ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大腿骨頭壊死コミュの子育てについて。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は、右股関節人工骨頭手術と左膝を移植手術して、左股関節と右膝は手術待ちの状態です。
8歳、4歳、0歳の子供達の育児&家事に奮闘中なのですが、同じ様に育児をされている方、痛みがある場合、どうされていますか?

うちは主人が出張が多く、実親は昨年に他界、義親は頼れない為、実質私一人で育児してます。
痛みが酷い時は、松葉杖や痛み止めを使いながらの育児です。
最近、痛みが強くなり、下の子供達を十分に遊ばせてあげられない為、幼稚園の延長保育か保育園に入れて、障害者雇用の仕事をした方が良いのか悩んでます。
今までは杖なしでも歩けたので、学校や幼稚園の行事や当番には参加していましたが、杖をつきながら参加されている方いらっしゃいますか?
学校は基本、車の乗り入れ禁止の為、障害者の申請して乗り入れ許可書を頂いてます。

コメント(8)

>>[001]
コメント有難うございます。
以前、道で子供達といる時に、見ず知らずの他人に全く同じ様な言われ方をされた事があり、子供達もショックを受けました。
それからは、子供達と一緒にいる時は杖は付かないようにしていたので、当初は手術もしなくて済む状態から悪化しました。

同じ病で子育て中の方がいたら、励みになるなと思っただけです。
tokochan☆さん 頑張ってますね。
こどもがいるから 頑張れる・・そう思います。他人にどう言われようとも 無視しちゃいましょう。うちは、もう社会人ですが 子どもがいてくれてよかったと思います。頼りになります!(笑)いろいろな経験をさせてもらいました。

8歳と4歳のお子さんには、足が痛いからお手伝いしてと・・。小さなことでもいいから、ほめてあげる。

当番は、事情をはなし、はずしてもらう。代理がいない行事は、欠席。運動会の親子競技は、担任に相談、何とかしてくれます。できないものを無理して体、壊したらもっとたいへん。でもそのぶん母親の我慢が必要。私も我慢しました。子どもは、そんなことがあったなんて覚えてません。

杖は、私・・つけなかった。だから無理しました。その結果 自分にすべてかかり、きつかったです。外出すれば 他の子どもがじーと見ます。泣かれることもあります。ひたすら我慢です。

母親は一人しかいない、だから自分の体は 自分で守って。
>>[004]
詳しく教えて頂いて有難うございます。

子育てをされている方からコメント頂いて、とても嬉しいです。

実は私の両親も持病があったので、子供の頃に参観日、親子行事、運動会に来てくれた事がなく、学校の前に住んでた為、運動会の昼食の時は家に帰って食べていたのがすごく淋しかったんです。
なので、出来るだけ行事には出席したい気持ちが人一倍強いのかもしれません。

私も出席はしてましたが、走る分は足が遅いお母さんに見えるかなと、早歩きな感じでしたり、ジャンプもやってる風に屈伸してましたf^_^;
おんぶと抱っこは、年長や小学生になると、さすがに重くて無理なので諦めて貰っていました。

yukalindaさんのおっしゃるように、子供達に逆に心配かけてしまうといけないので、無理な時は無理だと言える勇気も必要だと思いました。
その分、出来る事でお返し出来たらと思います。

こんばんは。
0歳と3歳の子がいます。
下の子の妊娠中から左足が痛み出して、出産後に骨頭壊死だということがわかりました。
痛いのも辛いし、痛くない頃ならできていたことができなくて歯がゆいし…色々我慢させてしまって子どもたちに申し訳なく思っています。
子どもたちも小さいのでなるべく長い期間温存できるように頑張っていますが、育児していると重いものを完全に持たないわけには行かず…難しいですね(T_T)
夫が夜勤でいないことが多くて、どうしても無理してしまいます。
育休が終わったら保育園を利用して足に負担の少ないデスクワークなどをする予定です。
その方が足的にも経済的にも良いかなと思って。
保育園では、先生方にどんなことができないのか細かく伝えました。
イベントでは杖をついて周りの人にわかってもらえるようにしてます。
何を言われてもどう思われても、子どもたちを育てる自分の体が大事!!と、自分の体をちやほやするようにがんばってます( ´ ▽ ` )
はじめまして、まこ、と申しマス。
来月で5歳になるセガレがおりマス。

左右、股関節を人工骨頭置換術を施行して今年で11周年デス!

現在、右肩骨壊死、左肩股幹部壊死、右膝骨壊死、左膝骨壊死疑い
が、ありマス。

右肩は負荷をかけてしまい潰れてしまいましたが温存してマス。
左肩は、痛み無く過ごせてマス。両膝は外出時に装具つけてマス。
左はドラッグストアにて購入した物、右は病院通じて装具会社に依頼して作ってもらった物をつけていマス。

痛み止めはボルタレン錠を、とんぷく服用していマス。
4〜5週に1度整形外科外来にて軟骨の滑りを良くするヒアルロン酸の注射を右肩、右膝に打ってもらってマス。

私は人工骨頭置換術を受けてから折りたたみ式のT字杖を外出時についてマス。
しかも当時好きだったキティちゃん柄の(笑)
セガレが3歳半まではベビーカー、バギーを使用し杖代わりでした。

4歳になって「止まって!!」の言葉で止まれるようになってからは、バギー卒業し、同時に杖使用を再開。主人が休日以外の外出は徒歩、市バス、地下鉄移動デス。

杖無しでも歩けますが外出時は直ぐに座れる環境は絶対では無いので杖には助けられました。

セガレが5カ月の時の予防接種時に保健所を訪れ、子育て環境を話した結果保健師さん付き添いで保育園入所申請をしました。6カ月〜平日週5、9−17保育してもらえることになりました。

昨年6月から、免疫抑制剤服用中止し症状緩和してので市民プールに水中ウォーキングのリハビリ開始してマス。
稼働域の維持、筋トレ、体力づくりの為に週2〜5行くように心がけてマス。
参考になりますか分らないですが。。カキコさせて頂きました。

toko chan☆さんにとって痛みが緩和せれる子育てライフが送れますように祈ってマス☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大腿骨頭壊死 更新情報

大腿骨頭壊死のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング