ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京メトロ有楽町線コミュの有事のための軍事路線??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.沿線に自衛隊の駐屯地(和光市・平和台)やその本部と言える防衛庁(市ヶ谷)が存在する

 

2.相互乗り入れ先の東武東上線沿線には陸上自衛隊朝霞駐屯地、

  西武池袋線沿線には航空自衛隊入間基地がある

 

3.沿線には警察庁・警視庁・皇居(桜田門)、国会議事堂(永田町)

  海上保安庁(新富町)といった日本の重要機関・施設がある

 

4.終点の新木場は東京湾に面していて東京ヘリポートがある

 

5.TBS(永田町)・日本テレビ(麹町、旧本社)・FM東京(麹町)

  朝日新聞(新富町)・スポーツニッポン(豊洲)など、報道関係の拠点が多く存在する

 
(参考:探偵ファイル)

コメント(13)

豊洲4車線あるが、半分しか使っていない
半蔵門線住吉方面とつなげる予定があると聞いたことがあります。
 自衛隊法第101条では海上保安庁等の官公庁の他、旧国鉄→JR各社や旧電電公社→NTT東日本・西日本に対して協力義務が定められていますが、政府出資の特殊法人である旧営団→東京地下鉄(株)はこの条文の対象になったことは無いはずなので、都市伝説のようにも思えます。
皆さん初めまして。時々出てくる都市伝説ですね。某アナリストによれば有楽町線のトンネルは軍事路線には不適格だそうです。たしかに東京都内を通る路線の中でほかよりも自衛隊などの施設の最寄駅が異常に多いですね。

豊洲の使われていない2車線は半蔵門線の住吉までの延伸用だそうでそこからさらに武蔵野線まで延ばして乗り入れる話も有ったらしいですが現在は保留です。ほかにも京葉線に乗り入れる話もあったそうです。
実はあの路線の下に二重構造で道路があって、有事(震災など)に地上の道路が瓦礫で車等の走行が出来なくなっても主要駐屯地の間を行き来できるようになっていると聞いた事があるなあ‥‥。
だから震災等が起こった場合も一番有楽町線が強震に堪えられるとか
工事の時も「なんでこんなに」というほど深く掘り起こしていたとか‥‥

都市伝説でしょうかね。
確かに、有楽町線の市ヶ谷駅には変な側線がありますが、あれは、南北線とつながっています。花火のときに臨時列車が走りますね。
もう一つ、桜田門駅と国会議事堂前駅にも側線がありますが、これは千代田線とつながっています。ここにも花火の臨時列車が走ります。
>自衛隊法第103条で、鉄道会社は従事することを命ずることができる、みたいな書きっぷりなのですが、

 いえ、第101条(103条ではないです)の条文は、

自衛隊と海上保安庁、地方航空局、航空交通管制部、気象官署、国土地理院、旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律 (昭和六十一年法律第八十八号)第一条第三項 に規定する会社、東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社(以下この条において「海上保安庁等」という。)は、相互に常に緊密な連絡を保たなければならない。

で、「東京地下鉄株式会社」はどこにも入っていません。

>東京地下鉄も都知事経由で命令されたら、

 東京都は東京地下鉄の株主ではありますが、都知事は行政上の監督権は有していません。都営地下鉄だって国土交通大臣の監督下にあるわけで。
>よしぼうさん
おそらく、その南北線車両は桜田門駅付近から連絡線で千代田線に入って、北綾瀬に向かうのだと思います。大がかりなメンテナンスは綾瀬でやることになっているので。

>その壁は薄くて、有事の際、簡単に壊して
あの辺りは、外堀の真下ですから、あまりそのようなことをやると、水没のおそれがあります。

現に、市ヶ谷駅では「漏水注意」という張り紙がときどき出ています。
余談ですが、朝霞駐屯地内には、鉄道の線路のようなものがあります。これ以上は言えません。

でも、自衛隊の部隊展開として使うなら、有楽町線よりも12号線のほうが向いています。実際、平成12年12月12日の全線開通前の9月1日に、開業前の地下鉄を使って、突然都心に部隊が現れました。12号線は丈夫に出来ているし、深いところを通っているし、震度7でも大丈夫だし、いい路線です。
さらに、光が丘から西に伸ばして、大泉学園町(朝霞駐屯地の正門のあるところ)、清瀬を通り、東所沢まで伸ばす計画もあります。やっぱり、軍事路線は12号線じゃないかな。都庁前は駅にしては広すぎる。
そういえば、その様な話は聞いたことあります。
沿線が沿線だけに・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京メトロ有楽町線 更新情報

東京メトロ有楽町線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング