ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

猫や犬等を捨てる人を減らし隊コミュの本日締め切り 「10次神奈川県鳥獣保護事業計画案」に関するパブコメにご協力を!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2 本日締め切りです exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2

「10次神奈川県鳥獣保護事業計画案」に関するパブコメにご協力を!!


(意見募集期間)
10/26日(金曜日)〜11/26日(月曜日)

県外の人でも意見を送ることができますので、ご協力の程よろしくお願い致します。

元々平野や森に住んでいたサルやシカ、クマなどの野生動物は産業開発などで山に追いやられ、さらに林業開発で奥山まで追いやられ、人工林に変えられた生息地では住む所も食べる物もありません。
生きる為に仕方なく山里に下りて来て、農作物を食べ、そして殺されています。
野生動物たちが農作物を食べなくても生きていかれるように、生息地の復元や保護管理に力を注いでもらえるよう、意見を送っていただけないでしょうか。
たくさんの意見が寄せられれば、県の職員さんの励みにもなりますし、真摯な姿勢で動物保護管理に取り組んでもらえると思いますので、簡単な意見でも結構ですのでよろしくお願い致します。

(参考意見と意見募集について)
http://www.h6.dion.ne.jp/~nobo/kanagawapabukuma.html

人間が動物たちにしてきたこと (日本熊森協会より)
 かつて兵庫県波賀町で展示されていたクマさんの剥製です。
胴体にはきついくくりワナが巻きついたままで、下半身の生育が著しく劣っていました。
右手首はなく(くくりワナでちょん切れた?)なんと体には3発の銃弾が打ち込まれたままでした。
この状態に苦しみながらも、このクマさんは、17年間も生きていたのです。
 そして、最後は、ダンプカーにはねられて死にました。
人間は、動物たちにこういうことをしてきたのです。
これでもなお、物言えぬ動物たちを悪者に仕立て上げようとする人間たちに、同じ人間として憤りを感じます。

時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計

noboさんの雛形です↓ このままコピーして、こちらのページhttp://www.pref.kanagawa.jp/sosiki/kannou/0505/index.htmlの環境農政部 緑政課 への問い合わせフォームに貼り付けたら、住所、名前、電話番号を記載して、回答希望か希望なし(希望してもパブコメに関しては返信が無いと思って下さい)にチェックして、確認画面で確認したら、送信ボタンを押して下さい。
神奈川県は在来種のハクビシンを外来種と偽って、駆除しようとしてます!。

「捕獲し、行事等に用いた後は放鳥獣とする(致死させることによらなければ行
事等の趣旨を達成できない場合を除く。)。」って、野生動物を殺す行事を正当化しようとしてるようです!!。

---------------------------------------------------------------------

10次神奈川県鳥獣保護事業計画

住所
名前
電話番号

P9 
(5)許可権限の市町村長への移譲について

「市町村長は捕獲許可等に当たっては、法、規則及び本計画に従って適切に事務を遂行しなければならない。」を
「市町村長は捕獲許可等に当たっては、法、規則及び本計画に従って適切に事務を遂行するとともに、知事に対して許可業務の執行状況を四半期毎に報告しなければならない。」に修正して下さい。

(6)捕獲実施に当たっての留意事項
の文面の最後に以下の記述を追加して下さい。

「ツキノワグマの生息地域であって誤捕獲のおそれがある場合については、地域の実情を踏まえつつ、ツキノワグマが脱出可能な脱出口を設けた箱わなや囲いわなの使用に努めるよう指導するものとする。
また、ツキノワグマの足跡など痕跡が箱わな及びその周辺で発見された場合には、箱わなの扉を閉じるなどツキノワグマの誤捕獲を防止する措置をとるように努めるものとする。
なお、県及び市町はツキノワグマの誤捕獲に対して迅速かつ安全な放獣が実施できるように、放獣体制等の整備に努めるものとする。

P10
2.鳥獣による生活環境、農林水産業又は生態系に係る被害の防止を目的とする場合
(1) の文面の最後に以下の記述を追加して下さい。

「また、野生動物育成林整備など、森林整備による「生息地管理」に努めるものとする。」

P12
イ 鳥獣の種類・数
(ウ)(外来鳥獣等のうち、アライグマ、タイワンリス、ハクビシンについては被害を防止するために必要な頭数 )
ウ 期間
(ア)外来鳥獣等のうち、アライグマ、タイワンリス、ハクビシンについては、許可期間は1年以内とする。
と、ハクビシンが外来種となっていますが、ハクビンは9次計画後に在来種とされているので、特定外来種と同じに扱われているのは不適切です。ハクビシンの削除をお願いします。

P13
(4)有害鳥獣捕獲の適正化のための体制の整備等
(ウ)として「被害防除対策の充実」を追加して下さい。

(ウ)被害防除対策の充実
特に被害等が慢性的に発生している地域にあっては、必要に応じて、有害鳥獣の出現状況の把握・連絡、防護柵等防除技術の普及と集落ぐるみでの防護柵の設置や追い払い等による防除対策を行う体制の整備など、効果的な被害防止が図れるよう、県の協力の下、市町が中心となって指導するものとする。

P17
(6)伝統的な祭礼行事等に用いることを目的とする場合について

「捕獲し、行事等に用いた後は放鳥獣とする(致死させることによらなければ行事等の趣旨を達成できない場合を除く。)」の記述のカッコの部分を削除して下さい。
いかなる理由があろうと人間側の都合での、罪のない鳥獣の殺生は認められません。

時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計


コメント(23)

お疲れ様です。
情報ありがとうございます。

兵庫県のくまさんのお話は想像しただけで・・・、ツライです。
くまさんや動物達の力になれるように私も頑張りますね。

「鳥獣保護事業計画案」これももしかして全国各地で・・・って事はないですよね?。
確認してみます。
人間って酷いですよね涙
自分達が良ければいいのか…あせあせ(飛び散る汗)
クマさんはつらかったでしょうね涙
毛皮なんかいらないと思いませんか
その為に殺される子達がいる事を着る人は考え…なぃんでしょうねたらーっ(汗)
この毛皮何百万とか自慢してるドアホにはむふっ
利枝さん、こんにちは。
>「鳥獣保護事業計画案」これももしかして全国各地で・・・って事はないですよね?。

これも「動物愛護管理推進計画」と同じで全国各地です。
国の基本指針に則って都道府県が「第10次鳥獣保護事業計画」を策定することになっています。
でも安心して下さい。神奈川以外のパブコメは昨年終わっていますので。
本当はこの計画は19年から24年までの5ヵ年計画なのですが、何故か神奈川だけは今パブコメを募集しているので、4ヶ年計画になってしまいました。
意見の中身ではなく、意見を送る気持ち、どれだけ野生動物保護に関心を持っているかが大事なので、なんでもいいので、とにかくたくさんの人が意見を送ってほしいですね。

れなさん、こんにちは。
クマの体には何千匹ものダニが棲んでいて、胃の中にはうどんのような回虫もいるそうです。
山はとても寒いですし、怪我をしたり、病気になったりして、苦しんで死ぬ動物もたくさんいるでしょうし、野生動物が生きていくのって本当に大変だなあと思います。

RASTAさん、こんにちは。
人工林を植える為に広葉樹を伐採すると、下草が生えてきて、それが鹿の餌となり、鹿の数が増えるのですが、人工林が成長して大きくなると日が当たらなくなり、草も生えなくなり、飢えた鹿が農作物を荒らすようになるのです。
鹿は自然に増えるのではなく、人間が増やしているという責任を棚上げにして、その責任を鹿と農家の人に押し付け、鹿を射殺して解決を図ろうとしてきたわけですから、本当に許せない行為です。
人間はいつの時代もそうです。自分達の幸せや都合ばかりを優先させ、その犠牲になっているのが他の動物たちです。
私ができることと言えば、行政に意見を送ることぐらいですが、せめてもの抵抗として、やらずにはいられません。


こんにちは。
「クマの棲む豊かな森を次世代へ」というタイトルのビデオです。
もしよろしければご覧になって下さい。
http://www.japangreen.tv/mv/?cat=ch3&fn=19
よっちゃんさん、ご協力ありがとうございます。
日本のクマ殺害の仕方も近ごろは、オリに好物のハチミツを入れ、効率よく生け捕り、至近距離で銃殺するそうです。
そのクマの胆(い)は一頭百万円もの高価で韓国へ漢方薬として密輸出されていると言われていますから、今後も有害鳥獣駆除という名の金儲けが横行し続けるのではないでしょうか。
こんにちは。
パブコメの締切りは11/26日です。
私たちは、開発、温暖化、広大な面積(日本の全森林面積の半分近く)の人工林などで、祖先が大切に守ってきた森をほんの数十年で壊滅状態にしてしまいました。
森は多種多様な生き物と植物から成る生態系です。動物を殺し尽くしては森は存在できません。
森の復元と殺すだけではない被害対策を考えるときに来ています。
かけがえのない森や野生動物をまもるために、私たちにできること …それは声をあげることです。
国民が自然保護、野生動物保護に関心がある、ということを示すことが一番必要なので、簡単な意見でけっこうですのでよろしくお願いします。
「射殺ではなく、防除、被害補償に予算を使って下さい」これだけでも構いませんのでよろしくお願いします。

数日前にこのコミュニティを知りました。絶対意見送ります!! 私と同じ気持ちの方々がたくさんいて嬉しいです! 
サラサラさん、初めまして。
ご協力ありがとうございます。
自民党がシカやイノシシ、カワウなど野生鳥獣による農産物被害を防止するための特別措置法案を今国会に提出しようとしています。都道府県が特つ捕獲許可権限を市町村に移譲するなど、市町村の判断で迅速で効果的な駆除活動ができるようにするのが目的です。
そしてこの法案の中心人物が自民党の宮路和明議員ですが、この人物は大日本猟友会の顧問代議士でもあります。以前自衛隊に射殺駆除をさせようとした人です。このことから推察してこの法案の本当の目的はサルやクマの射殺駆除を県から市町村に移譲させるための布石だと思われます。
開発によって野生動物の生息環境を破壊しておいて、責任を全て彼らに押し付けようとする人間の理不尽な行為は何としてでも改めさせなければなりませんね。

ビーさん、初めまして。
>私たちが声をあげていかなければ、何も変わりませんものね
仰る通りです。神奈川の野生動物も森も行政のものではありません。地球上に住まわせてもらっている人間が自分達の都合のいいように作り変えてはならないと思います。
他の野生動物たちと共存共栄して、謙虚に生きてゆく姿勢が必要だと思います。
現在行われている娯楽ハンティングとしての狩猟は今すぐ廃止してもらいたいです。
でも願っているだけでは実現しないので、北海道庁に数回に渡り、ヒグマの狩猟自粛要請の要望メールを送りました。いつも返事は法律で認められていることだからの一点張りでした。
これからもたえず行政に意見を送り、国民が野生動物に無関心でないということを知らしめようと思っています。


noboさん、お疲れ様です。
埼玉でも出ましたhttp://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BD00/koment/ikenbosyuu.htm。
北海道でも18日締め切りでありました。

愛護管理推進計画の方でいっぱいいっぱいになってて、こっちまで中々頭が回らない状況ですが、ざざざーっと神奈川県のを読みました。

「野生の動物を殺す為の計画」って感じですね。

野生の動物達はただ生きていくために必死なのに、人間は楽に生きるのにために必死で動物殺すんですね。

神奈川県の計画http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/ryokusei/ysi/10jisoan.pdfの12ページにある
イ 鳥獣の種類・数
(ウ)(外来鳥獣等のうち、アライグマ、タイワンリス、ハクビシンについては被害を防止するために必要な頭数
ウ 期間
(ア)外来鳥獣等のうち、アライグマ、タイワンリス、ハクビシンについては、許可期間は1年以内とする。

と、ハクビシンが外来種となっていますが、ハクビンは9次計画後に在来種とされているので、特定外来種と同じに扱われているのは不適切です。
というか、行政の知識不足です。

神奈川県鎌倉市の行政のページに「本市では、ハクビシンが平成14年8月、環境省による移入種対応方針に移入種として掲載されたことから、以来移入種として対応しています。」とありますが、「移入種対応方針」なんては現在存在しません。

神奈川県の大楠山にアライグマ調査に行った時、地元の方が言ってましたが「アライグマ駆除の捕獲機に錯誤捕獲でハクビシンが入った場合、行政ではそのまま餓死するまで放置して、あとは死体処理として清掃局が引き取りに来ますから」という指導を行っています。
これは虐待です。
地元の方ももう可哀想だから捕獲機は返したと言ってました。

在来種は本来なら保護動物です、無闇に誰かが飼う事も許されていません。
なので、現在外来生物法というものがあるのだし、この在来種と特定外来種の間違いは大きな問題です。

移入種と特定外来種を一緒に考えてしまったら、この環境省の資料http://www.env.go.jp/council/13wild/y132-08/ref_01.pdfの「移入種(外来種)による影響の事例」を見ればわかりますが、猫も狸も移入種(外来種)になり日本の動物って一体何?って感じになっちゃいますよね。

外来生物法が施行される前のパブコメの時に、アライグマが特定外来種に選定される時の環境省側の意見にアライグマは狸等の在来種の生態系を脅かすとありました、タイワンザル等もニホンザルの混血が生まれるからという事で生態系が乱れるとかって名目で特定外来種は根絶されるって事になってたと思うんですが・・・、この計画を見ると、ニホンザルでも何でもかんでも結局殺すんじゃん!って感じで、結局まずは外来生物から始まって、次々に人間以外の動物は殺していく方向なんですね・・・外来生物法の時にある程度そうだとは思ってましたが、本当にそうなんだなって悲しいです。
利枝さん、こんにちは。
募集しているのは神奈川だけではなかったのですね。北海道は以前自然環境課のページをチェックしたのですが、載っていなかったので気付きませんでした。
ハクビシンの件、教えていただきありがとうございます。
それにしてもありえないミスですね。意図的としか思えません。
環境省にも連絡しておきます。
名称は「鳥獣保護事業」でもこの計画の目的は射殺駆除権を県から市町村に移譲させることですから、野生動物の数が一気に減少する可能性もありますね。
国民が娯楽ハンティング反対の声をあげなければ、100年後にはクマも鹿もサルも絶滅しているのではないでしょうか。

noboさん、こんにちは!実は県に対し意見を送ろうと思ったのですが携帯からだとアドレスが長くて送れないみたいなんです(ちなみに私はPCがありません‥涙)ですのでFAXか封書で至急送りたいと思っています。もしご存知でしたらお手数ですが県の何課あてに送ればいいのか教えて頂けますか?

サラサラさん、こんにちは。

送り先は以下の通りですので、よろしくお願いします。

2 意見提出方法
(1)フォームメール こちらをクリックしてください。
(2)郵送 〒231−8588(住所の記載は不要です。)神奈川県環境農政部緑政課野生生物班
 (意見募集期間最終日の消印があるものを有効とします。)
※ なお、郵送の場合は、「わたしの提案(知事への手紙)」専用封筒をご利用いただけます。ご利用の際は、表面に「緑政課行 第10次神奈川県鳥獣保護事業計画(素案)に関する意見募集について」と明記してください。専用封筒は、県の施設、市区町村の窓口などにあります。
(3)ファックス 045−210−8848

noboさんへ。 送付先等教えて頂きありがとうございました!遅くなりましたがFAX送りました。

私も以前から駆除とか狩猟とかにスゴく抵抗がありました。動物たちの辛いニュースに何度涙したことか‥でも泣いてるだけじゃ何も変わらないんですよね。その涙を力にして発信しないといけないって思いました。
声をあげることで少しだけど変わる可能性が増すってことですよね。今後も動物たちの為に協力していきたいと思います。
よっちゃんさん、こんにちは。
ご協力ありがとうございます。
>森に食料がたくさんあり、熊や鹿、猿に猪たち・・・みんなが森の中で十分に暮らしていけるようになりますように。そして、ハンティングをする人が減りますように。そう願わずにいられません。

全く仰る通りです。
一番必要なのは生息地管理と共存共栄をしていこうという強い意志だと思います。
無駄な道路に金を使うのではなく、自然環境を守ることにもっと予算をつぎ込んで欲しいです。

サラサラさん、こんにちは。
お役に立てて良かったです。
26日が締切りなので、とにかくたくさんの人が自分の思いを届けてほしいですね。
何もしなければ何も変わらないと思い、先月北海道庁に娯楽ハンティングであるヒグマの狩猟を廃止するよう5通のメールを出しました。
返って来た回答はいずれも「狩猟は法律で認められている行為」でした。
1人の力ではどうにもならないとわかっていても、これからも声をあげ続けていこうと思っています。


13:利枝さんのコメントを参考にさせて頂き、意見を送りました。
noboさん、利枝さんのご意見を使わせていただきました。
とにかく一通でも多く送らなければという思いです。
exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2

noboさんの雛形です↓ このままコピーして、こちらのページhttp://www.pref.kanagawa.jp/sosiki/kannou/0505/index.htmlの環境農政部 緑政課 への問い合わせフォームに貼り付けたら、住所、名前、電話番号を記載して、回答希望か希望なし(希望してもパブコメに関しては返信が無いと思って下さい)にチェックして、確認画面で確認したら、送信ボタンを押して下さい。
神奈川県は在来種のハクビシンを外来種と偽って、駆除しようとしてます!。

「捕獲し、行事等に用いた後は放鳥獣とする(致死させることによらなければ行
事等の趣旨を達成できない場合を除く。)。」って、野生動物を殺す行事を正当化しようとしてるようです!!。

---------------------------------------------------------------------

10次神奈川県鳥獣保護事業計画

住所
名前
電話番号

P9 
(5)許可権限の市町村長への移譲について

「市町村長は捕獲許可等に当たっては、法、規則及び本計画に従って適切に事務を遂行しなければならない。」を
「市町村長は捕獲許可等に当たっては、法、規則及び本計画に従って適切に事務を遂行するとともに、知事に対して許可業務の執行状況を四半期毎に報告しなければならない。」に修正して下さい。

(6)捕獲実施に当たっての留意事項
の文面の最後に以下の記述を追加して下さい。

「ツキノワグマの生息地域であって誤捕獲のおそれがある場合については、地域の実情を踏まえつつ、ツキノワグマが脱出可能な脱出口を設けた箱わなや囲いわなの使用に努めるよう指導するものとする。
また、ツキノワグマの足跡など痕跡が箱わな及びその周辺で発見された場合には、箱わなの扉を閉じるなどツキノワグマの誤捕獲を防止する措置をとるように努めるものとする。
なお、県及び市町はツキノワグマの誤捕獲に対して迅速かつ安全な放獣が実施できるように、放獣体制等の整備に努めるものとする。

P10
2.鳥獣による生活環境、農林水産業又は生態系に係る被害の防止を目的とする場合
(1) の文面の最後に以下の記述を追加して下さい。

「また、野生動物育成林整備など、森林整備による「生息地管理」に努めるものとする。」

P12
イ 鳥獣の種類・数
(ウ)(外来鳥獣等のうち、アライグマ、タイワンリス、ハクビシンについては被害を防止するために必要な頭数 )
ウ 期間
(ア)外来鳥獣等のうち、アライグマ、タイワンリス、ハクビシンについては、許可期間は1年以内とする。
と、ハクビシンが外来種となっていますが、ハクビンは9次計画後に在来種とされているので、特定外来種と同じに扱われているのは不適切です。ハクビシンの削除をお願いします。

P13
(4)有害鳥獣捕獲の適正化のための体制の整備等
(ウ)として「被害防除対策の充実」を追加して下さい。

(ウ)被害防除対策の充実
特に被害等が慢性的に発生している地域にあっては、必要に応じて、有害鳥獣の出現状況の把握・連絡、防護柵等防除技術の普及と集落ぐるみでの防護柵の設置や追い払い等による防除対策を行う体制の整備など、効果的な被害防止が図れるよう、県の協力の下、市町が中心となって指導するものとする。

P17
(6)伝統的な祭礼行事等に用いることを目的とする場合について

「捕獲し、行事等に用いた後は放鳥獣とする(致死させることによらなければ行事等の趣旨を達成できない場合を除く。)」の記述のカッコの部分を削除して下さい。
いかなる理由があろうと人間側の都合での、罪のない鳥獣の殺生は認められません。

exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2
ももにゃんさん、こんにちは。
ご協力ありがとうございます。
以前アライグマ駆除のパブコメがあったので、野生生物班に被害額だけでなく、捕獲・駆除費も載せて欲しいと要望したところ、拒否され理由も教えてくれませんでした。
8回ほどメールしたのですが、いつも回答は「駆除費の公表はしない。理由はノーコメントとさせていただきます」でした。
税金がどれほど無駄に使われているのかを公表したくないのでしょうね。
以前は国にあった駆除権が県に、そして今や市町村に移ってしまいました。専門家が100年後には大型動物の3/4は絶滅していると言っていましたが、私はほとんど絶滅しているような気がします。

JUNKOさん、お久しぶりです。
ご協力ありがとうございます。
本当は駆除権を市町村へ移譲させることも、くくりワナの使用も反対なのですが、声をあげる人があまりにも少ないので、射殺駆除推奨派の思う通りに事が進んでいっていますね。
過去何十年にも渡って駆除した結果が「今ものすごく農作物の被害が増えている」ですからね。
野生動物を絶滅させるまで税金を使って射殺し続けるのでしょうか・・・。
動物愛護管理推進計画の意見数が埼玉263通、宮城151通、人口1億2千万人でこの数字はあまりにも少ないです。
以前イギリス在住の人が日本の動物愛護はイギリスより150年遅れていると言っていましたが、その理由が今解かりました。


ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

猫や犬等を捨てる人を減らし隊 更新情報

猫や犬等を捨てる人を減らし隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング