ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SUNY Cobleskillコミュのオリオン座流星群

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いやいやまたこの季節がやってきました。
まあ興味のない人は聞き逃してください!

そうです。コブの星が大好きな人にはたまらん流星群です。
久々にでっかいみたいっすよ
新月みたいだし。

今回はオリオン座流星群。
冬の星座であるオリオン座が深夜に東の空から昇ってきます
そのちょっと上が輻射点になります。
見ごろは0〜4時くらい。
明け方に南中するのでそのくらいがベスト。
Mid-Termで疲れた皆さん。気晴らしに星空は眺めてみては?
今日くらいから少しずつ見れるそうです。

卒業した先輩方。
日本でも見れるらしいっすよ??w

英語の記事のっけときま〜す


ORIONIDS (maximum October 21 [broad and irregular])

(radiant drift map from IMO)



Moon: New (no interference)



Best viewing windows: Friday, Saturday, and/or Sunday morning, October 20-22. 1am - 6pm local daylight time are the best hours. Other mornings in the period of October 17-25 may also be productive.



Recommended for: Anyone interested in meteors.



The Orionids are capable of producing interesting activity from October 17-25. Maximum rates seen from a dark site may reach 20-25 per hour, but sometimes there are lulls even around the traditional maximum of October 21. Any given morning session may be more or less interesting than expected. In any case, clear mornings during the activity period are always good times to look for meteors from dark sites.



The Orionids are fast meteors, perhaps a bit faint on average but capable of producing fireballs. Note that the radiant is north of Betelgeuse and not right in the middle of Orion. A minor shower called the Epsilon Geminids has a nearby radiant that can cause confusion, but usually produces only 1-2 meteors per hour. Early activity from the Taurids can produce a few nice, slow meteors from radiants farther west. Finally, 5-15 sporadic meteors are usually visible each hour from dark sites.

コメント(2)

まぁ素敵。 あなた、一緒に見ましょうよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SUNY Cobleskill 更新情報

SUNY Cobleskillのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング