ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京野菜コミュの万願寺とうがらし

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
…を農家直売店で買いました。
私京都に越してきて半年で、買ったもののどうやって食べるのだろうか?シシトウと同じように調理していいのかしらん?
何か良いレシピありましたら、教えて下さい<(_ _)>

コメント(11)

私の一番好きな食べ方は、網で焼いてはながっつぉ(カツオ)をかけて醤油で食べる!

これが一番だと思います。。。

万願寺は、普通のシシトウとは違い辛いのにあたったことがありません。(少なくとも何十年と毎年食べてきて・・・)
普通のシシトウにはない肉厚と甘みをご堪能ください。。


やっぱ直火でちょっと焦げたぐらいのがおいしいかと・・。。



「もぉ〜いらんわ・・・」というほどたくさんあるのであれば、ちりめん雑魚と炊いてもおいしいです。甘辛に・・・。
ありがとうございました。昨日はここ見る機会がなかったので、豚肉・なす・厚揚げと味噌で炊きました。いつもはピーマンでやる代役です。今度、↑このレシピ作ってみます。そこで、普段は万願寺の種は取り除きますか?昨日は半分に切って取り除いて作りましたが。
う〜〜ん。。


種ですが、とらなくてもいいと思います。。
気になるのならとってもいいと思いますが・・・。。
万願寺とうがらし、私も焼いてカツオとお醤油で食べるの好きです。
あとは、これまた焼いて、熱いうちに出汁のなかへ浸す、焼き浸しも美味しいです。
色が変わらないように、冷た〜く冷やした出汁に浸すのがポイントでしょうか。
小鉢に盛って、カツオをふって出来上がり。簡単で、美味しいです。

ちなみに、うっとこは種はとりませんね〜。
しっかり網で焼いて、お醤油かけて、鰹節まぶして、しょうがの絞り汁を少したらすと美味しいです☆
夏の味!!!
うちも種はとりません。
おナスと、一緒に炊いたらおいしかったですよ。
万願寺唐辛子は、そのまま投入しました。
煮崩れもないし、辛くもないし美味しかったです。
ピーマンの肉詰めならぬ、万願寺とうがらしの肉詰めなんていかがでしょうか?

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=167292099&owner_id=1261363
万願寺とうがらしは焼きすぎに注意。
ちょっと軽めの焼きがおいしいですよ!
今日、あの祇園の有名店イルギオットーネの笹島シェフがNHKの「今日の料理」で京野菜のイタリアン紹介してました。
万願寺とうがらしとちりめん山椒のスパゲッティと賀茂ナスと豚肉のリゾットでした。二つとも美味しそうだったし、何よりも笹島シェフの説明が上手で素敵でした。
http://www.nhk.or.jp/partner/cooking/recipe/200607_4_4.html
昔はあの店1800円くらいでランチ食べられたのに…。
万願寺とうがらしは、緑色のものだけでなく、
赤色のものもあります。
味わいとしては、緑色のほうが好みですが、
赤色をうまく使うと、料理が華やかになります。
また、赤色は加熱しても変色しません(ピーマンでもそうですが)。
みなさんは、どちらが好きですか?
あるいは、どのように使い分けていますか?

「赤万願寺とうがらし」に
「たらこ」と「チーズ」を詰めてみました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京野菜 更新情報

京野菜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング