ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Iらぶゼニガメ(クサガメ)コミュの亀の病気

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うちの亀さんが仕事から帰宅すると腕の皮膚が剥けていました。

これは病気ですかexclamation & question

怪我ですかexclamation & question

とりあえずイソジンを薄めて患部に塗って乾燥させる方法をやりはじめました。

赤チンがかなり効くと噂されていますが、今は売る事が中止になってるので購入できません

イソジン治療の他にどんな治療方法ありますかexclamation & question

コメント(133)

>>[92]
水槽には鉢を半分にした隠れ家とブロックのスロープでかじっている所は見た事が無いです。
餌はキョーリンの亀のエサと乾燥干しエビでたまにマグロの刺身をあげています。
餌を食べている時にガンガンと壁に打ち付けたのかもしれないです。

もう少し様子を見てみます。ありがとうございました。
>>[94] あー、食べる時確かに打ち付けますね。良くなるといいですね。
>>[95]
心配で朝一で病院に行ってきました。
結論からいうと「大丈夫」でした。
水槽の水の量を今より増やすようにアドバイスを貰い帰ってきました。
ご心配ありがとうございます!
経過観察を続けて行きます!
今年5月生まれのクサガメです。先日家の中で散歩させていたときに何かにこすったのか、首の皮が薄くめくれていたので、薄めたイソジンを塗って様子を見ていました。めくれていたところが黒っぽくなっていたものの、直ぐにくっついたようで安心していました。


ですか、今、また同じところがめくれていました。散歩させていたときにやりました…。同じようにイソジン消毒で大丈夫でしょうか?
今年5月生まれのクサガメです。先日家の中で散歩させていたときに何かにこすったのか、首の皮が薄くめくれていたので、薄めたイソジンを塗って様子を見ていました。めくれていたところが黒っぽくなっていたものの、直ぐにくっついたようで安心していました。


ですか、今、また同じところがめくれていました。散歩させていたときにやりました…。同じようにイソジン消毒で大丈夫でしょうか?
>>[100] ありがとうございます。安心しました…。恐らく三男で、やんちゃなんだか、ケガが心配です…。
こんにちは。

うちには、生後1年3ヵ月になる亀さん2匹がいます。

仲が悪くなり、それぞれ別の水槽で飼っています。

水はほぼ毎日取り替えていて、怠っても2日に1回は水替えしています。
水深は、亀さんの甲羅が出るかでないかくらいで、水温も下がらないようにヒーター入れてます。
また、平日は日光浴出来ないので、紫外線ライトを2、3時間当てています。

数日前、水替えした時に亀さんの甲羅を手で軽く擦りながら洗っているとき、お腹の部分の甲羅の、甲羅と甲羅の間の線みたいな所がピンク色がかって柔らかくなっていて、指先で撫でると垢みたいな何かがポロポロとれました。

亀さんは今は元気ですが、以前より若干ご飯を食べなくなったような気がします。

ちなみに、餌は、市販の飼育飼料と乾燥川エビです。

これって、何か病気とかですか?
分かる方がいたら教えて下さい。
>>[103]

お返事、ありがとうございます!
ちょっと見にくいのですが、写真貼りますね!

お腹の真ん中あたりの白っぽく見えてる所です。
触った感じは、ちょっと柔らかいです。
>>[105]

お返事、ありがとうございます。
亀さん飼うの初めてなので分からない事だらけです(;´Д`)

紫外線ライトだけではなく、保温用も大切なのですね!
甲羅干しの環境も見直してみたいと思います!
ありがとうございました☆
また質問で申し訳ありません。
甲長7センチの小亀ですが、甲羅の目地のような部分から、目地のような白い薄皮のようなものが剥がれたりしています。
これは水カビ病でしょうか?脱皮でしょうか?
ご存知でしたら、教えていただけると幸いです。
>>[108] ありがとうございます。写メとりましたが、わかりますでしょうか?
目地?部分からでている白いものです。
確かに、垢みたいです!ピロピロしてたり、甲羅を撫でると、目地?からぽろっととれる感じです。
>>[110] ありがとうございますぴかぴか(新しい)成長している証ですね!うれしいです!安心しました!
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
>>[110] あと、すみません!
これから、甲羅が脱皮したりするのでしょうか?
>>[113] そうなんですか!何かのサイトでみた亀さんが甲羅の形のまま、ぺリぺリ剥がれていたのですが、クサガメではなかったんですね…。ありがとうございました!
>>[115] 種類によって色々違うんですね。いつも色々勉強になります。ありがとうございます。
うちの亀さん、梅吉(1歳半)は陸地を作っても日光浴をしてくれません。

そこで、半ば無理やり水嵩を甲羅より下にし、甲羅が乾くようにしてみました。

様子を見ていると、10分後くらいから、甲羅が真っ白に乾燥し始めました。
一緒に飼ってる亀吉は白くなりません。

無理に乾燥させない方が良いのでしょうか?
>>[117]

10分で甲羅が白くなるのは細菌のせいではなく、乾燥が原因の可能性がありますね。

クサガメは陸地に上がることを嫌う個体もいます。

健康でエサもよく食べるのでしたら、今までの飼育環境で良いと思います。

>>[118]

ネオハロゲンライトは保温、暖房が目的の赤外線球です。

甲羅の細菌が関係していたら、赤外線では治療の効果はありません。

てっちゃんさん、キャラメルさん、色々アドバイスありがとうございます。
カメが可愛くて、自分なりに色々調べて飼育しているのですが、梅吉は順調とは呼べない感じに育ってます_(._.)_
同じペットショップから連れてきた亀吉は問題なく、すくすく育ってますが…

梅吉は、夏くらいに亀吉に尻尾を根元まで食いちぎられてしまい、患部の乾燥の為に、病院で処方してもらった薬を塗りながら水から4、5時間出していました。
その時から甲羅は部分的に少し白かったのですが、その時は、脱皮かな?とおもい、あまり気にしていませんでした。
また、水に入れると色も戻りました。

最近になり、水から全く出ないことに気付き、水から出したらまた白くなり、水に入れても白いままです。

まだ幼亀なので今年は冬眠させる予定もなく、昼間は仕事なので外に出せず、保温ヒーターと帰宅から寝るまでの間に紫外線ライトを当てています。

やっぱり、保温が十分ではないのですかね?でも、同じ環境の亀吉は問題ないので、どうしたら良いか…

大切なカメちゃんなので、きれいな甲羅ですくすく育ってほしいです…

細菌とのお話もあったので、1日一回、休日の時間がある時には水が汚れたらその都度変えています。

分かりづらいですが、梅吉の甲羅の写真載せます。
ちなみに、梅吉の甲羅は白くなりますが、手足や首などは異常はなさそうです。
お腹部分の甲羅は、水から出していても白っぽくはならないです。

梅吉、亀吉、それぞれ日本産のクサガメで去年の7月生まれです。

柄などから憶測ですが、♀だと思います。
土からでてきて数日のベビーがわが家に仲間入りして二日。
右手の白い部分が気になります。水カビ病ではないでしょうか?

余りに小さいので、見えづらいかも知れませんが、画像張ります。

よろしくお願いいたします。
初めまして! うちのクサガメなんですが、ずっと痒そうにしてて深剥けや膿などはないので脱皮だと思ってたんですけど、ただ脱皮不全のせいもあって少し不安なので見ていただきたいです!
自分が仕事がない日は外で日光浴させて、できないときは紫外線ライトを朝から付けっぱなしで出ているんですけどそれでしばらくすれば治りますかね??
>>[128]極演出人さん
全然不全に見えません。

甲羅の背中こすったりはうちのもよくやってましたがなんかの習性だと思います。

うちのは出入り自由の座敷亀で水の外が好きみたいでおそらく乾燥でこんな感じですが約22歳で元気すぎてます。

こうなってほしくないという内容でしたらすいません。
>>[128] 返信ありがとうございます!

もう子ガメの頃のような綺麗な甲羅にはならないんですかね?
>>[130] 極演出人さん

このコミュの大人亀の画像を見る限り、甲羅が乾いてる状態では大体そんな感じだと思います。
断言出来ませんが、病気というほどの状態には見えないです。

他の亀の過去の画像をみてみたら参考になるかとおもいます。
知らない間にまた右手が!イソジンで消毒してますが中々よくならない!

ログインすると、残り105件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Iらぶゼニガメ(クサガメ) 更新情報

Iらぶゼニガメ(クサガメ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング