ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古事記・日本書紀コミュの乃木神社本殿での古事記読み語り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
興味深いイヴェント情報をお知らせしたくて、トピ立ち上げました。

きたる6/21(月)の夏至祭に、乃木神社ご本殿で古事記の読み語りが有ります。
読み手は、中井貴惠さん。演目は、「天照大神、天岩戸にお隠れになる」の段です。

もう、4年目になる乃木神社での古事記奉納。
今回は、数々の読み語りで定評のある実力派の中井さんによる奉納です。

古事記は、日本の文化の原点ですよね。
とても楽しみです。

入場料も(食事が無ければ)¥1.000と、
ちょっと多めのお賽銭くらいの料金です。

興味の有る方、奮って参加しませんか。

下記、情報が載っているHPアドレスです。
http://www.nogikaikan.jp/nogikaikan/event/kagura_2010.html

コメント(8)

このような素敵なイベントがあること知りませんでした目

乃木将軍もお喜びでしょうねぴかぴか(新しい)
 過去にあった古事記講読会の記録です。

 mixi上で「古事記を語る会」を見つけた。幹事に電話をすると、古事記を読んで自分の思うところを発表する会とのこと。古事記に関する本を書いた以上、出席して宣伝・販売しようと片道1000円以上の電車賃をかけて出席した。
 集まっていたのは中年の女性6名と私以外に男性が1名。幹事とおぼしき人に会場費とテキスト代を支払い、テキスト・資料を貰う。会の趣旨についての説明を受け、雑談をした。
 ここまでは古代史の読書会としては普通だが、雰囲気がおかしいことに気づいた。参加者に配布しているチラシが変に政治的だ。「夫婦別姓は家庭を壊す」「民主党は共産主義」などと書かれている。後ろの壁に日の丸が掲げてある。定刻になり会が始まると唖然とした。全員起立して『君が代』斉唱。
 「ここは古事記本文ですから、みんなで音読しましょう。」全員で古事記を音読する。テキストをめくると戦前に古事記について書いた本の注釈書らしく、古事記を神聖な宗教書としてとらえているようだ。
 それも「○○神は独神にて身を隠したまいき」という記述が3本あるが、これにたいして、「○○神は絶対神・唯一神」と書いている。絶対神・唯一神は文字とおり一柱でなければならず、三柱もいるわけないのに・・・場違いのところに来てしまったことに気づいたが、あくびをかみ殺して、自分の発表の番を待った。
 自説を話す順番が来た。私は自説の
 『天智天皇は応神天皇と大国主にたとえられていて、因幡の白兎の「本人と母がもてない兄に勝つが子供が天下を譲る」ということは古事記が書かれた直近の現代史・飛鳥時代の大化の改新・壬申の乱を暗喩している』などと、話した。
 皆、熱心に聴いてくれたが、話し終わった後の質問が異様だった。「あなたの生活に古事記は役に立つか?」???
 役に立たないと、言いたいところを抑えて適当に言葉をつなぐ。他の参加者の発言を聞くと、古事記を生活の規範・心のよりどころにしているらしい。
 最後に一番偉そうな先生の話が笑えた。「古事記を素直な気持ちで読むことが大事」だって。素直って何???本居宣長の一番悪いところ・大和心を賞賛する国粋主義を実践しているように見受けられる。戦前に流行した考えだが今は珍しい。まさにシーラカンス。終了時間になって本を出して、価格をいうと教室で商売は禁止とのこと。最初に本を売ったのは何???
 本は一冊も売れなかったけど、極右での集団はカーキ色の宣伝カーに乗っているものだけ、と思っていたが、こんなところにもいるとは思わなかった。シーラカンスが泳いでいるのを見たのは初めてだった。

 後で考えてみると、『日本書紀』に関して言及したのは全出席者中、私だけでした。この手の催物は古事記は聖典と考える方以外は出席すると違和感を感じると思います。
>>3
それ、いつの、どこでの会ですか?

もし差し障りあったらメッセージ下さってもありがたいです。
ご紹介したイヴェンとは、古事記を日本文化の原点として捉え、夏至にちなんで
「天岩戸がくれ」のお話を朗読するという、右翼とか左翼とか関係なく、日本の古典に触れましょうという、ある意味かなり開かれたイヴェントです。

色々なご心配には及ばないと思いますよ。
当トピックにあった

【横浜駅近辺】『古事記勉強会』4/8掲載 実施日4/12です。

私には違和感がありました。
古代史の仲間に話して内輪で笑いものにしています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古事記・日本書紀 更新情報

古事記・日本書紀のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング