ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

不動産投資110番コミュの『ちょっと待った!1棟アパート経営を始めるその前に』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このテーマについて、色々お話しされる方もおられますが、私の失敗談をお聞きいただくのが早いと思います。

私の失敗は、バブル期に地方都市の高利回りアパート(利回り10%)に投資したことです。

バブルが崩壊した時、購入した札幌アパート4棟(32戸)の家賃は当初の半分の約2万円にまで落ち込み、利回りも10%から5%にまでなりました。

さらに、これ以上空室になるのを避けるため、入居者にテレビ、洗濯機、冷蔵庫などの備品のリースシステムを導入することにしました。

加えて、アパートの老朽化を防ぐ為の修繕もまめに行いました。
 
特に地方の中古アパートの修繕は、屋根材・壁材の塗装もしくは張替えが必要です。
 
また、部屋ごとの冷暖房と給湯システムの補修も必要になってきます。

これらの修繕費は、すべて大家さんが負担しなければなりません。


ワンルームマンションの場合は、毎月修繕積立金を積み立て、修繕が必要になったときは積立金の中から修繕費を工面しますが、アパート経営の場合はワンルームマンション経営と違って予想される修繕費の積み立ては、自分で計画的に積み立てておかなければなりません。


私が、東京都心中古ワンルームマンションをお勧めするのは、これらの地方都市で行った1棟アパート・高利回りアパート投資の失敗による反省からです。

地方都市の見かけ上の利回りに目を奪われて投資するものではありません。

地方都市はこれから人口も減り、アパート経営はますます厳しくなってくるものと思われます。

家賃も私のように半額になることも覚悟する必要があります。

東京の安定した経営と「東京以外の不安定の経営」の格差は埋めようがありません。

今後も東京の一人勝ちが予測されます。

資産を作ろうと思うなら、「目をつぶって東京を買え」です。

最寄り駅徒歩10分以内の「価値ある場所」、優良ゼネコンの「価値ある建物」、長期修繕計画の整った「価値ある管理システム」の都心中古ワンルームマンションをおすすめします。

今後とも皆様方のご活躍をお祈りします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

不動産投資110番 更新情報

不動産投資110番のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング