ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HUNTER X HUNTERコミュの作者の遊び心を挙げる。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
発見☆

12巻の旅団が壁を走っているところで、一般人が「ニンジャだニンジャ」といっているその上に、ナルトの木の葉マーク!

15巻の国外へ出る方法を教えてくれる親父が、亀仙流のドウギを着てる。


他にも見つけたら書くべし!

コメント(152)

NGLでゴンと戦った、フクロウのキメラ(JC22巻)

オーバーオールに「3329」って書いてあるけど、「ミミズク」でしょーか?
ストレートに「2960」とかしない辺り、冨樫っぽいウッシッシ
> シャン太さん

GI編で一流ギャンブラーの卵ゲットするときに、キルアにポーカーで負けた人やんねウッシッシ
フィンクスがタバコ吸ってるのに今気付きました!

ファン失格ですね

気付けなかった自分が悔しいです!
> maruさん
同じ「殺す」という意味をもった、kill(英語)とua(何語か忘れちゃいました…)を足して「キルア」という説を昔どこかのサイトで見た気がします。
あくまで一般のファンの方の考察なので正しい情報かは分かりませんが、なるほど!と思わず感心してしまいました^^

どちらにせよ、キルアという名前は殺し屋を連想させるような意味を持っているのでしょうね。
でもキルアかっこいいよな

俺ハンターハンターの中で一番好きだ
> シリウスさん

たけしww
クソワロタwwwwww
確かにキルアはカッコ良いし人間味があって大好き(^-^)


でもってハンターはキャラクターの名前から冨樫先生の遊び心が滲み出ている♪

ヒソカ、ゴン、そしてカイトは怪盗か?
確か、ua(ウーア)も何語か忘れたけど殺すって意味だよ。
昔歌の大辞典でやってるのを見ましたー
11巻の表紙は遊び心でいいんですかね?
何巻か忘れましたが、しずくが読んでる本のタイトルが「駅前花嫁」とラジオで言ってました^^;


コルトピの名前って「コピー取る」ってそのままの意味から、、、なんですかねやっぱり
トピ内容とはあまり関係ありませんが、ナルトについて。

5〜6年ぐらい前に漫画のナルトで、キャラの中にある雷とか風とかの性質を調べる為にカカシが木の葉を使ってましたが、あれって完全に水見式のパクりですよね。

…と思ったのは私だけ?
> VIRUS菌さん


ナルトのチャクラの形質変化とか後付けで出てきた時はひきました…

もろって感じで…
GIのカードでチンコとマンコのカードがあったな
> kanjiさん

俺もまったく同じ意見です。念とほとんどかぶってますよね…

しかもその後、ナルトの漫画に形質がどうとかあんまり出てきていないし…

作者も、とりあえず念のような設定は作ってみたものの、結局それをうまく作中に盛り込めずにいて、困ってんじゃないかな

ナルトにあの蛇足的設定はいらなかったと思う
まぁオマージュとして解釈したほうが気持ちがいいですねわーい(嬉しい顔)
冨樫さんもジョジョの影響めちゃめちゃ受けてるって公言してるし
念とかチャクラとかドラゴンボールのパクり手(パー)
確かに能力系バトルマンガは、大きく見るとどれも何かしら似た設定があるといえばそうだし、挙げていけばキリがないと思います、が…

うまく言えませんが、なんというか、あのナルトのチャクラの設定が念の設定に酷似しているのが、上海万博テーマソングが岡本真夜の歌と酷似していたのと同じような印象を受けるんですよね…

そこまで似せちゃ、さすがに駄目でしょー…と突っ込みをいれたくなってしまう
クラピカの師匠のセリフ

「ウッチャンかおめ―はよ」
> うるろんさん
なんというかハンタの場合はジョジョ以降増えた能力ものに影響受けつつも、
系統分けの概念作ったりあくまで修行は必要として基礎・応用があったりなど
説得力を持たせることに成功してると思います
(能力ものには修行が必要ないことが割とあり、それが利点でも欠点でもあった気がします)
ゾルテッィク 兄弟の名前がしりとりになってるとこ
イルミ→ミルキ→キルア→アルカ→カルト
今週の週刊コミックバンチに北条司先生の
30周年トリビュートピンナップって事で、
冨樫先生がキャッツアイ描き下ろししてます♪

懐かしいけど、なんて<念>の使えそうな美人三姉妹だ!(笑)

ログインすると、残り128件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HUNTER X HUNTER 更新情報

HUNTER X HUNTERのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。