ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドキュメンタリー映画の可能性コミュの第6回大倉山ドキュメンタリー映画祭のお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年も恒例の「大倉山ドキュメンタリー映画祭」を開催します。
6回目の今年は3月23日(土)、24日(日)の二日間、
東北大震災関連の映画を柱にすてきな映画をそろえました。
今年の新たな試みとしてスクリーンBで
若い人たちと映画を生業とするいわゆる職人の方との
ドキュメンタリー作品を並べて上映します。
また恒例の監督トークや、お茶とケーキが楽しめるドキュメンタリーカフェも
開催いたします。

ぜひお誘い合わせの上、お出かけください。
またお知り合いにお伝えいただければ幸いです。
全席予約制です。
まだ席に余裕がありますがお早めにご予約ください。

                



======================================

大倉山ドキュメンタリー映画祭は、普段見る機会の少ない自主制作のドキュメンタリー映画を、多くの方に親しまれている横浜の大倉山記念館で上映する映画祭です。

<上映作品ラインアップ>
「カンタ!ティモール」
「さなぎ〜学校に行きたくない〜」
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」
「飯舘村 第1章 故郷を追われる村人たち」
「逃げ遅れる人々 東日本大震災と障害者」
「隣る人」
「傍 〜3月11日からの旅〜」
「オロ」 OLO.The boy from Tibet
伊勢真一の仕事(短編3作品)
ドキュメンタリー映画の生まれるところ(多摩美術大学関連 短編7作品)
「戦ふ兵隊」

メインスクリーンの作品は、両日とも、すべて、上映後、監督によるトークがあります。
 ※土井敏邦監督はスケジュールの都合により不参加となりました。
=================================
<大倉山ドキュメンタリー映画祭実行委員会より>
今年のテーマは、「にんげん」
坂道を登ってドキュメンタリー映画を観に来ませんか?
今年も大倉山の季節、ドキュメンタリーの季節がやってきました。
もう6年目です。
マスメディアの喧噪からひととき離れ、静かにスクリーンと向き合い
「感じて」「思って」「考える」時間を過ごしましょう。
十数本のドキュメンタリー映画が、皆さんとの出逢いを心待ちにしています。 

会場:横浜市大倉山記念館(東急東横線・大倉山駅下車 徒歩8分)
主催:大倉山ドキュメンタリー映画祭実行委員会
共催:横浜市大倉山記念館

===============================
料金・予約方法・アクセス
0
◆料金 ◇一般 1,500円(各回入替制)
     ◇高校生以下・シニア・障害者 1,000円(各回入替制)
   ※お越しの際は身分証をご持参ください。
     ◇映画祭サポーター用フリーパス 10,000円(限定20枚)
※大倉山ドキュメンタリー映画祭を応援してくださるサポーターの
     ためのフリーパス2013年3月23日(土)〜24日(日)のすべての上映を  
     ご覧いただけます。

◆お申込み 予約優先制 2013年2月20日(水)より受付開始
      大倉山ドキュメンタリー映画祭は予約優先制です。
      会場の定員数に限りがあるため、 ご予約がないと入場いただけない場合がございます。
      事前のご予約・お問い合わせをお願い申し上げます。

◆ご予約 Email:ookurayamaeiga@yahoo.co.jp
     電話:080-3542-8759(実行委員会)/090-2257-4895(薩田) 
     FAX:045-434-9270
     留守電への吹き込み・FAX・Emailでのお申し込みの場合は、
     必ず○お名前○お電話番号○鑑賞したい作品○鑑賞人数をお伝えください。
     後ほど実行委員会より確認の連絡をいたします。

◆大倉山ドキュメンタリー映画祭公式ブログにて最新情報を更新しています。
 http://o-kurayama.jugem.jp

◆会場 横浜市大倉山記念館 ホール(定員80名)および会議室(定員30名)

◆アクセス 横浜市大倉山記念館 〒222-0037 横浜市港北区大倉山2丁目10番1号
                      TEL:045-544-1881 / FAX:045-544-1084

◇東急東横線・大倉山駅下車 徒歩8分
(大倉山駅まで渋谷から30分、横浜から15分)
 ※駐車場はございません。ご注意ください。

主催:大倉山ドキュメンタリー映画祭実行委員会
共催:横浜市大倉山記念館
協賛:ヤジマデンタルクリニック、(有)なんでも舎ケアサービス、こうほく・人と生きもの・支えあう会 

   ::::::::::::::::::::::::::::


大倉山ドキュメンタリー映画祭は、
普段見る機会の少ないドキュメンタリー映画を
横浜の大倉山記念館で上映する映画祭です。

<メインスクリーン上映作品>
「カンタ!ティモール」
  http://www.canta-timor.com/

「さなぎ〜学校に行きたくない〜」
  http://www.tristellofilms.com/sanagi/

「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」
  http://inunekoningen2.com/

「飯舘村 第1章 故郷を追われる村人たち」
  http://doi-toshikuni.net/j/iitate/

「逃げ遅れる人々 東日本大震災と障害者」
  http://www.j-il.jp/movie/

「隣る人」
  http://www.tonaru-hito.com/

「傍 〜3月11日からの旅〜」
  http://www.isefilm.com/

「オロ」 OLO.The boy from Tibet
  http://www.olo-tibet.com/

<Bスクリーン上映作品>
「伊勢真一の仕事」(短編3作品)
「ドキュメンタリー映画の生まれるところ」(多摩美大関連 短編7作品)
「戦ふ兵隊」

メインスクリーンの作品は、両日ともすべて上映後、監督トークあり
 ※土井敏邦監督はスケジュールの都合により不参加となりました。

会場:横浜市大倉山記念館(東急東横線・大倉山駅下車 徒歩8分)
主催:大倉山ドキュメンタリー映画祭実行委員会
共催:横浜市大倉山記念館


コメント(1)

毎年楽しみにしています。お知らせもいただきありがとうございます。
今年はいつもより遅い時期ですね。

残念だな〜。ちょうどトリウッドのロードショーの企画をしているので今回は参加できませんが、シェアいたしますね。
伊勢監督によろしくお伝えくださいハート達(複数ハート)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドキュメンタリー映画の可能性 更新情報

ドキュメンタリー映画の可能性のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。