ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マスタークレンズメイツコミュのメープルシロップ・塩・その他オススメグッズなど

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マスタークレンズにはメープルシロップが欠かせません。
日本ではなかなか手に入りづらいグレード、ダークの入手方法を
シェアしましょ♪

http://www.maple-life.com/index.html

http://www.rakuten.co.jp/yuukiya0097/562596/614569/574697/#573209

コメント(37)

3日目SWFに失敗したので、この塩でチャレンジしたところ
すっごい効き目だったので、紹介します。
知人の方がSWFで、この塩を使ったところ、とても良かった、と言っていたので私も使ってみました。
かなり硫黄臭がするので好き嫌い分かれると思いますが、効果は絶大でした。
http://www.far-east.tv/index.htm
あまりに飲みにくいので、6日目別の塩に替えたところSWFイマイチ不発でした...。
やっぱりこの塩はSWFに効果あるのかな〜?
うまく行かない方は試してみて下さい!味もニオイもスゴイけど...。
私が試した中で一番美味しいと思った
メープルシロップです。
アンバーがおすすめです。

http://www.belandorganicfoods.com/cdnheritage.html(英語)
この塩でできたの?すっごい!尊敬するわ〜 私は吐き気がきてできなかったわ。このタイプでピンクのほうは臭いも抑え目で良いらしいよ。
お塩についての質問です。
「海水」天日のお塩以外でも、「岩塩」でもいいのでしょうか?

今までは奄美の海水のお塩を使ってたんですが、
もともと少量だったので、
今日輸入食材店で3つもつい買ってきました^^;

フランス製の海水自然天日製(粉っぽい粒小さめ)
アンデスのローズソルト(薄いピンクで粉状、
加工は日本でしたような表示つき)
この2つを比べていたところ見つけた
オーストラリア製の海水自然天日製(普通の顆粒)
(オーストラリア贔屓なのでつい^^)

どれでもいいなら、
明日の朝舐めて決めようかなぁと思っています(笑)
>さきさま
色々なお塩を試していらっしゃるのですね〜!
お塩は基本的に天然塩ならばどれでも良いそうですが、
ヨウ素が含まれていない物が理想的だそうです。
全成分が明記されてる物とされてない物があって迷うところ...。
SWFが上手く行く、ご自分にあったお塩を見つかるといいですね♪
良いお塩が見つかったら、是非教えて下さいね!
よろしくお願いします。
mioさま、
レスありがとうございます!
今朝は今までの残りのものを使いきりましたので、
いよいよ明日新しいものを使ってみます。
岩塩OKなのですねぇ!
自分の中ではアンデスのローズソルトが粉末状で
一番溶けやすそうなので、これを最初に試してみます。
でも、海塩の方がまろやかかなぁ・・・とか。
ちょっとわくわくしています。

効き目があったら皆様にお伝えさせていただきますね。
上記でも書きました、岩塩のご紹介です。
写真を見ていただけると一番わかりやすいかな。
私の場合は、ですが、
海塩よりも岩塩のほうが、
はるかにSWFの効果があがりました。

同じ商品で、お塩の形状の大きさで3種類売っていました。
私は、溶けやすさと、味のまろやかさ?を考えて、
一番細かくなっているものを買いました。

http://store.yahoo.co.jp/kaldi/4543407000120.html
前回のマスタークレンズではサーレ・インテグラーレ・グロッソ (海の天然塩。フラミンゴの絵の箱がかわいい)でSWFしてたんですが、今回、さきさんがおすすめしてるのと同じローズソルトにしたところ、飲みやすさが全然違います!
前は何せ海の塩なので、モロに海水というか溺れてる感じというか、ちょっとなまぐさいニオイもして飲みにくかったんですが、ローズソルトはそういうクセが全く無くてスーっと飲めます。吐き気もほぼ全くありません。(慣れたからもあるかも?)

SWFの効き具合には特に差を感じなかったんですが、塩水がつらい方にはローズソルトいいかもしれません。
アヤゾウ@さま、
同じ時間にインしてましたねぇ!
ローズソルト、紹介してよかった〜〜〜〜!!!
コメントうれしいです^^ありがとうございました♪
ローズソルト、よさそうですね!素敵。
私は個人的にアンチにがり派なので、普段から海塩で科学的プロセスを加えてないものでも、にがりがなるだけ省かれたものを選んでいます。
岩塩ならニガリの心配もないし今後のお料理なんかにも使い分けられそうで嬉しい紹介でした。ありがとうございます。
Lisaさん

初めまして。
日曜日くらいからMC二回目のチャレンジをしようかと思っています。 
同じ時期に出来ればいいですね♪

蒸留水の件ですが、英語だと「Spring water」と書いてあるので、私は普通にスーパーでSpring water を買って使っていました。(こちらでは15リットルで700円くらいです)

日本は何でもありとあらゆる種類のもので溢れているので、水一つにしても混乱してしまうような気がしますが、スーバーとかでラベルに「Spring water」と書いてあるのが見つかれば、それを使えばよいのではないかと思います。

どなたかがイオン?ミネラル?が入った水は避けた方が良いようなことをコメントなさっていたような気がしますが、確かではありません。。(すみません)

とにかく、ミネラルなどいろいろ入っていない=安い Spring Water がベストではないかと思います。
>Lisaさま
初めまして。mioと申します。
お水の件について、レス遅くなりまして申し訳ありません。

私は濾過水を使っています。浄水器などを使ってもいいのでは?
水道水でSWFなさった方もいらっしゃいました。
日本では水道水が飲料としても使えるので蒸留水は一般的ではないかも...。
よいお水が見つかるといいのですが...。
Lisaさま

スプリングウォーターとミネラルウォーターの違いについていろいろ調べてみたのですが、
いまいちわかりません。。(涙)

ただ、いろいろな呼び名の「ミネラルウォーター」の違いについては
(こんないっぱいあったの知らなかった!)、こちらのサイトで少しわかるかと思います。↓
http://www.con-pro.net/readings/water/doc0018.html

また、スプリングウォーターは各国で定義が違うみたいで、これまた混乱です。。↓
(一番下のところに書いてあります)
http://www.10-stones.co.jp/fukudaserialize/monda24.html

なんか、これを読むともっと混乱してしまいそうですが(苦笑)、私はあまり深く考えず、こちらの「Spring Water」をこのまま使おうと思います。SWFも上手く行っているみたいだし。。

とにかく、Lisaさんのおっしゃるとおり、自分にあって、そして自分で納得して選ばれたものを利用するのが良いのではないかと思います。

あまりお役に立てませんでしたが、ご参考までに。。
Lisaさま

いえいえ。私もぜんぜん知らなかったので大変勉強になりました。

>あとは実行あるのみ!

そうですね!(笑)
でも、「メリット・ディメリット」のトピで私の失敗談として書かせていただきましたが(苦笑)、副食後の時期もカナリ重要になるかと思いますので、自分にとってベストな時期にスタートすることをお勧めします!

では、クレンズメイトとなるのをお待ちしております♪
SWFのお塩、今回はLa Baleineという地中海のお塩を使ってやってます。 アメリカではこのお塩、大変良心的なお値段です(Trader Joe'sで3ドルしなかったかな?)。 飲みやすいような気がしますが、気がするだけかも(笑)。 私、一事が万事、てきとーであまり深く考えてやってないので、過去のMCの時どうだったか、とかあまり覚えてないんですね〜(笑)。 でもどんなに飲みやすくても、1リットル近くの塩水は、やっぱりつらいですよね?(笑) SWFに使用する水は水道水ですが、ニューヨークはアメリカ国内でも水道水が美味しいところとしても知られているからか、においも味もバッチグーです。

あと、今回はライムも使ってます。 ライムネードもさわやかで美味しいです〜♪ ミキサーで氷をクラッシュして飲むのも暑い日は美味しいですよ〜〜♪
雅子さま:

>ニューヨークはアメリカ国内でも水道水が美味しいところとしても知られているからか、においも味もバッチグーです。

NYへはまだ行った事がないのですが、「大都会」でそんなに水道水が美味しいとはちょっとびっくりしました。

ここメルボルンも貯水池の管理などがカナリ厳しいとかで、一応オーストラリアで最もきれいな水と言われており、水道水も美味しいです。(水不足で困ってはいますが。。)

ベテランの雅子さんが水道水でやってらっしゃるのならっと、私も早速まねして
水道水+ブリタ(ろ過式浄水ポット)に変更しました!
(貧乏なのでこれの方が助かります!! 苦笑)

ミキサーで氷をクラッシュして飲むのとっても美味しそうですね。
また、バリエーションも加わりますしね!
ただ、こちら南半球、現在冬へまっしぐら!なので、暖かい時にチャレンジする時にぜひ試したいと思います。 貴重な情報ありがとうございました。
Lippyさん! 私も以前は水道水+ブリタでSWFはやってたんですよー。 今ではそのブリタもなし(爆)。 でも塩がいいのか、NYの水道水そのままが良いのか、SWF、超快調です(今までも何の問題もなかったんですが・・・。笑) 

NYの水はアップステート(NY州北部の田舎)から水道管を通して流されてきているとかで、本当に美味しいんですよー。 びっくりでしょ?

今NYは真夏なので、クーラーをかけない部屋で氷をクラッシュしたレモネード、かなり美味しくてはまってます。 私暑いの苦手なので、すぐクーラーかけてしまうんですが、このクラッシュ・レモネードのおかげで電気代ちょっと節約できそう(笑)。
メープルシロップの上にぽつぽつと茶色いものが浮かんでる!!
これってカビ??しばらく常温で放置しておいたし。
それとも、害のないものなのかな?
誰か知ってたら教えてくださいませm(__)m
>りんりんさま
メープルシロップは開封後は冷蔵保存で約1ヶ月が賞味期限らしいです。
茶色いものはカビなのかは判りませんが、見た目や味に明らかな変化がある場合は食するには適さないかもしれませんね。
時期的にもちょっと食べ物に気を使う季節ですので、メープルシロップもお気をつけ下さい。
ありがとうございます。
そっか。やっぱカビかなぁ。
でも、かなり強ーいお腹なので、そのまま食べたけど全然平気でした(^。^;)
添加物系にはめっぽう弱いお腹ですが、カビや痛みかけの物には変に自身があります(笑)
はじめまして
メープルシロップアンバー
成城石井 恵比寿店で、購入しました

1リットルいりで、2200円ぐらいでした。
田舎なので、みなさんが挙げているような良いモノではないと思うのですが…。とりあえず、天然、無添加ならいいのかなって、買ってやってます。大丈夫でしょうか…ふらふら
もう始めてますが。SWF効果あります(海の塩だけど)あせあせ(飛び散る汗)
はじめまして!明日からMCをはじめようと思ってるんですけど、わからないことがあります。

メープルシロップですが、メープルシュガーでも代用可能でしょうか?
たとえばこういうものです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaldi/4995802203161.html
無添加であれば大丈夫な気がするんですが、精製されているからだめかなぁ・・

たぶん栄養価は落ちてしまうかなと思ったんですが、
もしこのことについてわかる方がいらっしゃったらおしえてください!
はじめまして。

私も甘味料について質問です。

もしも新鮮なさとうきびの絞り汁が手に入るならば、

1、10oz.(約300cc)のさとうきびジュース

2、大さじ二杯のレモンかライムの果汁

3、小さじ十分の一の唐辛子粉

が理想的なレモネードのレシピ。

というのを読んで、

黒糖はさとうきびだしメープルシロップの代わりに黒糖でもいいのかな?

と思ったのですがどうなんでしょう??

知っていらっしゃる方がいたら教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

http://www.rakuten.co.jp/nk/449157/516598/
ここにオーガニックメープルありました。
やはりオーガニックだと高めですが・・・1年中MCするわけじゃないので
これに・・・w

レモンはここで
http://www.rakuten.co.jp/shizendo/1776736/535145/

塩は・・・伯方の塩。
一味唐辛子はハウス。

詰めが甘い・・・あせあせ
ものすごーくひさしぶりにマスタークレンズしようかなーと思っています。

が、以前メイプルシロップを買っていたところがやめてしまってていいのを探しています。

ダークを気に入ってたので見つけたのはこれ↓

平田産業 メープルシロップ No.3ダーク 2500g
http://www.7netshopping.jp/food/detail/-/accd/2104904585/subno/1

でもこの大容量をいきなり買うのは少し勇気がいるので、これを使ったことがある方の感想、

またはこんないいのがあるよっていう情報をお持ちのかたは書き込みお願いします<(_ _)>

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マスタークレンズメイツ 更新情報

マスタークレンズメイツのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング