ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

札幌 BAR PIECE OF DREAMコミュの2012年10月のメールマガジン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
□ご挨拶□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
いつもBar ピース・オブ・ドリームをご利用頂きありがとうございます。 今年の残暑は本当に長く暑かったですね。 気持ちはすでに秋なのになかなか秋の気候にならないことにじれったく思っていた方も多いのではないでしょうか。 台風17号が去り、やっと秋の気候になってきました。 残暑が長かった分、あっという間に秋が深まって行く気がします。 スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、そして食欲の秋。 自分らしい秋の過ごし方はもうお決まりですか?

□今月のお休み□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★10月8日(祝月)、21日(日)

□今月のイレギュラーメニュー□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■オリジナルカクテル■
★IN THE LONG AUTUMN EVENINGS
ウォッカをベースに、洋ナシ、栗、ザクロのリキュールやシロップを使って仕上げた ナイトキャップ向けのショートカクテルです。 これから秋が深まり、次第に夜の時間が長くなってゆきます。 ゆっくりと流れる時間を楽しみながら飲んで頂きたい「秋の味覚」をイメージしたカクテルです。

■今月のミクソロジーカクテル■
★焼きリンゴとシナモンのベリーニ
リンゴは整腸作用がある水溶性の食物繊維ペクチン、利尿作用のあるカリウム、全身のエネルギー源となる果糖とブドウ糖がたっぷり。特に皮の部分に豊富にペクチン他、強い抗酸化作用を持つポリフェノールも含まれています。 シナモンの主成分シンナミックアルデヒドは、末梢血管の拡張作用があり手足の血流を改善する働きがあるので、冷えや肩凝り、更年期障害に効果があります。

■今月のお勧めの1本■
★ダルモア 15年
ダルモアはゲール語とノース語(ヴァイキングの言葉)の両方に起源をもつ語で、「川辺の広大な草地」を意味するとか。 アレクサンダー・マセソンによって蒸留所が建てられたのは1839年。これを1867年に地元の農夫マッケンジー兄弟が入手した。 マッケンジー兄弟は、かの有名なブラック&ホワイトを生んだジェームス・ホワイトとチャールズ・マッカイの共通の友人で、そういう関係からずっとホワイト&マッカイのキーモルトとなっている。 15年は深くリッチな香りが印象的。シトラス、レモン、ライム等の柑橘系のフレーバーと芳醇なシェリー香が特徴的で、使用する樽熟成はシェリー樽のみ。年間 60,000本限定製造。

■新入荷のワイン■
★バローロ 2007年
イタリアワインの王様と称えられるバローロ。 大樽熟成ならではのおおらかさと慎ましやか印象を兼ね備えた1本。

★キャンティー 2010年 メリーニ
ブドウ品種のサンジョヴェーゼ・グロッソ、カナイオーロ・ネーロから作られます。 フレッシュさが印象的なキャンティー。 ラズベリー、野イチゴ、スミレの香り、後味にアーモンドやチェリーの味が広がります。 

★ポルターレ ロッソ 2009年サラパルータ
黒葡萄の栽培に適したシチリア中東部の葡萄を使用し、大樽で熟成して造られます。 マラスカチェリーなどの華やかで軽やかな香りにバランスが取れた味わいで心地よい余韻が残ります。

★ポデーレ・モンテプルチアーノ ダブルッツォ 2010年 ウマニ・ロンキ
厳選した葡萄の果皮と伴に、10日間マセラシオン発酵。 マロラティック発酵の後、静置し、ボトリングで瓶内熟成を行う。 ネクターなどを思わせる繊細で心地よい豊かな香り。 滑らかなタンニンを持ち、やわらかでバランスがとれた味わい。

★ロミオ&ジュリエット ロッソ 2010年
ヴェネト州、ヴェローナの町を舞台にしたシェイクスピアの「ロミオ&ジュリエット」の物語にちなんで作られたワインです。 2人の甘く切ない恋にふさわしく、サンジョヴェーゼで造られたほのかな甘さがあります。

■旬なおつまみ■
お芋とキノコの鮭のクリームチーズ和え。

酒の雑学(おもしろエピソード編)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★「どぶろく」ってどんな酒??
飛騨白川郷といえば、平家の落ち武者の里として知られているが、この山村で毎年行われているのが「どぶろく祭り」。 見物客にもどぶろくが振舞われるということで、飲んべえにはありがたいお祭りだが、そのルーツは、やはり平家の落ち武者たちにある。 当時アルコールといえば、麹と蒸した米で作ったもろみを醸造したドロドロの酒。 この白濁した酒を「どぶろく」といい、白川郷では、逃げのびてきた平家の落ち武者たちが、この酒を自分たちの手で作り、以来、“村の地酒”として、ずっと作られてきた。 ちなみに、清酒は、このどぶろくを漉したもの。 誕生したのは17世紀初めとされており、それ以前の時代を舞台にした時代劇で、透明な酒が出てきたら時代考証のミスということになる。

以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

札幌 BAR PIECE OF DREAM 更新情報

札幌 BAR PIECE OF DREAMのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング