ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GoldeBriarsコミュの幻のサード・アルバム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ドーティーさんからのメールによりますと、15曲の未発表録音がこの9月に発売の予定です。おめでたい!きっと、かねてから交渉中だった各々の楽曲の権利関係の調整がついたのでしょう。ご苦労様でした。GBファンにもカート・ファンにも、また新たな録音が聴けるということで嬉しいでしょうね。彼女自身がライナーノーツを書き、歌詞も抽出して載せるみたいです。

サード・アルバム用シングル、June Bride Baby / I'm Gonna Marry You がとてもポップな曲だったので、他の曲もどんなだったのか、とても興味を持っていました。出たばかりのセカンド・アルバムCDに入ってますね。下記サイトではサンプルが聴けるようになってました。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1410099

今年のGBリリースで、カート・ベッチャーがサンシャイン・ポップの祖であることがいよいよ証明されるわけです!合掌。


サード・アルバムのタイトルは決まっているのかな〜。今度、訊ねてみようと思います。そしてジャケ写真は!?

コメント(20)

ドーティーさんからのサード・アルバムに関する情報です。

・ジャケットは、サード・アルバム録音当時のアーティスト写真が使用されるようで、この写真を資材に、背景をレイアウトしたり輪郭を調整したりするようです。素敵な写真ですよネ!

・アルバムのタイトルは、いくつか候補があがっているという状況だそうです。

・今月発売の「Record Collectors Magazine」誌にドーティーさんのインタビューが掲載されるようです。

「40年以上ぶりに聴いた未発表トラックを聴いてどう思われましたか?」とメールで訊ねたら、「お菓子屋さんの中の子どもみたい」に嬉しかったそうです!そして、「ものすごいハーモニーだと思った」と。

アルバム中8曲が、(3枚目になって新生ゴールドブライアーズ)6人のフル・メンバーで録音されたもので、残りのトラックはおりじなる・メンバー4人によって録られたものだということです。
ドーティーさんは、歌詞抽出とチェックのためにマスターからのサード用音源を聴きながら作業中とのこと。

ご本人でさえ、40年以上ぶりに聴かれたということで、とても充実した日々を送られているようです。彼女の感想は、「お菓子やさんに入った子ども」のように嬉しかったみたいですよ。笑 そして、「すごいハーモニー」だということです。

40年以上前の自分の声を聴くって、誰にとっても刺激的なことですよね。素晴らしいです。

ゴールドブライアーズは、LPがステレオとモノ盤、シングルはモノ盤というかたちでリリースされていました。サード用音源からの先行シングルとして、「June Bride Baby / I'm Gonna Marry You」のシングルがモノでリリースされて、先日のDSDマスタリングCD盤セカンドに収録されていましたが、9月発売予定のサード・アルバムにはステレオ・バージョンが収録されているのか!?っすごい!これは楽しみですね!!
ジャケットのデザインこんな感じになりますかね^^。
ブギウギが何らかの形で登場するのでは?
タイトルは無題で再度「Goldebriars」でいいと思います。

まさか日本発信のリリースとは思いませんでした。
ソニーさん無償でデザインさせてください〜っっっ
↑嬉しくなってしまいます!キンカジョーまで写ってるし。笑

ドーティーさんによると、ナカムラ・アキヒデさんという方が、ソニー・ジャパンにGBのサード用音源が眠っているということを伝えてくださり、発売に至ったということです。

ナカムラさんに感謝いたします!
極東の島国なんかに音源が眠っていたなんて
これは日本人にとってもミラクルです^^
その辺りの経緯もライナーに載ると良いですね!

あとは65年当時にもし発売されていたらという設定で
時代考証をしっかりとしてもらってあの頃の空気を
ジャケットにも反映してくれる事を祈ってます。
カリフォルニアの時の様な事にならないよう
天下のソニーさんには頑張ってもらいたいです^^!
今月発売のレコ−ド・コレクターズ・マガジンにドーティーさんのインタビューが掲載されるらしのですが、まだ確認できておりません。読まれた方がおられましたら、どうかご報告くださいませ。よろしくお願いいたします。
いや、ですよね^^;冷静に読めば解りそうなものを思わず弾んで読んでしまいました。すみません・・・。

> ボブ・ゴールドスタインがロイヤリティ・・・

当然といえばそうなのかもしれませんがこういう話を聞くといつも悲しくなります。Goldebriarsに限らず、このまま化石になるはずの自分の作品が数十年の時空を超えて世に出ることのほうがよっぽど最高のロイヤリティになると思うのですけれど・・・ミレニウム絡みの音源を30分たらずのCD2枚に分けて販売してファンを引かせてしまった悪夢を思い出します。。
ミレニアムのアウトテイク集、「コンティニュー」と「アゲイン」は謎ですよね、、 あのようなものは、最初からまとめて、納得できる値段で価格で売って欲しいですよね。

あの2つのCDは、なぜ別々の国内レーベルから出されたんでしょうかね。
ごめんさない!!!わいの文章が間違っていて、誤解させてしましました。

正しくは、ナカムラ・アキヒデさんという方がソニー・ジャパンに、「GBsのサード用音源が米ソニーのアーカイヴ(倉庫)に眠っている」という報告をしてくださり、それによってこの度のソニー・ジャパンからの未発表GB音源発売決定に至ったとのことです。

去年のうちは、ボブ・ゴールドスタイン(「ワシントン広場の世は更けて」作曲者およびGBsの世話をしていた人物)が、未発表音源分のロイヤリティ交渉をしていた事、また、サンデイズドが未発表音源の発売許可を得た、などの情報をドーティーさんからいただいていたのですが、どういう訳かアメリカにおけるCD発売は頓挫してしまったのか、しばらく何も情報がなく、ドーティーさんご自身も、ただ「いい運び」になることを祈っておられたようだったのですが、ナカムラ・アキヒデさんのご尽力により、めでたくCD発売が決定したという流れです。

みなさま、わいの未熟な国語力によって、ご迷惑をお掛けいたしました、、すみません。
5月24日リリースされるBruce&Terryのジャケットらしいです。
なんじゃこりゃ〜(涙)放心状態です。
ソニーさーんっっっ。こんなことでは
GBsのジャケットデザインが非常に不安になってきました。
重ね重ねこれはないですよね(涙)
「Come Love」や「Thank You Baby」の立場ないです・・・
GBsのジャケットには、ドーティーさんの義理のごきょうだいさんがジャケ写真のレイアウトを担当なさっているとのことなので、ブルテリで行われたようなような「勝手なジャケ作り」は無いと思われます。

それにしても、酷いな。「買わないでください」って訴えてるような糞ジャケだわ、、 担当者の顔が見たいよ。

ブルテリのおふたりは、これで納得なんだろうか…
mutsushiさん、

"Bruce&Terry"のジャケット・デザインは悪夢ですね。"Catch A Summer '84"の再来です。せめてSundazedのスリーヴ・デザインをそのまま使ってほしかったです。
テリー・メルチャーは2004年11月に皮膚がんで亡くなっていますが、ブルースにはBEACH BOYS BRITAINを通じて教えてあげなきゃ、と思います。

トピずれ失礼しました。
GOLDEBRIARSの3rdには期待しています。
アーティストが亡くなってしまっても、作品を通じて、彼らの意思やセンス(感性)は継がれるべきだと思います。

このようないい加減なジャケット製作をするレコ会社には、「もっとアーティストに敬意を!」と訴えたい気持ちです。

「Bruce&Terry」のロゴだけ、Sundazed盤から受け継がれてる、、 浮いてるし。笑
レココレのドティさんの記事を読みました。巻頭記事がアメリカンハードロックだったので POPファンの目に留まるか若干心配ですが、ドティさんのきらめきながら受け答えする姿がイメージできるインタビューでした^^

追伸;BTの話題が続いているとは思いませんでした。
あまりに悔しいんでまた遊んでしまいました。 いかがなりゃ^^;?
↑こっちの方がいいので、これをソニーに提出してください!
わいも、やっとレココレのインタビューを読むことができました。

ボブ・ゴールドスタインさん(ワシントン広場の夜はふけての作曲家)とベヴァリー(Sea Of Tearsの共作者)さんって、そのむかし婚約(結局は結婚せず)していたとか。この記事にて初めて知りました。
ナカムラ・アキヒデさん、という方は中村彰秀さんの事ではないでしょうか?
中村彰秀さんはカート・ベッチャー関係のコレクター(研究者)の方です

レコード・コレクターズの2000年7月号 第19巻 第9号 通巻214号
に中村氏の「カート・ベッチャーのプロデュース/セッション参加作」という文章と
中村氏と吉峯 譲氏による共同作成のリスト「カート・ベッチャーがプロデュースしたレコード」「カート・ベッチャーがセッション参加したレコード」が掲載されていました

passionfruitさんのデザイン、良すぎです・・・
よく考えたらソニーのGBsの3rdアルバムリリース情報はすごい快挙ですね!山下達郎氏がラジオでこんなものまで復刻されるなんて…と言ってのけたGBsの、先行発売した1ST2NDの売れ具合とか検証する前からリリースの判断を下しているという事になりますものね。

一方で東芝EMIは「Pet Sounds」40周年記念と銘打って擬似ステレオバージョンを¥2,500-でCD復刻するらしいです。骨までしゃぶるかぁ、そんな感じです…要らない。

3年2組さま、こんにちは^^
お褒めのお言葉ありがとうございます。
ちょちょいと遊んだだけですので大目に見てください^^

ところでGDs紙ジャケはどれくらい売れたのでしょうか?
(どのくらいの方の耳に届いたのでしょうね^^)
3年2組さま、中村彰秀さんについての情報ありがとうございます。


糞芝は、「Pet Sounds」40周年記念の擬似ステレオバージョンを¥1,500で売れ。それが許容範囲じゃ。

GBsは、末永く聴かれたいです。紙ジャケは限定生産でかまわないけど、オンラインでwavフォーマットのものを¥1,500で売るべきだ。糞ニーはソネットという系列会社があるのだから、早くすべてのタイトルをオンラインで買えるようにしろ、と言いたい。こんなことは2000年頃から言い続けていることですが、ゼロから作るような大変な仕事でもないくせに、レコ会社の仕事は遅すぎます。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GoldeBriars 更新情報

GoldeBriarsのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング