ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フェレット大好き!コミュの【情報】ジステンパー予防接種 フィラリア予防薬

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼致します。
検索したのですが「ジステンパーの予防接種」については
コメントがいくつかあるのみで独立したトピが無いので立てました。

情報サイト等を見ると接種後、アレルギー症状(アナフィラキシーショック)を
起こす場合もあるとの事で私の様な新米飼い主はとても不安になると思います。

日本ではジステンパーのフェレット用のワクチンは個人輸入以外では
犬用の「●種混合」のワクチンを受けると思います。

今日、ワクチン接種して無事 強いアレルギー症状も起こらなかったのですが
そこの先生のお話では「二種混合」はフェレットも診ているお医者さんの中では
犬用ワクチンをフェレットに注射するので保障も何も出来ないので「大丈夫!」と言ったり、
犬に接種して何かあった時の保証は無いそうですが暗黙の了解(?)で
「このワクチンならフェレットも大丈夫だろう」となっているそうです。

その先生のお話では、逆にアメリカ製のフェレット用のワクチンで
トラブル(接種後ジステンパー発症、アレルギー症状等)を起こす事もあると仰っていました。

みなさんはどうでしたか?

無事 何も無かった場合でも書き込んで頂ければ 個体差はあると思いますが
どのワクチンならフェレットにとって安全性が高いかが見えてくると思うので
フェレブリーダーの先輩方 是非 情報提供お願い致します。

1年目は平気だったが、2年目はアレルギーを起こした…等

良ければ、フェレちゃんに避けて通れないフィラリア予防薬もどんな物を飲んでいるか、
投薬の仕方等も併せて新米フェレブリーダーの為に 是非教えて下さい。^^

=====================================================================
記入例として

【地域】岩手県
【ワクチン】 二種混合 (ノビバック PUPPY DP)
【接種後】 強いアレルギー反応は一切無し 発熱のみで一日安静
【フィラリア予防薬】 猫用(体重1〜3キロ対応) 粉末 バイトに混ぜてあげる予定です



・「●種混合」でうちの子はアレルギー症状が起きた
 (どんな症状か、対応の仕方、対応の結果等)

・「●種混合」でうちの子は特に問題なかった

等 接種したワクチンの種類とその結果・フィラリア予防薬についてを
教えて頂ければと思います。^^
=====================================================================

コメント(110)

失礼しました(汗)
ワクチン
きゃないん3
一匹1歳で初の予防注射
30分後→一時的な吐血嘔吐痙攣10分20分ほどで収まりその日退院
です(´・ω・`)
前回文誤字や変な日本語失礼しましたorz
こんにちは。
前回アレルギーの為ジスの予防接種の種類を変えたと書きましたが
フィラリアの薬も変えました。
お医者さんから今まで使っていたモキシデックより
ミルベマイシンの方がアレルギーが出にくいとの説明をうけました。
モキシデックでアレルギーは出ませんでしたが念のためミルベマイシン(錠)に変更。
ミルベマイシンでも全くアレルギーは出ていません。

ジスの予防接種、アレルギーがでると本当に考えてします。
この先またアレルギーが出るようなら接種しない選択も
考えていますが、ジスの感染力がどのくらいなのかよく分からないので不安です。
先月通院している病院でフェラリアのお薬を頂いてきました。
4月〜10月の7ヶ月分で、すいません種類は分かりません。

ただ、お薬を貰った時に気になる一言を言っていました。

「既にフェラリアに感染している子に予防薬を与えると、
ショック死してしまうので、昨年予防薬の連続投与できなかった子や、
病院を変わられた子、感染のおそれがある子は必ず事前に検査を受けてください。」

と言われました・・。
(うちの子は大丈夫です。今年も投与続けています。)

フェラリアの予防薬を投与していたのに感染していたという噂も聞いたことがあります・・。

皆さん検査は毎回されていますか・・?

あと、我が家の情報です。

【地域】東京都
【ワクチン】 二種混合 
【接種後】 特に問題なし。一日安静に。
【フィラリア予防薬】 フェレット用?(体重1キロ対応) 粉末 バイトに混ぜて与えています。

今度薬の種類が分かったらまた投稿します。
>なりたまさん

こんにちは。
フィラリアの検査ですが、うちでは全く蚊が見えなくなるまで
薬を与えてるので今まで検査しませんでした。
ただ今年からは2匹とも中年にさしかかり病気も増え始めるので
健康診断がてら検査しました。
なりたまです。

フェレ仲間からショック死について教えて貰いました。

どうやらフェラリアに感染していて、既に体内にフェラリアがいる場合、
薬と出会うと毒をはき出すらしく、
その毒にショックを受けてしまう。
と簡単に話すとこんな感じでした。

ご参考までに。

ワクチンの種類は明日病院にうちの子を連れて行く予定なので、
その時に聞いてみます!
ワクチンの副作用で体調を崩してしまい治療中の子がいます。
参考になればと思い書き込みします。

15日にかかりつけの病院でワクチンを打った数日後から元気がなくなり
食事の量が少なくなり体重が減少しました。
下痢、嘔吐、痙攣などの症状はありませんでした。

かかりつけ病院で点滴をしましたが検査などしてもらえなかったので
病院をかえて検査をしてもらうと白血球が高く、熱もあり
ワクチン後にどこかが炎症した可能性があると言われました。
現在抗生物質の内服で治療中です。
明日再度新しく変えた病院に行ってきます。

フィラリアの薬は前病院でもらってきましたが、
飲んでいいのか明日確認してきます。

予防接種直後ではなく、数日たってからもこういうことも
あるので、気をつけてみてあげてください。
副作用というより、引き金になるということだそうです。

 地域  京都府
ワクチン 3種混合
接種後   上記
フィラリア予防薬 ミルベマイシン


>おーかわさん
専門の方に言っても釈迦に説法という感じですが、年1と言わずとも、
たまにはブースターかけとかないと最初の1回が無駄打ちになってしまい
ませんか?たらーっ(汗)
ワクチンでは終生免疫はまずつきませんから。バッド(下向き矢印)

まあ、発症してしまったら致命的な疾患であるからこそ、ワクチンで予防できるなら
しときましょうというのが流れなんじゃないですかね。
もちろん、メリットデメリットを考慮して最終判断を下すのは
それぞれのオーナーさんですけどねわーい(嬉しい顔)
>なりたまさん
フィラリアは毒をはきませんよ。(これは寄生虫の本を見るとわかります。)
フィラリア予防薬で成虫によるショックを起こす場合は
心臓に成虫寄生→成虫が薬によって急に沢山死ぬ→死体が心臓で詰まる→ショック
という機序です。
これは、獣医さんから聞いた話です。
ぎゃーがまん顔

すいません嘘を教えるところでした!!

白鼬娘娘さんご指摘ありがとうございました。
友人にも伝えます。
あるびのさん

予防接種のシールに
D3V 犬ジステンパー・犬伝染性肝炎・犬伝染性咽頭気管支炎
と書いてありました。

種類、としてシールのはってある台紙に
上記3種類の他、犬パラインフルエンザ、犬パルボウイルス感染症、
犬レプトスピラ病と印字されています。

その他の詳しい情報は、今回病院を変えてしまったのでわかりません。
フィラリアの薬は体調不良の時は飲まずに遅らせたほうがよいとの
新しい病院でのアドバイスもあり、しばらく飲ませません。
フェレットはなんとか元気になってきましたが
まだ血液データは悪く観察中です。
あまりお役に立てなくて申し訳ないです。

3回目にして症状が出ることもあるんですね。。。
うちの子も気をつけないと。。。

回復して何よりです(✪ฺܫ✪ฺ)
【地域】東京都
【ワクチン】 D3V (生後三回目の予防接種・一回はファームにて)
【接種後】
万一のアレルギーに備えて待機中に、突然咳をしはじめて伏せたまま反応がなくなり、
すぐに処置をしてもらって一旦元気になったものの、さらに吐いたり異常行動があるため
追加で点滴や注射など手厚く対処して頂いてなんとか帰宅できました。
帰宅後はぐったり寝ていて翌日からはほぼ普段通りに戻りました。
【フィラリア予防薬】レボリューション6% 首の後ろに垂らすタイプでした。

D3V一回目の接種では、帰宅後ほとんど眠りっぱなしで疲れているのだと思っていましたが
今になってみると一回目接種の時点で異常がでていたのかも?
病院で異常が出てからすぐに手厚く対処していただいてとても安心できましたが、
ワクチンを打つべきか打たないべきなのか、今後迷うことになりそうです…
トピがしばらく静かだったので、書き込みを控えていましたが、
せっかく上がっているようなので、我が家の症例です。

【地域】東京都
【ワクチン】 キャナイン3 生後4ヶ月の時の追加接種(3回目)
【接種後】 接種3時間後、アナフィラキシーショック。
      処置してもらい、1日入院。

今年のワクチンについて散々悩みましたが、打つ選択肢をとりました。
抗アレルギー剤を打ってから、ワクチン接種(昨年と同じキャナ3)。
念のため、半日入院させてもらい、何ごとも無く、
無事接種することが出来ました。


【フィラリア予防薬】ミルベマイシンを粉状にしてもらっています。
こちらは問題なく、毎月投薬しています。
トピ主様

管理・集計ありがとうございます。
全て拝見致しました、今後の参考にさせていただきます。


【地域】神奈川県
【ワクチン】 キャナイン3 
【接種後】
生後4ヶ月時の2回目(ファ−ムでの1回を含みます)の接種は異常なし。
生後5ヶ月時の3回目の接種時に異常あり。
接種2時間後に下血・下痢・大量の嘔吐。
口の周りは土気色。
抗アレルギ−(薬品名は不明です)の注射を打ち、呼吸も落ち着いた10分後に再度嘔吐。
念のため一日入院させ、脱水対策として補液も追加してもらいました。

来年は、抗アレルギ−の薬と一緒に接種する予定です。
リスクも考えましたが、人間がウイルスを運んでしまう事も不安なので。
            
【フィラリア予防薬】 ハ−トメクチン1錠をくだいてバイトに混ぜて投与しています。


先日亡くなった子に関してですが、生後3回目〜2歳までの接種(キャナイン3)は問題ありませんでした。
3歳時の接種時期は悪性リンパ腫でしたので、接種していません。
フィラリアの予防薬に関しては、上記の子とは病院が違う為、薬品名は不明です。
0歳〜投与を続け、3歳でリンパ腫中もフィラリアの予防薬を飲んでいましたが、問題はありませんでした。

【地域】栃木
【ワクチン】
ウイルス混入が判明したので、外に出すのを止めるとともにワクチン接種もやめました。
【フィラリア予防】
薬を与えず、電子蚊取りで駆虫しています。
ワクチン接種もフィラリア予防薬もやっていませんが、元気です。
初めまして。
フィラリアの薬についてお聞きしたいです。

最近、大阪から愛知県に引っ越してきました。
去年にかかりつけの大阪の動物病院で貰ったフィラリアの薬が
無くなったので、近所にある動物病院に行き
フィラリアの薬を貰おうとした所、
そこの先生はフェレットの診察をあまりした事が無い
らしく、フェレットの知識もほとんど無い様でした。
一応、「モキシデック15」という犬用の薬を
処方して頂いたのですが心配になりインターネットで調べた所
15kg位の犬用のお薬でした…。
先生は「1錠丸々砕いて飲ませて下さい」との事
だったのですが、本当に1錠全て飲ませて良いのかと…。
ちなみにうちのフェレ(こじろう・オス5歳)の
体重は1.3kgです。

ちなみに以前服用していた薬の種類はわかりませんが
犬用のを半分に割って1/2錠飲むタイプでした。

以前かかりつけだった大阪の動物病院は今日は
休診日で電話ができないですし、明日は今日行った動物病院が
休診日で、明後日からは私の用事で3日間家を空けるので
どうにも早く情報収集したくて書き込みさせて
頂きました。

わかる方、よろしくお願いいたします。
> エナやーぎ(*´ェ`*)さん

私なら怖いのでもう一度その病院に行き、せめて5キロ以下(1キロの犬が飲んでも安全とされているもの)用の薬と交換してもらいます。
病院によって扱っている薬の種類も違いますので、「これしかない」とかなら返品してフェレの診療をできる病院を探してまた連れて行くと思います。

病院側が納得できる説明をしてくれればまた別かもしれませんが…。
>こずえさん

早速回答ありがとうございます。

実は先ほど、同じ市内の全く別の動物病院(フェレット診察している)
に電話してみた所、診察時間外だったのですが
先生が出てくれました!
そして非常に分かりやすく説明して頂きました。

その先生によりますとモキシデック15を与えても
恐らく大丈夫だろうとの事でした。
ただ、個体によっては副作用が出る子もいるし
与えるのは何かあった時に
いつでも動物病院に行ける時が良いと
アドバイスをして頂いたので、モキシデックを
与えるのは5日後にしようと思います。

最初からこのアドバイスして頂いた先生の所に
行けば良かったと後悔しております…orz

ちなみに処方してもらった病院のHPを事前に見た時に
診察可能な動物に「フェレット」と書かれていたのに
何でフェレットについて全く知らないねん!と
怒り心頭だったのですが、先ほど見たら
同じ病院名の栃木県の動物病院でしたげっそり
完全に私のミスです(;Α;)
> エナやーぎ(*´ェ`*)さん

「診察出来る」と言っても大概は「見る」なので「診る」先生を探すのは
ネットでの口コミ、SNS等での情報、電話での症例件数を確認するなどで
参考にする方が安全かもしれません。

去年は大阪にいたので、鶴見区のK動物病院でお世話になっていました。
今は名古屋なので、このトピかメッセにてお住まいの地域をご連絡頂ければ
紹介出来るところがあるかも知れません。

ちなみにうちのフィラリア予防はレボリューションを使用しています。
本日、愛フェレちゃんがお家に来てから初めてのワクチン接種を行いました。

幸い、近くにフェレットに詳しい先生がいらっしゃったので、そちらをかかりつけにしようと思い、まずは健康診断兼ねて伺いました。

【地域】神奈川県
【ワクチン】「キャナイン3」
【接種後】今回ファームでの接種を含め、二回目となりますが、特にアレルギー的な物は見られませんでした。
初めての外出での疲れか、しばらく寝ていましたが、夜になるといつもの様に活発に動き始めました。

三回目は4月中旬〜を予定しているので、そのときにまたご報告したいと思います。

個人的に、3回目で異常が見られた子が結構居るなと感じているので、心配です。
はじめて書き込ませていただきます。
皆様の中でデュラミューン5を打たれた方はいますか?
埼玉の病院で、予防接種のため、3歳4ヶ月の雄の子にデュラミューン5(DM5)をうちました。
その9日後の夜、大好きなゴムのオモチャで遊んでいたので、いつものように引っ張ると泣き叫ぐらいの声をあげ嫌がっていました。
もちろん痛がる要素はこれっぽっちもなく、
ただオモチャを触っただけで。
何回やっても同じでそもそも声をあげるだなんて稀なので...
次の日の朝、元気がなく、仕事から帰ったら病院につれていこうと思い、仕事からかえってると、朝よりもグッタリ。
力が全然入ってない様子でした。体温も低かったです。
尻尾だけ試験管ブラシのようになっておりました。
予防接種を打ったとことは別の病院に急いで行きましたが数時間後亡くなってしまいました。
血液検査やレントゲンの結果から少なくとも低血糖ではあったみたいです。
毛艶もよく体重もキープしており最近何かが起きたであろう事は間違いないと先生の見解。
お互いに予防接種がちょっとひっかかりました

先生に見せてもらったフェレットの文献の中で予防接種による事故の時の写真と説明が
今回のうちの子の状態とそっくり。
尻尾試験管ブラシのようになり、グッタリとしてる状態。
ジステンバーワクチンにおいて、
犬由来のものを培養してつくったワクチンはフェレットにとっては危険性が増すという事も文献に書いてありました。
DM5は犬由来のものでした。
いつも打っていたDV3は鶏と豚を培養したもの。
ただ予防接種の反応にしては10日ほど時間がたっているということ。

どなたか似たような症状のあった方はいますでしょうか??
ご回答よろしくお願いいたします。




教えてください。

引越しをした為、
いつも通っていた動物病院に行けず、
先日近くの動物病院で
フィラリアのお薬をいただきました。
…が、毎年与えていたお薬の量と全く違っていて不安です。
お薬の種類にもよると思いますが…
この量は普通ですか?
無知でごめんなさい。

今回いただいたお薬は
ミルベマイシンで
フェレットの体重は760gです。
※画像は一回分です。
>>[105] まず・・・その病院で体重等の検査はしましたか?
もし したなら体重に比例してお薬の量が増減します!

不安なら1度貰った病院で確認の為に確かめて聞いてみてはどうでしょうか?
>>[105] この前もらったフィラリアの薬はミルべマイシンAの錠剤でしたけど、小さい錠剤をさらに4分の1にしたのが1回量でした。ちなみに体重は900gです。
動物病院で一度確認した方がいいかと思います。
>>[105]
わたくしもその量は多いのではないかとおもいます。うちのは体重1kgでしたが水に溶かして飲ませられる量でした。写真の量だととても飲ませられる量ではないように思いますので。
チェイニー様、レン様、しおたたき様
回答ありがとうございました。
体重の検査はしていただきました。院長先生が忙しく助手の方でした…
やはり不安だったので今さっき病院に行って確認してきましたが「お薬の種類によって量が違うんですが…他のものに変更でいいですか?」と言われました。どうやら出していただいた量で合っていたようですが…なんとなくモヤモヤします。
次回からは別の病院へ行こうと思います。
本当にありがとうございました。

ログインすると、残り84件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フェレット大好き! 更新情報

フェレット大好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング