ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

!ゲーム&ウォッチ!コミュのちょっとお聞きします・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。こんばんは。
当方、任天堂の「ゲーム&ウォッチ」をこよなく愛する者であります。
現在所持しているのは、ボール、マンホール、ファイアー、パラシュート、ライオン、ドンキーコング、オイルパニック等ですが、

は、はっとりくんはしらないなぁ;

このコミュニティでいう「ゲームウォッチ」とは、
携帯液晶ゲームの総称でしょうか?(しょんぼり)

その場合、せっかくのご縁で残念ですが、ほかのメーカーのはあんまり好きでないので、退会します・・・。

コメント(4)

実はその辺あんまり詳しくないのです。
ごめんなさい。

はっとりくんのメーカーも覚えてない始末でして・・・

任天堂からそんなに「ゲーム&ウォッチ」が出ていたとは
知りませんでした。

他のメーカーがお嫌いということでしたら,
任天堂オンリーのトピックを作っていただければよいと思いますが。

お任せします。
そうです、ゲーム&ウォッチといえば、超名作、「ファイア」です!!
ボタンが壊れるまでやったなぁ。裏の水銀電池をずらすと、人が無限に増殖したりして・・・。
そうそう、初代のゲーム&ウォッチ(画面が小さい奴)はボール、フラッグマン、バーミン、ファイア、ジャッジです。全部やりました。懐かしすぎ。
色々、難しい問題があったんですね。

>「ゲームウォッチ」とは、
>携帯液晶ゲームの総称でしょうか?

という質問がありましたよね。
正確には任天堂の電子ゲームを指すのでしょうが、
80年代は商標がそんなに五月蝿くなかったので、
電子ゲームを全て、確かに「ゲームウォッチ」と呼んでいました。
関西ではコンビニは「ローソン」と呼んでいましたし、
ミニカセットテープレコーダーは「ウォークマン」と呼んでましたね。

実際、パックマンの電子ゲームの殆どが、
勝手にパックマン風に作ったバッタモンです。
ただ、トミーのパックマンのみコナミの商標許諾を獲得しているそうです。
しかし、トミーよりエポックのパクパクマンの方が面白いと思います。w

知らず知らずに商標が呼び名になる事はよくありました。
今は情報社会で著作権等の権利に気を使う人が多いので、
商標=呼び名ではなくなりました。

ただ、おかげでオークション等で検索する時に
「ゲームウォッチ」「ゲームウオッチ」「LSI」「LCD」「電子ゲーム」等
沢山の呼び名で探さなくてはならず、大変です。


「忍者ハットリ君」はヨネザワの出したLSIシリーズで、
今でも結構プレミアもんですよ。
ただ、ヨネザワのこの時期に発売されたシリーズは
キャラの絵だけを変えて内容や基盤が同じなので
一つ買えば、あとは一緒みたいです。w
トピ違いだったらすいません。


1996〜7年ぐらいに地元で流行っていたモノなのですが、


バス釣りのバイブ機能付きのモノがあったと記憶しているのですが、どなたか名称をご存知でないでしょうか?


ネット検索をしてもなかなかヒットしなくてここで質問させて下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

!ゲーム&ウォッチ! 更新情報

!ゲーム&ウォッチ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング