ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

不動産投資110番コミュのプロの大家さんの仕事振りを公開します!その1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「不動産オーナー」というと、一般のサラリーマンの方からは、「不労所得で毎月お金がはいってきて羨ましい」というイメージがあります。

しかし、現実には決して楽な“商売”ではありません。

税理士という職業柄、不動産オーナーの税務申告は勿論のこと、様々なトラブルの相談や苦労話を聞きます。
 
「家賃を滞納されて払ってもらえない」
「エアコンが故障した、電気が点かないといった入居者のクレーム対応の大変さ」
「空き室のままで入居者が見つからない」
「修繕のための資金が足らない」などなど…。

借金して購入した物件なら、家賃を払ってもらえなくても銀行の返済は待ったなしです。

家賃を払わないからといってすぐに追い出すには、居住者側を守る法律がいろいろあってやっかいです。弁護士を頼むにはコストもかかるし…。

備え付け家具の故障をオーナー自ら対応するのは大変です。
 
ビル1棟持っているなら管理会社に業務委託しますが、一部屋、二部屋ならコスト高です。
 
借主を探すには、不動産仲介会社数社と連絡をとりあったり、条件交渉したりとこれまたやっかいです。

だから、私自身は相談を受ける側にはいても決して不動産オーナーになろうなんて気は 全くありませんでした。

それがふとしたことから、5年前、知人の税理士から「先生もワンルームマンション買わない?」と誘いを受けました。

投資マンション買って失敗したケースも沢山見てるし、今さらワンルームマンションはないだろうと思いつつも、当時ベストセラーになっていた『金持ち父さん、貧乏父さん』のことも頭にあり、半信半疑のまま東京で不動産業者の話を聞くことになりました。

一通り話しを聞いて即決しました。

「お金はいらない(提携ローン利用)」
「毎月の返済より家賃の入金の方が多い」
「入居者の募集、家賃の回収、備えつき器具の故障の対応から全て管理してくれ、しかも低額」

極めつけは、「空室時の家賃保証」でした。

自分で住むわけでもないので、結局物件は一度も見ずに購入。金融商品を購入する感覚で「利回り」重視です。
 
そして最も大事なのは、(収入)≧(支出)です。

その後も、毎年数件購入して、いつしか〇〇件の不動産オーナーになってしまいました。

物件は結局1件も見ていません。入居者に会ったことも勿論ありません。
 
つまり本業が不動産業ならともかく、仕事を持ちながら不動産オーナーになるには、「ここに言えば全て対応してくれる」という“ワンストップサービス”をしてくれる管理会社をパートナーに選ぶことがポイントです。
 
さらに、某不動産業者のように、毎年行う確定申告に必要な一年間の収入、経費等をまとめたレポートをオーナーへ提出してくれるサービスがあるかどうかもとても大事ですね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

不動産投資110番 更新情報

不動産投資110番のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング