ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クラウス・キンスキー my loveコミュの『殺しが静かにやって来る』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『殺しが静かにやって来る』
1968年 イタリア
監督 セルジオ・コルブッチ
出演 ジャン・ルイ・トランティニャン
    クラウス・キンスキー
    フランク・ウォルフ
音楽 エンニオ・モリコーネ

キン様のマカロニ代表作ともいえる『殺しが静かにやって来る』を鑑賞しました。
私はマカロニ初心者なのですが、皆様の感想、思い入れなどお聞かせ下さい。

コメント(7)

>管理人様
「あなたのキンスキー・・」も盛り上がってますので、個別にトピック立ててみました。
よろしくお願いいします。

皆さんおすすめの『殺しが静かにやって来る』を観ました。
マカロニ慣れしていない私でも感じる異色感!!
一面の雪に度肝抜かれました。そして音楽いい!!モリコーネかっ!

そしてそして・・・キンスキー・・・若っっ!!!
かっっ・・・かっこいい!はじめて見る若キン様に戸惑う私。
キン様ってこんなにパッチリ眼だったんですねえ。
どうにも鷹のように鋭い(勿論若い時も鋭いですが)眼光しかイメージなかったもので
また新鮮です。

私がとりわけ気になったキン様をあげておきます。
序盤、馬上で鞭(?)を振り回し、男に巻きつけて引きずりながら(雪上だとちょっと楽しそうw)ライバルの居所を探るキン様。
キン様「命がおしくないのか!!言え!!」
男   「製材所だ・・町外れの・・・。」
聞き出したら無用とばかりに撃ち殺すキン様。
このあと、馬上で懐からおもむろに何かを取り出すキン様。
!!紙とペンだっ!!
メモメモ。
・・・・。キン様・・・それくらい覚えてくださいw
意外と細かい一面が垣間見れたシーンでした。
>ザキさんへ
おお!と驚きと喜びに打ち震えつつ、私の感想を述べさせて
頂きます。

まず、一番印象に残ったのは、主人公の持っていた
モーゼル銃。一緒に見に行った銃マニアの友人に言わせると
あんな銃を使うガンマンはゼロに等しいほど使いづらい
ものだとか。

次に並んで、やっぱキン様の怖い顔。悪人の顔って、他の
作品や悪役商会の俳優さんを見ても、どこかに愛嬌と
いうかクセというか、怖いながらも憎めない要素が
少しはあるものですが、このときのキン様は役柄も
あわせて見ていて怖かったです。目が・・・

そして、ヒロインに当時考えられなかった黒人女優を
起用していたこと。この設定がコロンブスの卵的に
作用して、主人公とヒロインの距離感が痛いくらい
切ないと感じました。

あと、西部劇≠雪山という考えが覆されたことに、
衝撃を受けた思い出があります。
>【ぷ】さん
そうなんです、モーゼル銃、すごく珍しいみたいですね。
私がかりたビデオのなかに解説書が付いていたのですが
(私がビデオを借りているところはジャケットごと貸してくれるんです)
その解説に、押井守がガンマニアとして寄稿していておどろきました。
また、押井がいろいろつっこみをいれていて、中でも
「村人の数より明らかに多そうな、娼婦と賞金かせぎ」
には笑いましたw
>ザキさん
「その解説に、押井守がガンマニアとして寄稿していておどろきました。」
な、なんですってぇ!?
すごく押井・・・もとい、ほしい!

そのビデオは最近レンタルされたものでしょうか?
新しいパッケージならこっちでも入手できそうですが、
もし、中古だったら難しいかも・・・
念のため、その京都のレンタル店の名前だけでも
教えてください。
京都に潜伏させているスパイに調べさせます。
いや、自ら遠征します!
ビデオはかなり古かったと思います。
DVDも出ているみたいなので、もしかしたらそちらにも寄稿が・・。

京都のレンタル店ですが、ふや町映画タウンというところで借りてます。
マイナー映画の品揃えがよく、
またジャケットごと貸し出ししてくれるので重宝しています。
http://www.tekipaki.jp/~f_eigatown/
HPリンク張っておきますね。
>ザキさん
 先日、無事京都にて解説書ゲットできました。
東京在住じゃなかったら、永世会員になりたいくらいの
お店でした。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クラウス・キンスキー my love 更新情報

クラウス・キンスキー my loveのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング