ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

奈良検定コミュの1級の答えです!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
検定を受けられた方々、
本当にお疲れさまでした。
今回、僕は1級に挑戦したのですが、
テキスト、ネットなどで「模範解答」を
作ってみましたので、公開します!

間違っている所もあるかも…??
気づかれた方は、遠慮なくご指摘を!

また、※印を付けた箇所は、
公式テキストブックには全く記載がなかったと
思われる問題です。
こちらも間違いがあればご指摘いただければ幸いです。

(1)イ 東山中 
(2)イ 新庄町
(3)ウ 賣太神社
(4)ア 雄岳の北側に雌岳が聳える。
(5)エ 雷丘
(6)ウ 西大台 ※ 
(7)ウ 900年
(8)エ 矢田寺
(9)エ 高鴨神社
(10)イ 纏向遺跡
(11)ウ 極楽寺ヒビキ遺跡
(12)ウ 天香久山の北東方
(13)ア 山田道 ※
(14)エ 東漢氏
(15)イ 斉明天皇 ※
(16)ウ 大伯皇女
(17)ウ 元正−聖武−孝謙−淳仁−称徳−光仁
(18)イ 行基
(19)エ 異父兄妹
(20)ウ 実忠
(21)イ 他戸親王
(22)ア 足利義昭 ※
(23)イ 筒井順昭が亡くなった時…(以下略) ※
(24)ウ 増田長盛
(25)ウ 幕府の決済で嫡流政長に9万石…(以下略) ※
(26)エ 魚梁船
(27)イ 鈴木源内
(28)エ 棚田嘉十郎
(29)ア 1番目
(30)ア 昭和58年 ※
(31)エ 巣山古墳 ※
(32)イ 烏土塚古墳
(33)エ 若草山
(34)イ 縄掛け突起 ※
(35)ウ 阿不幾乃山陵記
(36)ア 双方中円墳
(37)イ 新沢千塚古墳群
(38)イ 天児屋根命
(39)エ 高鴨神社本殿
(40)イ 楼門にプロペラが奉納されている。
(41)イ 大神神社の若宮の大直禰子神社 ※
(42)ウ 倭姫命
(43)イ 白雲の峯
(44)ウ 護良親王や後醍醐天皇に味方した傑僧
(45)イ 薬師如来像
(46)ウ 阿弥陀如来像
(47)エ 運慶
(48)ア 行信僧都坐像
(49)ウ 塑造
(50)イ 光明皇后が母橘三千代の冥福を祈って。 ※
(51)ウ 五劫院 ※
(52)イ 秋篠寺本堂
(53)ウ a-大安寺 b-元興寺 c-紀寺 d-新薬師寺
(54)エ 東大寺 ※
(55)ア 平城京の薬師寺と同規模で同型式の伽藍配置。
(56)ウ 円成寺
(57)イ 白毫寺
(58)イ 元山上
(59)ア 霊山寺
(60)ウ 吉田寺
(61)エ 子島寺
(62)エ 當麻寺本堂 ※
(63)ウ 小野道風
(64)ウ 理源大師
(65)エ 金堂の前方に東西双塔を配置する薬師寺式。
(66)ア 新薬師寺本堂像 ※
(67)ア 2体とも上半身は裸形である。
(68)エ 檀像
(69)ア 右手に錫杖・左手に水瓶
(70)エ 信貴山縁起絵巻 ※
(71)ア 松浦屏風 ※
(72)ウ 山田寺跡
(73)ウ 中央の明神型鳥居の左右に1つずつ…(以下略)※
(74)イ 元興寺極楽坊禅室 ※
(75)ウ 甥と叔母 ※
(76)ア 三輪 ※
(77)ウ 泊瀬
(78)ア 三輪山 ※
(79)エ 西行の歌 
(80)ウ 森川許六
(81)ア 「した した した。」 ※
(82)イ 思ひ草 ※
(83)ア 今市かぶ ※
(84)ア 清須美源四郎
(85)イ 味削り
(86)エ 北村昭斎 ※
(87)ア 1軒
(88)イ 遠敷明神が神々の勧請された時に参着が遅れたお詫びに。
(89)エ 毘沙門天
(90)ア 「翁」
(91)イ 11本
(92)ア 12月17日午前0時
(93)ウ 164m ※
(94)イ 砂のかけあい
(95)ウ 両手で蓮台を持つ
(96)ア 飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群 ※
(97)ウ 如意輪寺
(98)エ 平成5年(1993) ※
(99)ウ 4つ
(100)イ 1350万人 ※

以上、ほんとに間違ってたらゴメンナサイね。

※印の「テキスト記載なし」の問題は30問。
予告どおりですね!
でも、たとえ記載があっても「こんなトコから出すか!?」という
問題が多々ありましたがw

ちなみに僕は…
上記をもとに答え合わせをすると80点でした。
正直、勘にだいぶ救われた感じです。
みなさんはどうでしたか??

コメント(4)

誰も食いついてくれないのが寂しい…たらーっ(汗)
誰も見てないのかな??

ちなみに(24)ウ 増田長盛は誤りでした。
(24)ア 豊臣秀保です。
というわけでこれもテキスト外。

今日の奈良新聞に1級・2級の解答例が出てましたね。
1級では少なくとも2問、2級では少なくとも1問の
ミスプリがありました。

2級は昨年より今年の方が難しかった気がする…

書くのが恥ずかしいです。
多分半分ぐらいしかあっていないと思う
1級は難しかったみたいですね。
有名ブロガーさんも、落ちた〜とぼやいてらっしゃったようです。

アタシは2級の受験者ですが、
実際の試験では、問題用紙に
一回目は自信のある回答に○。
二回目はこれやろうという回答に○。
三回目はあてずっぽうの回答に○。
この時点で一応全問問題用紙に○が入る。

四回目で全てを見直して、
「これやろう」や「あてずっぽう」を再考し、
時に書き直す。

そして、一気にマークシートを塗りつぶす…。

ずれてたら、どないすんねんっちゅう方法ですな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

奈良検定 更新情報

奈良検定のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング