ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

明聖アカデミー津支部mixi分校コミュの中野俊一の言葉@著作権どうなんだろ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
明聖アカデミー学長  中野俊一 からのメッセージ

君たちにすすめるのは自学自習ではない。「他」学自習(たがくじしゅう)である。
学ぶには相手が必要だ。それが人であれ、書籍であれ、自然であれ、学ぶという行為は「他」から学ぶ以外に方法はないのである。 「自学」というのは、自分で主体的に学ぶというほどの意味であり、もちろんそれは大いに推奨すべきことではあるが、私がここで「他学」という新語を設定するのは「他からしか学べない」という単純な事実にこだわっているからだ。 これに対して「自習」は、「自」分で繰り返し練「習」するというそのままの意味に受け取ってもらえればよい。
「他学」は他から学んで知識を得たり理解することである。 「自習」は繰り返し練習することによって、その知識や理解を自分の脳に定着させ使えるようにすることである。 要するに「他学」は「ワカル」ことを、「自習」は「デキル」ことを、それぞれの目的としている。 私はこの単純なことを単純なままに教育現場に活かすことが大切であると考えている。 つまり、この考え方を現場の指導システムに反映させるとともに、君たちにもそうと自覚して学んでいただくことが私たち明聖アカデミーの根本指導方針なのである。

「他学」と「自習」、これはセットであって、バラバラでは意味がない。 ただ教わるだけで君たちの学力が伸びるものではない。教わるだけではワカルが限界となるからだ。 また、自ら反復して練習するといっても、反復練習する「何か」を学んでいなければ、自習は原理的に不可能なことだ。 両者をセットにして初めてデキルようになり、志望校に手が届くのである。 学力が伸びる時というのは、この二つの要素が十分に満たされている時である。 並の家庭教師は教えることしかできないが、優れた家庭教師は指導のない日に生徒に自習させる術を心得ているものである。もっとも残念なことに、そのような家庭教師にはそんなにお目にかかれないのである。また講義に比重が偏りすぎた予備校や個人指導専門の塾でも、自習がおろそかになりがちである。

明聖アカデミーが講座数無制限の『選択授業』と出席時間および回数無制限の個別質問指導『RQC』の両者をセットにした『ノーリミット・ダブル・スクール』指導体制を開発し運営するのは、君たちに選択授業で講師やテキストから「他学」してもらい、しかるのちにRQCで援助することにより「他学」と「自習」を無理なく接続させることを目的としている。 もちろん、このRQCで接続した他学自習を、自習室や自宅での更なる反復学習によって君たち自身の手で発展させねばならないことは言うまでもない。 ワカルだけでなく、デキルようになってこそ初めて実力が伸びるのだから、明聖アカデミーで学ぶ君たちは、そのために用意された選択授業とRQCを豊富にバランスよく使いこなすよう心がけていただきたい。 君たちが、「他学自習」の四文字を胸に『ノーリミット・ダブル・スクール』を大いに活用して、念願の第一志望大学の門を突破されることを信じている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

明聖アカデミー津支部mixi分校 更新情報

明聖アカデミー津支部mixi分校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング