ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英国/イギリス在住者コミュのイギリス在住者の方への日本のお土産

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

旦那さんの転勤により再来週からロンドンに赴任することになりました。
ロンドンに行くとすぐに同じ会社の赴任中の日本人の方達がみなさん家族で歓迎会をしてくれることになりました。

赴任中に何かとお世話になると思うので日本人の人達に何か日本からお土産を持っていこうと思うのですが何がよろしいでしょうかexclamation & question

みなさんが持っていって喜ばれたもの・お勧めなもの・あまり必要なかったもの等、教えて下さい。
雑誌等も考えていますがどうですか? ジャパンセンター等で売っているのでしょうか?

参考にしたいので宜しくお願いします。

コメント(11)

これから冬ですし、カイロはどうでしょう?
特に貼るカイロは嬉しい。
私もやはりお菓子類などは喜ばれると思います。ただ洋菓子系のクッキーやビスケットはこの国でも十分美味しいものがあるので、和菓子系やお煎餅などが良いと思います。

あと雑誌類はジャパンセンターでも売っていますが、円高ですしやはり日本から来てくれた方から女性週刊誌など頂けると嬉しいと思いますよ。
駐在員の娘として数カ国に滞在し、現在はイギリス人と結婚してイギリスに住んでいる者です。
国や地域によっても違いますが、日本人駐在員の妻って大変だと思いますよ…。

最初のご挨拶って、日本人コミュニティーの中ですごく大事みたいですね。
旦那様の出世にも関わったりするようですし…。
学生さんや同僚の家族、もしくはイギリス人だけへの贈り物でしたら
カジュアルなお菓子や商品も喜ばれるとは思いますが
その歓迎会には日本人の上司のご家族の方もいらっしゃったりするのですよね?
でしたらあまりカジュアルなお菓子や商品等は失礼に当たるのではと思います。
かさばりますけどきちんとした菓子折りや、老舗の佃煮や海苔等の
いわゆるデパ地下や地元の銘店で買えるような贈答品が無難なのでは?
(もちろん、小さな箱でいいと思います)

日本人は何家族駐在されているのか旦那様に聞いておいて、家族数分の贈答品と、
別に会った時用にお子様や奥様用にカジュアルお菓子や雑誌など用意されるのも
いいかもしれませんね。
がんばってくださいね。
はじめまして

ロンドンだと、たいてい何でも手に入ります。あきたこまち、納豆、インスタントラーメンから源吉兆庵の和菓子まで。

ただ、雑誌はじめ書籍は高いですねえ。成田で週刊誌の最新号を何冊か、は、喜ばれるのではないでしょうか。

また、駐在の方は、お料理の本などがあると便利ではないかと思います(基本情報はネットでもOKですが、おもてなしアイディアなどが必要なこともあるでしょう)。

食材はだいたい手に入るものの、デパ地下グルメ系の高級品は、さすがにそう多くないのです。

たとえば、「おいしい梅干しあります」がウリになっていたりするほどで、それでも種類は多くない上小さなパックにほんのちょびっと、だったりします。

その方のご出身地の梅干しや、いろいろな種類の詰め合わせ等は、よいお土産になるのではないでしょうか。お漬物も然りで、自分でぬか床を持ち込んだ人もいるほどです。

昆布も肉厚の良質なものがいつもあるとは限りませんし、おじゃこや、いわゆる高級ふりかけ(ちりめん山椒や、鮭フレーク)など、保存の効くものもいいですよね。

それから、サブレやおせんべいなどのお菓子。アンパンならジャパンセンターにもあり、かっぱえびせんに至っては普通のスーパーでも売ってるほどですが、日本でも“いただきもの”の、ちょっと贅沢なお菓子がうれしいのと同じで、この辺りはもう日本と同じ感覚でもいいのではないかとも思います。

また、年越しをこちらでなさるご家庭であれば、おせちの材料や、お餅(真空パックのはありますが)などもよいのではないかと思います。勿論、日本酒も。もっともこちらもジャパンセンターはじめ、品ぞろえはかなり充実しているそうですが。

地域名産品などの食べ物が良いと思います。

和菓子だったら信玄餅とか、うなぎだったら浜松産の真空パックとか、小田原のかまぼことか、どこかの特産の漬け物とか。

ロンドンでは大体の物が手に入りますが、日本の地域名産品や特産品は少ないです。例えば、うなぎもパックで売っていますがほとんどが中国産です。ですので、そういう「こだわりの一品」って結構喜ばれます。

また、「行列ができる店のラーメン」とか、箱詰めで売っていたりしますよね。
ラーメンは即席麺や乾麺は容易に手に入りますが、要するに日本でしか買えないレアな食べ物って嬉しいです。

成田の出国ロビーって最近こうした土産物を売る店が充実していますよ。

ちなみに、現地イギリス人の同僚たちに好評なのは、東京バナナとポッキーイチゴ味です。
追記です

雑誌

Kotoさんの仰るように、女性誌などは好みもあるので避けた方が無難でしょうね。私にも、見るだけで頭痛のしてくるようなものもありますし。

直接メイルで相手に必要なものをお聞きする方がいいかとも思います。

それでも「いいのよ、気を遣わないで」と言われたら、よけいなものを持っていくより、ある程度日持ちするおいしいお菓子で、持って行くにも置いておくにも邪魔にならない程度のもの、が、奥さまだけでなく、ご家族にも喜んでいただけるのではないかと思います。


ただ、わたしが週刊誌、といったのは、女性誌ではなく、駐在さんが衛星放送にビール、で、寛いでいるときにマガジンラックにあったら、というもので、日本の勤め人が帰りの電車で読んでる類のもののことです。

そういうものは、わざわざ三倍の額を出してまで買わないとも思うのですよね。あと、ジャパンセンターの書籍部では、文芸春秋などはバックナンバーも売られているほどなので、その辺りは、ご主人に選んでいただいた方がいいでしょう。




次に、成田空港

成田にも、干物のおいてある店や、JAの出店でそれこそおいしい梅干しなどが売られているようです。ただ、これは、外国からの逆出張で日本に来た駐在員が奥さんに買って行くものではないかな、とも思いますし、お値段も相応です。

同じように高級なお菓子も少しは置いてありますが、あそこにあるものでジャパンセンターで手に入らないようなものもないでしょうね。ただ、抹茶系が特に充実していて、外国人観光客なども買って行くようですよ。



お菓子

地方の方が東京みやげで、という類のものと同じだと思います。

サダハル・アオキの焼き菓子とか、ちょっと高級なおせんべいやあられとか。
小布施の栗羊羹などもいいですね。こういうものにおいしい日本茶を添えられて、イヤな気持ちのする人もあまりいないと思います。

マカロンなどについては、ラドゥレもロンドンにあるほどなので、わざわざ用意することもないのですが。

量より質、の方が荷物にもならなくていいかも知れませんし、デパ地下の贈答品もその辺りのツボは押さえていると思います。
〜みなさんへ〜

たくさんのコメント、ありがとうございます。
準備で忙しいため、ひとりひとりにレスが出来ません。お許し下さい。

想像以上にロンドンでは日本の物が購入出来るみたいですね。
地域名産のものや季節限定のもの等、いいですね。 
みなさんからの意見を参考に一度デパ地下を覗いてみようと思います。

その他、カイロや気軽なお菓子等も自分用以外に少し多い目に買っておいて、誰かに渡す機会があれば渡そうと思います。

何がいいのか漠然としていたものがみんさんの色んな意見で少し自分なりに分かりやすくなりました。 ありがとうございました。

ロンドンに着いて落ち着いたらみなさんの日記に遊びに行くかもしれませんが、その時は宜しくお願いいたします。

では、出発まであと少し! ラストスパートで頑張ろうと思います。
今回は本当にありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英国/イギリス在住者 更新情報

英国/イギリス在住者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング