ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

尺八コミュの9孔尺八を吹いてみよう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
わたしは27年前から9孔尺八を吹いています。
尺八で一緒に遊べる仲間がいればいいなと思い、
こちらに投稿してみることにしました。

わたしが尺八に初めて触れたのは40歳の時。
最初は5孔で古典の初歩の曲を習ったのですが
あの江戸情緒の雰囲気がどうしても好きになれなくて
7か月で辞め、その後すぐに尺八を7孔に替えて
自分の好きな洋楽の曲を気ままに吹くようになりました。
(大抵の曲は耳コピーで吹けるので、楽譜は使いません。)

その尺八を持ってサンフランシスコに行き、1年半
ストリートミュージシャンをして暮らしたこともあります。
http://yuko-honyaku.cafe.coocan.jp/SF1.html

そして帰国後まもなく、
世の中には9孔尺八というものがあるということを知り、
すぐに手持ちの7孔尺八を9孔に改造してもらいました。

以後はもっぱら9孔ばかり吹いています。

9孔だと、テンポが速くて半音の多いフレーズが吹き易いだけでなく、
移調や転調も簡単にできます。
5孔だと、移調や転調をする度に、サイズ違いの尺八に
持ち替えないといけませんが、9孔なら1本で大丈夫。

半音、移調、転調だらけのジャズ風アドリブでのかけあいなども、
9孔ならずっと簡単そうです。
⇒ これは、わたしにはまだまだ先の夢だけど… ^^)

尺八愛好家の皆さん、もしあなたが
洋楽や現代曲を聴いたり歌ったりするのが好きだったら、
9孔尺八を試してみませんか?
(安価で音の良い9孔塩ビ管も入手可!)

5孔では難し過ぎて諦めてしまっていた曲が、
9孔だと簡単に吹けるので、
レパートリーがぐっと広がりますよ!
わたしも9孔にしたら、楽譜なしで吹ける曲がどんどん増えて、
今では1000曲ぐらいになりました。

では、どこでその9孔尺八が手に入るのか?

一般には、「5孔を7孔に改造するのは簡単だが、
9孔への改造は音程が狂い易いから無理です」
と断られることが多いようですが、下記の2か所では、
音程が非常に正確で、とても鳴りの良い9孔尺八を
驚くほど安い代金で作ってくださいました。

1) 市居尺八研究所
   https://ichiisk.easy-myshop.jp/

1尺1寸から2尺4寸までの5孔と7孔の塩ビ管尺八を
3,000円内外で製作販売しておられます。

わたしは特注で、1尺9寸の9孔塩ビ尺八を3,400円で、
2尺1寸の9孔塩ビ尺八を3,800円で作っていただきました。

ただし、9孔管の制作はその時が初めてとのことだったので、
その後も注文に応じていただけるかどうかは
問い合わせてみないとわかりません。

また、人によって小指の長さが違うので、
長管だと、小指穴の位置が微妙に合わない可能性があります。
わたしも1本目はそうでした。

だから最初の注文は、1尺6寸〜1尺8寸ぐらいのものにした方が
無難だと思います。

ともあれ、製作者さんにとっては手間がかかるばかりで
何のメリットも無さそうなこの特注に、とても誠実に対応していただき、
感激してしまいました。

2) 邦星堂和楽器店
   http://ohashi-taizan.net/index.html

先日、手持ちの木管5孔尺八を9孔に改造していただきました。
こちらは9孔への改造にも慣れておられるようで、
1穴3,500円、4穴で1万4,000円。何の問題もなく仕上がりました。

また、「チ」と「ツ」が邦楽風の音程になっていたのを平均律に直し、
中継ぎも接着して延べ管にしてもらったのですが、
それらの代金はサービスにしてくださいました。

邦星堂さんは、ブログのエッセイも面白いけど、
おしゃべりも、話題が尽きることなく、とても楽しい方でした。^v^

コメント(1)

いいですね、私は大阪なので一緒に遊べませんが

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

尺八 更新情報

尺八のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング