ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mLink R for P902iユーザー★コミュのmLink R for P902iで使える「P902i以外」の機器」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は、P902i以外に、USBドングルタイプのBluetoothをつないだPCでも使用していますよ。
所有しているドングルは、ロジテックの「LBT-UA100C1」です(もう次の機種が出ていて製造されてないかも)。

PCはVAIO Type-Uです。BT2.0には対応していませんが、A2DPでPCの音楽を聞いたり、ハンズフリーでIP電話したりしました。
A2DPの場合、Winampの操作(前後の曲)もできましたよ。

ちなみに、W-ZERO3[es]+USBホストケーブルでもこのドングル認識してくれて、本体の音楽をA2DPで聴くことができました(ちょっとしか試していないのでリモートなどは試していませんでした)。

実は、A2DP対応のものがほしくて、量販店に入ったとき売っていたLBT-UA100C1をたまたま購入しました。
気になっている点は、青いLEDが常時点滅していること、ユーティリティーソフトの「BlueSoleil」が個人的に使いにくい(ダイアルアップ先が複数設定できないなど)点が気になります。(でも殆どのBluetoothドングルがBlueSoleilなんですよね...)

コメント(19)

くえっちさん、新規スレッドありがとうございます。

A2DP対応のドングルですが、私もそろそろパソコンで使ってみたいと検討中です。
持ち歩きではP902iとPDAを使用しているのでパソコンを使うシーンはあまり考えられませんが、自宅での使用に使えないかと考えています。

我が家ではデスクトップパソコンが主に動いていますが、
ディスプレイ・キーボード・マウスの3本を
ながーいケーブルで隣の部屋から引っ張り、
寝室でパソコン作業をしています。
(デスクトップパソコン本体の騒音を避けるため)
寝室でもあり、音声についてはあきらめていますが、
ヘッドホンを使えば周囲で寝ている人に気を使わずに
音楽などを聴けると考えています。
もちろん、ケーブルを引っ張ることも考えていましたが
せっかくなのでmLinkを利用してみようと考えています。
また、Skypeのヘッドセット&マイクとしても
利用できるのではないかと期待もしています。


今検討しているドングルは
http://item.rakuten.co.jp/donya/50177/
↑こちらか↓こちらの2種類を検討しています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000A13NCG
http://www.princeton.co.jp/product/mobile/ptmubt2.html

安くても使えなければ意味がないし、
高いものに手を出すのも勿体なくて悩んでいます。
くえっちさんの経験を参考に、
LBT-UA100C1の後継機種も探してみようと思います。

またいい情報があれば教えてください。
宜しくお願いします。
デスクトップPCで使ってます、
ドングルはLBT-UA200C1、BlueSoleilはVoIPver
マウスはVGP-BMS30

ちなみにLBT-UA100C1とPTM-UBT2も使ってましたよ
PTM-UBT2はBluetoothコミュでの評判があまり良くなかったような?
確かBlueSoleilではなく東芝のスタックが付属してたと思います。

BlueSoleilVoIPverにして良かった点
音楽を聞きながらSkype出来るようになった。
マウスを操作しながら音楽を聞いても音楽が途切れなくなった。

目下の興味はWLA-NWB1やHWS-BTA2WとmLink R for P902iが
ペアリング出来るかどうかですね、
パスキーが同じならばペアリング出来ると思うんだけどなぁ。
HWS-BTA2W見てきましたがパスキーが0000なんで
mLink R for P902iと接続するのは無理ですねぇ;
うーむ残念。
すみません、書き込んだつもりで登録されてませんでした(汗)

> 洋次郎さん
うちも同じく隣の部屋から引っ張っているのですが、キーボードやマウスをUSBにするってのはどうですか
でも無線化できるとほんとは便利ですよね^^;
(逆にマウスやキーボードもBluetoothにしちゃうって手もあるかな)

ドングルも小さいやつを新しく買おうかと思っているのですが、できるだけ家の機器全部で実績があって高機能なのって考えると難しいですね。

> Diroさん
BlueSoleilのVoIPverって普通のより安定しているのですか?
Skypeなどは使用頻度が少なくの、ドングル付属のものがA2DPに対応していて眼中になかったのですが...

あと、オーディオアダプタなど、単体機器同士はパスキー問題があるですね。
> くえっちさん
私のPC環境の場合、最新のStdverにしてもBTマウスを併用していると、
サウンドがブツ切れになってしまってとても実用的じゃなかったんですね、
くえっちさんや洋次郎さんのPC環境では上記のような問題が発生しないのであれば
Stdverでも良いのでしょう。
さすがにmLink R for P902iをパソコンで使うスレッドはマニアックですなw

>くえっちさん
現状キーボードとマウスはUSBです。3mのUSB延長ケーブルで引き回しています。
将来的にはBTにしたいと思っていますが、Diroさんの書き込みのようにマウス操作で音声が途切れる可能性というリスクもあるし、そちらは後回しですね。割り切って安いワイヤレスマウスという手もありますし。

>Diroさん
HWS-BTA2Wってパスキー固定なんですか?
想定される相手がパスキーを変えられないことが多いヘッドホンなのに・・・意味ない・・・。
ソニーの考えはよくわからない・・・。
お久しぶりです。
昨日、P903i買っちゃいました。(一応P902i以外ということで...汗)
早速、mLink R for P902iをペアリングして動作確認しました。もちろん動作OKです!SD-Audioも着うたフル(R)も聞けましたよ!操作感はP902iとあまり変わらない感じです。
あまり時間がなかったのでとりいそぎご報告まで...
>くえっちさん
おおー903i買っちゃいましたか〜
私はM702iS待ちです(T-T)
とりあえずM702iSと接続してます、
わかっているとはいえ128kとは全然違いますねぇ。
質問も兼ねてなのですが、
現在P902iユーザーにて
mLink R for P902iの購入を検討しております。

当初はIpod用のワイヤレスヘッドフォン(イヤフォン)を
探して居たのですが、色々調べているうちに本機に辿り着きました。


携帯で使えるメリットもあり、
なおかつIpod用に使えるのではないかと考えているのですが、
いくつか問題というか、わからない部分がありまして…。


使い方としては、
mLink R for P902iを購入し、
別売りの、iPod Bluetooth Transmitter (MPXAD500RI)
も購入してipodから音を飛ばそうと思っているのですが、
過去トピにて、mLink Rでp902iから音を拾った場合、
音飛びが酷い状況になったというレスがありまして、
今回はその逆で、飛ばすmLink R側が対応でなく、
受ける側がmLink R for P902iの場合同じようなケースは、
やはり十分に起こりうると考えられますか?

トランスミッターが、
Bluetooth Ver.1.2準拠だからと言って、
安易に対応するかと考えていいものか不安です。

P902iとIpod用と二つ用意されていることから、
やっぱり規格外になってしまうのでしょうか・・・。

どなたか主観でもいいので助言の方頂ければ幸いです。
試す環境はないので、あくまで主観で・・・。
音とびの原因がわからないので(すみません過去スレ探してないです)不安を解消できるかわかりませんが。

私はPDA(HP h4150)と接続して使用していても音とびしたことはありません。
PCとの接続でも今のところ問題なく使用できています。
ですから、相手がiPodだからといって、トランスミッターとの接続で音とびすることは考えにくいと思います。
ですが・・・実際に接続してみた結果はわかりません。。。

iPod用が別に存在する理由としては、リモコン機能かな。という予感はします。
PDAやPCのWindowsMediaプレーヤーでは、再生・一時停止・スキップといった操作はできましたから、問題ないかもしれませんが、iPodは別のコントロール信号が必要になるのかも知れません。
あくまで私の勘ですが・・・。
>洋次郎さん

レスありがとうございます。
音飛びの原因は過去レスからも、
よくはわかりませんでした。

洋次郎さんが仰る可能性は十分ありそうですね。
何しろ試せないのが、かなり不安ですね。

他の製品も探してみたのですが、
下記の場合はIpod・携帯両方とも対応すると、
メーカー側か公表しているので安心なのですが、
デザインなどはやはり、
mLink R for P902iの方が好みなんですよね;;

もう一つ質問で申し訳ないのですが、
下記の製品の場合、レビューなど色々調べた結果、
電車や屋内など自分が移動していない状態だと、
音質等問題ないらしいのですが、
歩行時・自転車等の乗用時は、
音飛びが頻繁に起こるようです。

このようなタイプの製品では、
避けられないことですが、

mLink R for P902iは、
皆さんの使用した感じでは、
どのような場合に、
頻繁に音飛びなど起こりますか?

プリンストン『PTM-BAH2』
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/ptmbah2.html
私が使っている環境では基本的に音とびはありません。

電車で通勤する際は、家を出るときに音楽を流し始め、
徒歩で駅まで、駅から電車に乗り、また駅から会社まで徒歩。
この間、まったく音とびはありません。
PDAはベルトにホルスターで留めています。
mLinkは胸あたりにクリップ止めです。

自転車で通勤する際は、自宅から会社まで常に音楽を聴き
もちろん道路の段差なども普通に揺れますが、
音楽が聞こえなくなったのは、接続している携帯電話を
段差で跳ね落とし、勢いで5mほど進んでしまったときに
接続が切れました。携帯電話が跳ねるほどの段差でも
距離が離れるまでは携帯電話が落ちた衝撃でも
特に問題なく音が聞こえていました。
携帯電話・PDAともにハンドル側の籠に入れて
mLinkは胸あたりにクリップ止めです。

田舎者なので電波の溢れる都会と状況が違うかもしれませんが
少なくとも振動によって音とびが起きる状況には
出会ったことがありません。

参考にならなくてすみません。
補足です。

スキー滑走中に使用したこともありますが、
音とびの経験はありません。
コブ斜面でも問題ありませんでしたよ。
洋次郎さん再びレスありがとうございました。

なるほど、よっぽど激しい運動などでないと
それほど音飛びを気にする必要なないようですね。

滑走中にですか…。
でしたらランニングでもいけそうですね。

先日彼女にプレゼントでディズニーとのコラボの物を
購入しました。

音に関しては、たまに試聴させてもらって
自分の分は検討します。

あと、先日サポートの方にメールをした回答の方を
ご報告までに記載しますね。

------------------------------------------

○○ 様

お問合せ頂き有難う御座います。
こちらは、モバイルキャストカスタマーサービスセンターです。
回答が遅くなりまして大変申し訳御座いません。

ご質問にお答え致します。

mLink R for P902iの購入を検討しているのですが、
別売りの、iPod Bluetooth Transmitter (MPXAD500RI)
を使用してIpodからの音楽もこちらの
mLink R for P902i のヘッドフォンアダプタで受信することは
できるのでしょうか?


受信及びリモートコントロールも可能です。
その際、携帯電話でのオーディオ接続は解除されます。


可能だとして、mLink Rと比べて
ノイズが酷くなるなど不具合は考えられますか?

mLink Rでp902iから音を拾った場合、
ノイズ酷い状況になったという報告を聞きました。


mLink R for P902iはDocomo P902i/P902iS/P903i専用に
チューンを施している都合上
他製品(iPod等)でご利用の際は若干ノイズが
発生するものと思われます。

携帯での通話・音楽再生を重視されるのであれば
mLink R for P902i(MPX3000RP)を、
音楽再生を重視なされるのであれば
mLink R(MPX3000R)をお求めいただければ
よろしいのではないでしょうか。


トランスミッターが、
Bluetooth Ver.1.2準拠だからと言って、
安易に対応するかと考えていいものか不安なので、
質問の方申し上げた次第です。


Bluetooth Ver.1.2準拠の機器であれば
Bluetooth Ver.1.1をカバーできますので
特にその点では問題ございません。


今後とも宜しくお願い致します。
------------------------------------------
Mobilecast Inc.
カスタマーサービスセンター(メール担当)


とのことです。
ご丁寧な回答で助かりました。
どうやら受信に関しては問題ないようですが、
結局それ以上の問題は試してみないと分からないですね。
もし、両方購入して試したらまたレスにて報告します。
ご無沙汰しております。

さすがにP902iユーザーが減ってきたのか
このコミュも停滞気味ですね(^^;

先日、近所のヤマダ電機に行ったら、mLink R for P902iが7500円程度、
ディズニーモデルが8500円程度で販売されていましたw
今更着替しないだろ! って思いましたw


私もついに携帯を買い替えました。P902iと別れて
今度はP906iにしました。
こちらでもmLink R for P902iと接続して通信することができました。
テスト時間5分程度なので、まだ完全に検証はできていませんが・・・
iモーションで試してみたところでは、
再生・停止・スキップといったコントロールも使用できるようです。
まだミュージックプレーヤーに音楽を転送していないので、
テストはまだこれからですが、今のところ確認したところでは
◆電源ボタン2回押しでリダイヤル(できましたよね?)ができなかった
◆ワンセグ放送の音声をmLink R for P902iに接続できなかった
◆ニコニコ動画mobileの音声をmLink R for P902iに接続できなかった
という状況でした。
久々の接続設定ということもあり(パスキーも忘れていたw)
設定方法が何か違うかもしれないので、もう少し検証してみます。


ちなみに、mLink R for P902i のページも変更されているようですね。
http://www.mobilecast.co.jp/products/wireless_audio/mlinkr_series/p902i/index.html
おひさしぶりです。トピック立てた、くえっちでございます(_o_)
私も、P902i→P903i→P903iX HIGHSPEED→P905iと買い増ししてしまいました^^;

mLinkRはSCMS-T対応ではないので、ワンセグなど著作権処理必須の音声受信ができません。
それ以前に私の手持ちは、ポケットに入れたまま洗濯されてしまい、マイクが死んでしまったため、受信専用...そして現在は引き出しの奥です;;

P903iXなどのフルブラウザのWindowsMediaプレーヤー再生は聞けたと思います。

その後、ソニーのDR-BT20とドコモ純正P01を購入しました。
BT20はSCMS-T非対応。P01は対応ですが、ハンズフリープロファイルのみなので、例えば本体の電話帳で選択して発信→すぐにレシーバのボタンを押してBluetoothに切替、というヘッドセットでできる操作が出来ずに、結局BT20にもどしました。が、後日、BT20のヘッドホンが断線したので修理したら、BT25になって戻ってきたので、現在はこちらを使っていますw
くえっちさん、ご無沙汰しています。

あ〜、やっぱりSCMS-T対応じゃないんですね〜。
ワンセグ・ニコ動モバイルはダメですか〜。
かといって、今更、有線ヘッドホンには戻れないなぁ(^^;

あ、電源ボタン2回押しでのリダイヤルはできました。
とりあえずオーディオプレーヤー&ハンズフリーとしては
P906iで問題なく使用できています。


SCMS-Tに対応というと、やはりP01なんですかねぇ・・・。
mLinkに比べてデザインがアレなんですけど・・・orz


あれ? ハンズフリープロファイルだと、
電話帳からの発信ってできませんでしたっけ?
ヘッドセットプロファイルだと簡単にできるんですね。
私はほとんどリダイヤルを使っているのであまり試していませんが。。。

電話帳から一旦発信→履歴に残すだけで瞬間的に切断→mLinkからリダイヤル
というパターンで発信することが多いので、
リダイヤル機能が必須なんですけど。。。
どもども。リダイアルってつかったことないですよ。
いつも、電話帳で発信→BT20ボタン長押し→呼び出し音の間にBluetoothへ切り替えっていう操作をしています。
ハンズフリーだと、相手が出たあとじゃないと切り替えできないようでしたので。
P01はFOMAの充電器で充電できるのと、好きなイヤホンが使えるのがいいですね。
あと、ドコモの純正オプションなので、購入にポイントが使えるとか^^;

私の場合はBT25がメインになっています。充電台におくだけですぐに充電できる点(BT20の充電器も使えるので充電台が2つありますw)。
あとはデザインの好みでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mLink R for P902iユーザー★ 更新情報

mLink R for P902iユーザー★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング