ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HUNTER X HUNTERコミュのHUNTER×HANTERの最新話 を語ろうver29話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ジャンプ感想トピです。
・最新号の感想の解禁は、一般的なWJ発売日(フツウ月曜日)の午前7時です。
 これ以前は内容を想像し得るいかなる書き込みも禁止です。悪質なネタバレは警告
なしに退会処置を取らせていただきます。
・トピック内の議論は節度を守った範囲でお願いいたします。(過度に攻撃的、批判
的、違法ファイル、その他有害な書き込みと管理人が判断した場合、事前の連絡無し
に削除やアクセス禁止措置を取ることがあります。)
・基本的に>>950 の方が次のトピックを作成してください。 トピック全体の削除は行わないようお願いいたします。

他人の感想を否定するような、また個人に対する攻撃的なコメントは控えてください。
感想は人それぞれです。
個人とのやりとりはメッセージでお願いします。

詳しくは >>1 に明記。
PC→全てを表示
ケータイ→最初から読む

コメント(1000)

皆様お騒がせして申し訳ありませんが、私に絡む方がご不快なのはその方の解釈ですかね。ご勝手かと思います。それこそ見解の相違です。


終りにしたいので、そうした方は絡むのをやめてもらえませんかね?
反論には反論で、感情論など挟まずにお答えください。
議論になりません。
(感情を差し挟むからおかしなことになるでしょう?)
熱くならずにヒートアップしないためにも[議論]をしてください。


本編から逸脱した話は別トピで。これは規約でも有ります。
諍いが起こらない前にご対応頂きたく進言しましたが、それすら違和感や不快感を伴ってしまったようですね。
正統な手順を踏まえずに不快感だけ全面に押し出されても困ります。

>>[960]
それはロジックやプロットって言葉を何回も言う必要ないのに覚えたての言葉をリピートしてるかのよう+他者を受け入れる姿勢がないからでしょ。
あと結局は作者しか分からないのに『作者の伝えたいことは?』って問いに『これだ!』って決めつけてるだけなんですよね…
作中で改めてクロロvsヒソカのフラグ立ってるんだから、その時に答え分かるでしょ。
>>[943]
共闘するメリット少ないかな?栞が本当で、能力を二つ併用できるようになったからといって制限が全くなくなったわけではないよね?
二つ使うときは片手で本持たないといけなくなるし、両手使う能力は1部の効果しか使えなくなるわけだけど、共闘ならそこんとこ解消されるし、何より二つ併用してる際に相手に他の能力は使えない状態だと思い込ませておきながら共闘してるやつらの能力も使えるわけだからメリットだらけだと思うんだけど。

ギャラリーフェイクと人間の証明使ってるから併用は確実じゃない?胴体の爆弾をフルパワー化するときもサンアンドムーンと人間の証明を併用してるし。
>>[960]

ロジックロジックうるせーよハゲ!

ハゲてなかったらその内ハゲるからそれまでまっとけ!

お前のせいでまだ6月なのに、俺の中で流行語大賞がロジックで決定だよコンチクショー!

そんなにロジックが好きなら朝、昼、晩ロジックを食べて、 ロジックに入社してロジックと出会いロジックと恋に落ちて、ロジックと結婚してロジックを産んどけボケ!
[964] サブリミナルさん

この返しに救われた……。独りなのに『爆笑』してしまいました。
ありがとうございました。
そしてごめんなさい。
>>[951]
やっぱりそうなんですかね〜?
キルアにはゴンとの出会いで心の変化もあってほしいところですが…

ベ◯ータさんみたいに
>>[957]
> あなたに不快感を与える事を承知で書きますが、ロジックやらプロットとか抜きで、今週号の話の感想や考察をしてもいいんじゃないでしょうか?

すでにしていると思いますよ?


> 極論ですが自分の考察などを説明する際にちゃんとした理由なんてなくたっていいと思いますよ。

反論にあうという可能性も有りますし、ロジックは説得力をもつのに必要不可欠かと。
仮にそのような理由なき説明は多くの賛同を得ることは難しくなってくると思いますが?

考察は自由ですが、賛否両論あります。
自身が含まれている側だけに配慮されるようでは、諍いを招きやすいかと。
誤読というところにこだわる方が多いので、不快感についてはいずれも謝罪させていただいてますが、それ自体は反論として正統に成り立っているものです。それに対して感情論で返される方は議論からも離れてしまっておりますよね?
私は作者の哲学やプロットという部分を素直に呼んでもいいんじゃないかと思いますが?
ミスリード一つで、そこまで、曲解というか、へそ曲がりな捉え方、というか、(言葉選んだほうが良いのかも知れませんが、)をせずとも、物語を楽しめるんじゃないかと思いますけどね。


> 感じたままに、思いついたままに書き込みしたって、誰にも迷惑もかけていないですし、不快感も与えないと思いますので手(パー)

私も感じたままに思いついたままにかければ良いですが、
感じたままに書いてしまうと、このように感情論で返されてしまっていることになっているのでね。反省しなきゃですね。
プロットの流れに反した予測を書かれてしまっても、それは逸脱が過ぎると思いますけれども。
シンプルに物語自身を楽しみたい方も居るので、思いつきだけで書かれてはそうした人への配慮としてはもう少し考えたほうがよろしかろうと、お互い様といわれるのであれば、お互い様であろうと、個人では思いますよ?


>ボクオオクボさん
贔屓目なしで、コメント数から追っていくと共闘派のご意見が多い方であり、
最初に共闘説について私との絡みがあった方なので言いますが、

そろそろ、場所を変えませんか?トピたてする様な状態ではないでしょうか?
私に配慮が必要という方も居らっしゃいますので、
私は其のトピに乗り込んでいってまで否定したいとは思っていませんよ?

ただ、いろいろな解釈を許すというのであればこそ、
自身と解釈の違う人間のことも考えなければならないと思います。

私は今回の諍いは解釈の違い以前の問題(ロジック云々)だと思っていますが。そうした事を書くとまた批判が集まるようですのであんまり書きたくもないですね。

意見は違いますが、貴方はそうした事(トピたて)へも考えが及ばない方ではないと思いますよ?
人間性云々では、私の強い言葉に対しても、特段問題のある解答はされていないので、
そういう意味では貴方の素晴らしさは伝わってきます。
だからこそ、何故最新話のトピで、最新話ではない共闘の話をなされ続けるのか、私には疑問です。
ロジックで言うと、共闘はないと個人では思います。言及してますが、
皆さん読んでいないようで。繰り返しを避けるのもロジック的に労力を省くということなんですがね。。。
なんか理解が及ばない方が多いようで私としては疲れますね。

>>[964]
はいはい、家は残念ながら、ハゲの遺伝はないので、白髪が早く来るかも知れません。ロジック。
あんまりストレス貯められても、禿げるようですから、
いちいち、意見の相違でハゲハゲいってるようでは、貴方ご自身にデメリットかと。

[965]みたいな賛同者えてご満悦でしょうけれども。
コメント最後にしますと言っておいて、この手は卑怯でしょう。。。

第三者の不快感を正義のつもりで介入しておきながら、言論に反する行いをしている時点でね、説得力もナニもなくなってきますからね、、、。

はい、注意は終わりましたので、mixi規約に従って、対応させていただきましょうか。
>>[963]

確かにそうなんですが、シャルナークたちが共闘するメリットって、精々人手不足解消出来るくらいですね(それが大きいと言われるとそれまでですが)。
能力同時に使えるという凄い能力があるのに、同じ能力しか使えない仲間を配備するのも無駄が多いように感じました。

>ギャラリーフェイクと人間の証明使ってるから併用は確実じゃない?胴体の爆弾をフルパワー化するときもサンアンドムーンと人間の証明を併用してるし。

サンアンドムーンの刻印でギャラリーフェイクで作った人形は固定出来るわけですから、実際にクロロが使っていたのはオーダースタンプだけでいいと思うのですが……頭がこんがらがってきた(笑)。
>>[962]
>それはロジックやプロットって言葉を何回も言う必要ないのに覚えたての言葉をリピートしてるかのよう+他者を受け入れる姿勢がないからでしょ。

ロジックやプロットは十数年前からこのコミュでも何度か使っていますし、覚えたてではないですね。。。

どうでもいいですが、ロジックやプロット知らない人にはなんども使わないと説明が伝わらないですかね。言葉変えたほうが伝わりやすいなら、変えますが、変えても伝わらない人には伝わりませんし、ロジックに対して拒否反応示すような方も居らっしゃいますからね。

>+他者を受け入れる姿勢がないからでしょ

むしろ、他者を受け入れる姿勢がないのは、共闘説派に覆いと思いますが?悪口まで行ってる方居らっしゃいますからね。あなたの言葉を借りると、よっぽど受け入れが困難な方なんでしょうね。

私は共闘であっても可能性は考えますが、圧倒的に低いと言っていますよ?
共闘を前提にしたときの矛盾点についても言及してますので。それが議論というものでしょう。
議論にならない、かみ合わないというのは、論理性の欠如があるからでしょう。
感情論以下の何者かですね。

>>[969]

いや〜俺だっていい歳した大人よ〜

最初は大人な対応って思ったけど、本当にロジックロジックうるさいんで言葉選ぶのやめにしのさ

現状このトピを見た人に不快感を与えて、尚且つトピと関係ない話してるのは俺とあんただけだね

ここまできたんだから最後まで泥仕合しようじゃない

どちらかが死ぬまで
>>[973]

いい年した大人が少年誌の漫画で喧嘩とは情け無いので、
議論をしましょう、お互いに尊重しましょうと言っています。
そのために必要なのが議論のマナーとしてのロジックです。
誤読はプロットに対するものであり、反論としては正統でしょう。

感情論抜きでの議論なら、トピ建てて、正々堂々とやったらよろしいかと。
私は不快感があるという指摘を頂いている以上、ネットマナーに準じて、それ以上をする気はありません。
今回のことは対応させていただきます。
では、管理人さんへ対応を一任し、このトピでの共闘云々に対しての言及は不快感を露にする方への配慮としては控えます。
以上。
>>[973]

いや、あの、ムカつく気持ちは良く分かるんですが、そろそろ止めて戴けません?どうしてもというのなら、メッセージの方でお願いします。

スルーしていきましょうよ。
>>[974]

いくつになっても男は子供心を持ってるもんなのよ〜

同じ男ならわかるしょ?

性別知らんけど

いいじゃない時には感情的になったり、理詰めで物事を考えずに思ったままの言葉で相手に伝えても

4月1日なんて嘘ついていい日なのよ?

だったら念に一回(念と年をかけた)感情的になる日があってもいんでない?

俺が将来、偉い人に なったらそう言う日を作るよ!

勿論、僕と君の記念日なんだから、その日の名前は











sak&サブリ

と命令するよ

だから僕と結婚してくれないか?
>>[971]
>サンアンドムーンの刻印でギャラリーフェイクで作った人形は固定出来るわけですから、実際にクロロが使っていたのはオーダースタンプだけでいいと思うのですが……頭がこんがらがってきた(笑)。

オーダースタンプ以外でも、転校生を使っています(onにしたり解除したり)が、
その時並列して人形も動いていますから、転校生のon,offとハンコのon,off、
もっと言うと、ギャラリーフェイクのon,offも
連動していないし、どれか一つをoffにしても其の能力全部がoffになるわけじゃないところまでは確定的ですよね?

ギャラリーフェイク単体で言えば、コルが使用していたときにも、時間制限で消えるとか有りましたし、on,offは意図的には切り替えられるも、単体をoffにしたからと言って、全部がoffになるようなものではないと思いました。転校生やハンコがそうかというのは、未確定ですね。
>>[975]

書き込みした後にこのコメント見ました。

すみませんでした
m(_ _)m

もう漫画と関係ない話などは一切しません。

改めてすみませんでしたm(_ _)m
いい加減共闘かタイマン説の議論見るの鬱陶しい!
漫画なんて所詮読者個人の思考で楽しめばいいんだし、正解は今後の展開を楽しみに待てばいい
論理やメリットや理屈や可能性を考えたところで無限の迷宮に迷い込むだけだろう
正解の道は作者のみぞ知るのだから無駄な議論で熱中しすぎるな

そもそもヒソカを殺すだけなら人気のない場所に呼び出して全団員でリンチすれば確実だろ?
天空闘技場を選んだのは観客を利用する目的があったわけだし
本当に殺すだけならギャラリーフェイクで大量に複製した団員の人形をサンアンドムーンで固定してオーダースタンプを押した状態でファンファンクロスで決闘場所に持ち込めばいいだろ?

あと文字数も多いし…
これ以上共闘かタイマン説の議論が繰り返されないことを祈ります
>>[970]
ちょっ、新世界って!
それ、ほかの作品・・・
コミックス(33巻)にある通りではないかと・・・
>>[964]
ハゲにも失礼だろ?
解釈押し付けんなや。

オマエが不愉快じゃ。ファンの片隅にも置けん
>>[977]
その3つの刻印に対してサン&ムーンがどう絡んでくるかってことじゃないですか?
ギャラリーフェイクは確かに解除期限は時間だったり、意識して解除するようなものかも知れませんが、意識しない場合、サン&ムーンで刻印された人形は消えないってことがミソですよね。
(…こういう時はいつもの…)

も め た ら コ イ ン


(言いたいだけ)
>>[984]
まぁ、私の推測の範疇です。
ギャラリーフェイクは以前の描写がヒントになりますので、同類の能力なら、という前提付きでの推測です。確定ではないので、妄想と思っていただいて結構です。

仮に、on,offが、書を閉じたとき(栞使わないで)に能力単位で反映される物ということであれば、
以前私が述べた、闘技場での下準備説は成り立ってきませんので、別の解法を考えねばならなくなります。

あんまりそうした考察をおこのみでないという方も居らっしゃいますので、長く続けようとは思いません。やり取りあればお返しするかも知れないというところです。
失礼します。
蒸し返すつもりはありませんが、どんなに熱くなってしまっても悪口はいけませんよ。
反論されてむかつくくらいなら、公の場で意見なんて書いてはいけません
それがSNSです。
悪口言われても冷静に対応出来てる方に支持集まります。ずっと大人ですね。
>>[939]
おふざけごめんなさい。
さすがに同一人物が書いたのでもずっと昔のですから、
似せようと頑張ってる感じじゃないですかね?

お気にのキャラであんまり似ていないとか書くと、
それだけで作者に滅せられそうで、怖くてかけませんw

元々絵のうまい方だから、どんどん上手くなりすぎて、リアルに寄せようとすると
アニメ的だったり、漫画的だったりする顔とは違ってくるのではないでしょうか?
リアルセクシーな書きこまれたマチさんなら
表紙でなくてもカバー絵とかで見てみたいです。
話題変えましょ。

旅団が暗黒大陸に関わるとしたら、カキンの皇子防衛関係でしょうか?
コンバートハンズやギャラリーフェイクは影武者としては、うってつけの能力でしたから、
コルトピが居なくなったらクロロも作戦変更余儀なくされてるでしょうか。

コンバートハンズをうまく使えば、旅団全員姿形変えられませんか?
クラピカ・ピーンチ
旅団特化した能力のクラピーだから、
護衛任務についてるほうが、危険度は高いんじゃないでしょうか?

王子同士が対立したらば、護衛同士の仲間割れなんてことになりそうですけども。

霊獣って、本人の意思に関わらないで守るように発動するんでしょうかね?
例えば、守る対象が死んじゃった場合って、殺した人に取りついたりするんでしょうか?

そうしたら、王子達よりも、護衛のほうが危険なんじゃ。。。
>>[988]
昔、コミックスであった企画、「見ないで描いてみよう」ってのは、作者と言えど、過去のを見ないと、描けないってことですよね??
井上雄彦も、久々に湘北のメンツを描いたら、似てなくて困った・・・なんて言ってましたしね。
>>[992]
そうですね。見ないで描くには特に限界ありそうな気はしています。。見落としも仕方ないんじゃないでしょうかね?

ぶっちゃけ、リアルな人間でも、経年劣化(失礼)はあるんで、
賛否両論あるんなら、味として楽しめたらイーンじゃないかと思いました。

私は休載期間の方が長くなってからまとめて読みだした人間なので、
違ってる方が面白かったりしますよ。昔の漫画読んでるみたいで、その時はこうゆう書き方流行ってたんだろなーって見ながら思ってます。

全然話違いますが、映画とかドラマで、敵役とか、暗ーい内容の配役やらされる俳優さんって、
感性が鋭い人だと、撮影終わっても、役に飲まれるって人もいると聞きます。

漫画は役者が居ないので、その分作者が暗ーい気分に飲み込まれて、戻ってこれなくなってしまわないように、話に飲まれない程度に、
時々、本の時々、馬車馬のように働いて疲れきってしまった位時々(←ヒドイw)、
休載でもなされて、気分転換されて面白い話書き続けてって欲しいと思ってます
>>[991]
霊獣は本人の意思とは関係なく発動するらしいですし、近づいてきた人間を無差別に食うみたいなのヤツもいるかも知れないですね
>>[991]
現国王の見ても、霊獣が霊獣を喰うなんて事もありうるかも知れません。
蠱毒ってもともとそういうものですから。
マチがキルアみたいといえば、プフと今回のクラピカ似てような
ビヨンドがゴレ●ヌさん化しませんように。。。
霊獣の能力が殺した相手の念を吸収するみたいな感じだと怖いな
>>[971]
んー無駄多いかなぁ?個人的にはそれぞれが各能力を使って役割分担したほうが効率的な気がするんだけどなぁ。

最初の能力解説時にギャラリーフェイクでコピー人形作ってから人間の証明で操ってたけど、その間にサンアンドムーンで固定したってことですか?でも、ギャラリーフェイクで作った人形をサンアンドムーンで固定する時点ですでに二つの能力を使ってることになりますよね?

なんか大変なことになってますね。俺も少し関わってることだからなんとも言えないけども。
週またいじゃいますし、もっと続くようならこの議論は専用トピとかでやったほうがいいかもしれませんね。
バトルが無くなるとネタバレも無くなった(笑)

ログインすると、残り964件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HUNTER X HUNTER 更新情報

HUNTER X HUNTERのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。