ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古事記・日本書紀コミュの奈良の天皇陵古墳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ゴールデンウィークは、奈良に行っていました。
東大寺や唐招提寺などの有名どころの寺院にも行きましたが、もう一つの目的は、奈良にある天皇陵を巡ることでした。

いやあ、楽しかったです!仁徳天皇の皇后だったイワノヒメの墓や、神功皇后の墓、垂仁天皇、神武天皇の墓など、古事記の登場人物の墓といわれている古墳をいくつも見て回りました。現在、天皇陵や皇族の陵といわれている古墳は、ほとんどが明治政府が一方的に決めたもので、本当にその天皇や皇族が葬られているのかについては疑問があることは十分承知して見に行ったのですが、それでも古事記の世界を体感できて、とてもハイテンションになった旅でした。

それにしても、奈良の古墳は大きすぎます!私は古墳を見に行くのが好きで、現在住んでいる東京近辺の古墳や、あるいは旅先で古墳をよく見に行くのですが、今回見に行った古墳は別格でした。地図に従って古墳を見に行こうとすると、前方に小山が見えてくるのです。その山の手前に古墳があるのかと思ったら、実はその「山」が古墳なのです。奈良の古墳は、スケールが格段に違います。

奈良の古墳を巡るのは、非常に楽しいです。みなさんにもお奨めします。

コメント(3)

奈良県民ですわーい(嬉しい顔)
奈良にお越しいただいてありがとうございます顔(願)わーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

奈良には『日本一古墳の多い町』とうたう町があります。
広陵町というところです。
奈良市内からは少し離れますが、
なかなかマニアックな血が騒ぐ場所かと思います(笑)

機会があればこちらも是非是非お越しくださいねぴかぴか(新しい)

きゃらめ様

奈良から帰ってきて1週間になりますが、
いまだに夜な夜な奈良の古墳や遺跡を巡っている夢を見ます。
昨日などは、天皇陵古墳の主が現れて、
「あれが皇后の墓、あれが皇子の墓」と周囲の古墳を解説してくれました。
どうやら、私には八百万の神々が取り憑いてしまったようです。

いずれにしても、私は今後も奈良を訪れることが宿命づけられているようです。
是非時間を作って、また奈良を訪れてみたいと思います。
はじめましてうれしい顔
私も奈良県民です。
私の子供は橿原神宮から歩いて25分ほどの高校に通ってますが
高校の周りは古墳などがあり自然がいっぱいの場所にあります。
宣化天皇陵、倭彦命の墓、橿原神宮、考古学、、、研究所?が高校の周りにあります。
今日、高校に用事があり行って来ましたが、パワースポット?に行ったみたいに
身体が軽くなって帰って来ましたクローバー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古事記・日本書紀 更新情報

古事記・日本書紀のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング