ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Ocean Lover's Art Studio commコミュのWurzburger Stein-Harfe Riesling Kabinettについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ドイツのフランケン地区代表作。中央部の石灰質土壌の畑で生まれるワイン。堅牢な酸と厳格なミネラルが張り詰め冷たいほどの硬質な輝きをおびたもの。
味などについては、下記に載せました。
http://plaza.rakuten.co.jp/oceantreasure/diary/?ctgy=7
購入できるワインショップ見つけたら、またアップします。

コメント(1)

リースリングのカビネット種は見つかりませんでしたが、
何種類か見つけました。

そのひとつがこれです。

ユリウスピタル醸造所
有名な観光地ヴェルツブルクを中心にマイン川流域に広がるワイン生産地帯フランケン。作付面積は6000ha、生産量はドイツの6%にも満たないのですが、特異な形のボックスボイテル(偏平丸形瓶)のせいもあり、知名度が急上昇しています。

フランケン地方の中心都市ヴェルツブルグにユリウス慈善協会はあります。1576年、時のヴェルツブルグ司教ユリウス・エヒター・フォン・メスペルブルンによって創設された、貧民救済のための施療院を起源とし、その運営資金はワイン醸造によって賄われてきました。今日、ユリウス慈善協会は、168ヘクタールものブドウ畑を所有するワイン醸造所となり、その収益金は今なお、病院と老人ホームの維持に充てられています。

単独所有の「イプヘーファー・ドムヘル」の他、「ヴェルツブルガー・シュタイン」をはじめとする数々の銘醸畑を所有し、フランケン特産のシルヴァーナが35パーセントを占め、その他、ミュラー・トゥルガウやリースリング、ゲヴュルツトラミナーやバッフスなどを栽培しています。 ミュラー・トゥルガウ種とジルヴァーナ種とで作付け面積の3分の一を占め、続くバッフス種も増加の一途をたどっています。特にジルヴァーナ種は、貝殻石灰質の土壌で比類のない個性を見せます。フランケンの辛口は、フレンキッシュ・トロッケンと称し、残糖が4g/L以下でなくてはなりません。

ヴュルツブルガー・シュタインは、石灰分が多く含まれた土壌に由来する、スモーキーなフレーバーがその特長。フランケンのワインは、丸く扁平なボックスボイテルと呼ばれるボトルに詰められます。

ここの醸造所のものでしょうかね?
価格は、
リースリング 3400円台
シルヴァーナー1300円台からUP
ミュラートルガウ 2400円台
でした。

この他にも、二三別の醸造所のものがありましたが
いずれも、こちらの醸造所よりは、安価で売買されていました。ちなみに、他の醸造所でも、銀賞や銅賞を受賞したものも
あるみたいですが。
どちらにしても、ラベルを見ないとどこのものやら
これ以上は、わかりません。ごめんね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Ocean Lover's Art Studio comm 更新情報

Ocean Lover's Art Studio commのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング