…?)
もし空手家として総合の試合に出るのなら、頑張って下さい! 私は応援しますよ exclamation


  それにしてもフルコンタクト空手と言うと、通常は顔面なしを指しますよね?
やはり顔面ありの賛同者は少ないのか…?
> レンさん、ねむしゅーさん

まずはご指摘ありがとうございます。名指しでズバリと批判して下さって結構ですよ。私、聞く耳は持っているつもりですし。自分の意見に誤りがあればただただ頭を低くして謝罪致します。「ディベート」というのは「どんなに激しく論戦を交わしてもお互い恨みっこなし」という意味があるようですが、私はディベートしているつもりですから。(もちろんマナーは守る必要はありますが…)ご不快な思いをさせたとしたら申し訳ありませんでした。「空手をぶっ壊す」という言葉の使い方も悪かった気がします。私としてはあえて刺激的な言葉を使うことで争点を明らかにしようという意図があったのですが。あと私の意見は全てひいきである所の「空手」を愛するがゆえであることをどうかご理解下さい。そして結論は違っても皆様と有益な議論を交わしたいと私は思っています。

ねむしゅーさんおっしゃる所の「上の方」というのはいわば空手界における「供給者」ですね。私のようにテレビ・会場で格闘技に接して感動を覚え、お金を払って道場に通いながら技術を高める人間は「需要者」です。供給者のみならず需要者の幅広い価値観を前向きに議論に反映させたい意図をどうかご理解下さい。

> レンさん
総合でわざわざ勝ちに行かなくてもフルコンはもともと充分に価値があるものだから「現状維持で良い」というご意見でしょうか?総合での勝率を高めることで空手の価値をより高めることが可能だと思いますがこの点いかがお考えですか?我々がひいきにしている所の空手が総合で勝率を高めたら嬉しくないですか?私は空手が総合で勝つための建設的な案を考えていたのですが。
あとレンさんのおっしゃる「道」とは具体的にどのようなものですか?

最後に一点。申し訳ありませんが批判的な意見です。様々なトピを通じて皆様が空手が「好き」なゆえに「出来ない」ことには目を背け、あるいは出来ないことを無理な論法で「出来る」ことにしているような風潮に強い違和感を私は覚えてきました。私を含めて皆様フルコンが好きだと思うのですが「好き・嫌い」と「出来る・出来ない」は別次元の話ですので分けて論じるのが妥当だと思います。「等身大の空手」をとらえ「より良い空手にするにはどうすべきか」この前向きな議論をしたいと個人的には考えています。

まだまだ述べたいことがあるのですがさらに長くなるのでこの辺りでやめておきます(16オンスのグローブをはめて先程までシャドー・ボクシングしていた自宅より)
連投失礼致します

> 和魂漢才 イーさん
私は総合系空手の一流派に所属しています。私、格闘技はだいたい何でも見ますが空手だけややひいきです。空手愛好家ですね。

顔面無し、顔面アリ新空手、着衣総合…幅広くフルコンだと思いますが、フルコンとして一般的に認知されているのは顔面無し極真スタイルだと思います。
>タカさん

余計なお世話ですが、みんなを総合に誘っても、結局好きな人しかやらないし、総合で勝つ方法はここで議論しないで、自分の所属している会で研究して、試合で結果を出せばいいと思いますよ。
すでに行動している団体はいくつかあるし。

(現在、足のケガで外に出れないので、余計なカキコばかりしています。すいません…)
> 和魂漢才 イーさん
別に私は一切「誘って」はいませんけどねえ…それこそ「需要者」として楽しく議論するだけでもイイじゃないですか。ただまあレスを繰り返す結果トピ違いなことを述べてしまったかもしれませんね。申し訳ありませんでした。
ご指摘どうもありがとです。
皆さんの様々な空手観、武道観、大変興味深く拝見させて頂いています。


これは私の私観、願望、もしかしたら妄想かもしれませんが、私の思う理想の(そして最強の)空手とは…


やはり空手家は突き蹴りを極めた存在であって欲しいです。組み付いや寝技を学ぶ暇があったら、突き蹴りを研いて欲しいです。

試合形式をとる以上、組技寝技の間合いになる前に、必ず「打撃」の間合いを通過しなければならないはず。現実には難しいのは重々承知ですが、「己れの制空圏に相手の肉体がどのような位置・角度・速度であれ侵入した瞬間に、神速の突き蹴りで相手の肉体を撃破」することができれば、それこそ空手の理想ではないでしょうか。


もちろん途方もない理想であることは承知しています。
ただ、この理想を「絶対無理」として最初から放棄してしまうのか、または才能ある人間が生涯をかけて目指せは到達しうる可能性があると信じて歩むのか、ではないでしょうか。

今の空手には、この発想で突き蹴りを研くシステムも意識も不足しているだけで、もし日本中の空手家が対組技、対寝技をもリアルに視野に入れた突き蹴りの修行をしたならば、中には本当に「突き蹴りだけで総合を倒す」空手家が出るかもしれませんよ。


なんて妄想しながら今日も稽古しています(笑)。
>タカさん おっつあんさん

すいません、酔っていました。今、醒めました。失礼な言い方して、申し訳ないです。
そういえばテコンドーもアメリカでは最初は空手と称して普及させていったんでしたっけ。
もともとテコンドーは空手なので間違いではないですが…(^^ゞ
「突き蹴りだけで総合を倒す」空手家

和製GSP・菊野克紀VSシドニー五輪銀メダリスト・チョン・ブギョン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6473791
> 和魂漢才 イーさん
了解致しました…お互いに言葉遣いには気をつけましょう。

議論進める上で言葉遣いというのは大変に重要だと思います。例えば「お前、嘘をつくなよ!?」といわれれば誰だってムカつきますが「お互い紳士的に、正直にやりましょう」と言えば角が立たないはず。伝えたいことは同じなのに印象はガラリと変わります。
>41 ☆たか☆さん
妄想、大いに結構だと思います♪「総合で空手が勝つ方法」についてはこちらでぜひ一声、吠えて下さい!↓(テーマ的にこちらのトピの方が適切だと思いますので)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40753766&comm_id=767170

>46 レンさん
>「等身大」と呼べる空手
アマの総合系空手であれば仕事を持ちながら参加が可能だと思います。が、フルコンなりアマレスなりをやりながらプロの総合に適応するのは、レンさんがおっしゃていることが妥当だと思います。「等身大」の議論が出来て嬉しいです。
>「空手道」として充分に魅力がある物
フルコンは「安全性の高い打撃系」として確かに魅力がある格闘技です。その意味で生涯、取り組みうる格闘技でしょう。ただ総合というのは格闘技ファンの夢(=ルール制限を無くしたらどの格闘技が強いのか)を叶えてくれた格闘技だと思います。であれば「空手ファン」として総合で空手が勝ってほしいなあと強欲な願いを持つのは自然だと思います。
>良く理解出来ません
私自身も空手になぜこだわるのかよく解りません(笑)要するに「好きな物に大した理由は無い」ということです。カレーを好きな方は多くいると思いますが確たる理由がありますでしょうか?ちなみに私、総合系の空手やってますよ。段位も当然に目指しています。誤解されたのは少し残念です。
あと「好き」にも色んな「好き」があると思います。レンさんはストレートに空手が好きなのでしょう。私はといえば「色々フクザツな思い」を持ちながら好きなんです。高校時代に現代文のテストで「この時の主人公の心情を選択肢の中から答えなさい」という問題がありましたが「そんなの解らない」と私は思っていました。「人の感情なんて色々フクザツなことが多いじゃん」と。総合の観戦を通じて空手には正直かなり失望することが多かったです。が「結局、応援している」んですよ。空手は私にとって生まれて初めて取り組んだ格闘技であり「出身地」のような感覚なんです。出身県の高校が甲子園で活躍していると嬉しいですが空手をそんな感覚で見ています。
「空手の空は”空っぽ”の空だ」とおっしゃっている方がいて非常に感銘を受けました。突き・蹴りを中心としてモデルチェンジが可能な自由度の高い格闘技であると。そう考えて今日もシャドー・ボクシングに取り組んでいます。
これからも結論は違っても有益な議論を交わせれば幸いです。押忍。
ご存知の方もいるでしょうが、大道塾が空道に改称したのは、空手から出た武道である形を残したかったのと、
”空”という字が、「全てを包含する」「何物にもとらわれない」という意味がある事から、総合武道の理念を表せる事からつけたという事です。

そして大道塾が世界大会を開くほどの団体になったからですが、現在、空手がオリンピック種目化の可能性がありながらも出来ない理由の一つが、団体が分裂し、幾つもの空手世界選手権があることなので、大道塾が「世界空手道世界選手権」を開くわけにはいかないという理由が一番なのですが…。

残念ながら公式的に空手と言えば、伝統派になります。
そもそもこのトピの最初に書いてある事なのですが…

それに総合系空手って、すごく少数派で、自称空手家って感じがしないですか…?
(グローブ空手もそうかもしれませんが…)
>49 イーさん
公式的には層が厚く社会的に認知されている空手とは伝統派なんでしょうか?僕が格闘技を見始めた頃、空手と言ってまず頭に浮かぶのは「極真」でしたが。
イーさんのビジョンは「フルコンタクト空手を代表するルールを2〜3個作って連盟的な団体を作り、社会的に伝統派と肩を並べる(あるいは追い越す)」ということでしょうか?
「打撃最強」であればどのようなルール設定が望ましいとお考えですか?
イーさんが抱くビジョン・理念を実現するためにはどのような方策が望ましいですか?

>50 レンさん
ご理解いただければ幸いです。スタイルは違いますが共に黒帯、段位を目指して努力、研鑽を続けましょう。押忍。ところで「”総合で勝つ”以外で空手の価値を高める方法を前向きに楽しく議論しよう」というトピも立てましたので良かったら遊びに来て下さい↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42455565&comment_count=9&comm_id=767170
>タカさん
極真はメディア戦略で宣伝しているので目につくでしょうが、伝統派は十分な組織力を持っているので、そんな必要ないんでしょうね。
だって空手で国体、アジア大会に出れるって、すごくないですか?  ましてやオリンピックも?

極真ルールもこれだけ普及しているので、これは否定できないでしょうが、私個人としてはより実戦空手(顔面あり)も残してほしいな、という考えです。

賛同者は少ないかもしれないですが、また別のトピを立てたいと思います。
 実際に数ある空手団体の中から自分のやりたい空手を選んではじめられた方ってどのくらいいるのでしょうか?私の場合友達が習ってて誘われてはじめたってのが動機ですが、道場主が空手といっていれば空手なのでしょう。ただ、道着着てボクシングのグローブつけてリングの上で戦う「グローブ空手」ってのがありますが、あれはキックボクシングではないのでしょうか?
空手とキックは違うとは思いますが、実際やってみると空手の動きではなかなか付いていくことも難しいですね。格闘技として合理的だと思います。

私が空手を習い始めた30年以上前(松涛館流)伝統空手の道場しかありませんでしたし、フルコン空手の存在も知りませんでした。最近空手道場といえばフルコンタクトであったり、サバキ系であったり、すべて極真空手から出ている流派が多いですね。また、型のない流派もあるみたいです。
私も自分の信じる空手を続けて行きます。

ここまで乱立してしまうと無理だと思いますたらーっ(汗)だから今の流派では昇級審査はうけていませんげっそり受けたいですが柔道などとちがい一つに統一されていないフルコン空手の段位にあまり魅力を感じないですたらーっ(汗)大事なのは帯の色ではなく空手に対してどれだけ真剣に向き合って練習するかではないでしょうか持論ですが間違ってないと思います

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

空手(FULL CONTACT) 更新情報

空手(FULL CONTACT)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング