ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

膝蓋骨脱臼。。。コミュの術後の経過について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。

1/24の日曜にグレード3で両脚手術をし、1週間後の今日退院した
我が家の犬ミミ(1歳4ヶ月)です。

再発しないためにも術後の管理がとても大切と聞きましたので
今後手術を予定、検討している皆さんの参考になればと思い
これから経過をこちらに書き込みさせていただきますね。

犬手術当日犬
前日の夜寝るときから絶飲食。
夜中に何度も水を飲みに行くのにお水がなくてかわいそうでした。
当日の朝はもちろんご飯を食べず午前中に病院へ。
念のため持ってきてくださいと言われていた普段食べているフード1週間分と
お気に入りの毛布を渡して、ミミを預けました。

夕方に手術終了したと電話をいただき、病院へ。
麻酔が完全に覚めてはいないようで目は開いているがボーっとした表情で
高濃度の酸素カプセルに入れられて小刻みに震えている姿が痛々しかったです。
両脚は当然ぐるぐる巻き。

この後入院中は面会できないので、毎日病院に電話して様子を聞きました。
翌日から食欲もあり、どんどん回復している様子で手術の3日後には立って
歩いていたようです。







コメント(107)

> まさちゃんさん

順調に回復している様子を聞けて嬉しいですわーい(嬉しい顔)

うちもウンチの時、脚あげますあせあせ(飛び散る汗)
まだ上手く力が入らないのかな?
お姉さん座りもしてますよ。

プールは前も病院ではないところで行ってました。
ちょっとインストラクターが付いて、最初は必死でしたが三回目位から大分余裕の泳ぎができるようになってましたよ。

病院でプールが始まったらまた報告しますねわーい(嬉しい顔)
犬初回手術後49日犬 再手術後36日 初散歩!!

気づけば最初の手術から2ヶ月近く経ちます。
あんなに心配だったケージレストも、だましだましここまで来ました。
意外と出来る、というか、わかってくれているのか?

いい加減、「私はもう平気よ!」と言わんばかりに
ケージから出してあげると目を離した一瞬で走り始めたり
昨日からは、ベッドの上に登ってケージにつけている屋根の隙間から
身を乗り出したり・・・あせあせ(飛び散る汗)
(3枚目の写真の部分です・・・)
ひぇ〜っ!!と思うこともありますが、順調に回復しているように見えます。

先週炎症をおこした脚も、もう痛がる様子はまったく無いので
今日、術後初めての散歩に行きました桜

歩き方も違和感はなく、とてもキレイに歩けていて嬉しかったですわーい(嬉しい顔)

先日のまさちゃんさんのコメントにもあったように、手術前の歩き方が
やっぱりおかしかったんだと、あらためて気づきました。

前は、がに股で膝が外側に広がっていて左右に揺れるように歩いていたのが
今は脚がまっすぐで、後ろから歩く姿を見ると良くわかります。
術前の歩き方は、仔犬みたいで可愛いね、なんて言っていたのですが大きな勘違いだったようですがく〜(落胆した顔)


>まさちゃん

歩き方、やっぱりあれは良くなかったんですね冷や汗

そういえば、しばらく外を歩いていなかったので、
ミミの肉球はプルンプルンです。

今日も5分散歩してきました。
すごく軽快に歩いていたのと、モモの筋肉が少し戻ってきたような気がします。
犬って、人間より筋肉がものすごく付きやすく、落ちにくいって前テレビで見ました。

たった5分の散歩でも疲れるのか、今日も12時間くらい留守番だったのに
ケージで眠そうにしています眠い(睡眠)

お名前の件、了解しましたーウインク

犬初回手術後56日犬 再手術後43日

ここ1週間はほぼ毎日、5分散歩継続中です。
久々の外が嬉しいのか、軽快に歩いてかなりご機嫌そう。
太ももを触ると筋肉も随分しっかりしてきました。

仔犬の頃は、『お散歩行くよ』というと嬉しそうにリードや首輪の入った棚の上を
見上げるような子でしたが、いつしかそれを嫌がるようになったのは、やっぱり
脚が痛かったのかな?
(でも、いざ散歩し始めるととても楽しそうだったのに・・・がく〜(落胆した顔)

最近はお座りして自分から首輪に顔を入れてきます。

今日はまたカフェに連れて行きました。
また、ひとつ嬉しい変化が!
以前は外を通る人にワンワンほ吠えてしまうことが多かったのですが
今日はまったく気にせず、お店の人もビックリしていました。
脚が治ってきて、自分に自信が付いて変に警戒しなくなってきたのかも。

外でワンワンするようになったのもやっぱり、お散歩を嫌がる様になったのと同時期です。
ちょうど自我が芽生える反抗期の頃でもあったので、それが原因かと思っていたのですが
きっと、脚が悪いことでミミも必要以上に警戒心を持ってしまったのかも。
先生にも手術前に、自信が着くと落ち着く子も多いよ、と言われていました。


カメラ?  リビングの1/3くらいをダイソーで買ったネットで仕切ってサークルに。
      コレならケージから出しても、ソファに飛び乗ることは無いので安心。
      私もこの中で寝ています。この、姿勢はやめて〜あせあせ(飛び散る汗)

カメラ??  今日のカフェで。がんばっていい子にしてました。
         お店の方や、周りの常連さん達も、ミミと遊びたいけど、興奮させたらいけないから
         と、少し離れたところから見守ってくれて感謝です。
         『ミミ』と名前を呼ばれるだけでシッポをブンブン振って駆けよるような子なので。。。
>ゆっきぃさん

こんばんは。お返事遅くなってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)スミマセン!

最近はけっこうビシッとお座りすることが多くなりましたよ。
やる気の無いときはお姉さん座りもたまにします。
短時間のお散歩ですが、その時に軽快に歩く姿は本当に嬉しいですねハート達(複数ハート)

ゆっきいさんの犬ちゃんは、もうすっかり元通りの生活なんですね。
ウラヤマシイ〜。
ミミは術後2ヶ月以上経ちますが、基本はまだケージなので早く前みたいに
沢山走らせてあげたいです。

プレートの件、先生は何かおっしゃっていますか?
うちは脚が完治した時点で(3ヶ月目以降)ピンを抜く手術をする予定です。
日帰りで出来る手術で、術後も数日は安静ですが。。。
完治してしまったら、やはりピンやプレートは異物なので腫瘍になってしまうケースも
あると聞きました。(小型件では稀だそうですが…)
プレートの素材などにもよると思いますが、病院で聞いてみては??


犬初回手術後63日犬 再手術後50日

ハゲハゲだった足の毛がだいぶ伸びて来ましたうれしい顔

中の方は白〜明るい茶色っぽい毛が沢山生えているので
サマーカットしたら、今と全然違う感じになるのかな?なんて思ったり。

さすがに2ヶ月のケージ生活がストレスなのか、ケージから出すと
すぐに走ろうとします。。。ふらふら
すぐに抱えて少し落ち着かせて・・・と言う感じですが、室内フリーの許可がでたときが
ちょっと心配です。
いきなり、犬走り?(←興奮してすさまじい勢いで走りまわるアレですたらーっ(汗)
させないように気をつけないと。

1歳半の暴れん坊娘はまだまだ落ち着く様子がありません涙
> ゆっきいさん

多分手術の方法や病院に寄って違うんでしょうが、
うちはプレートは使っていません。

骨の一部を削って、別の部分に移植し、その移植した骨を止める為の細いピンが
左右二本ずつ入っています。

ですので、移植した骨がきちんと癒合してしまえばピンの役目は終了!ということでした。


プレートだと役割が違うかもしれないですよね。
私の友達が前に飼っていた犬はプレート入ったままでしたよ〜。
> ゆっきいさん

なんだか心配させてしまってスミマセン冷や汗

小型犬の場合はピンやプレートが原因で腫瘍ができる確立はとても稀だそうです。
何も入れていない子に腫瘍ができる確立と、そう変わらないと聞きました。

ただ、異物によって関節炎を起こしやすくなるということはあるようです。

私もピンを抜く手術はあまり聞いた事が無かったのですが、今の病院では
腫瘍になるケースは非常に稀だが、その可能性もあるので抜く事をオススメします。というような感じでしたわーい(嬉しい顔)


ゆっきいさんは犬関連のお仕事なんですか?
>ゆっきぃさん

トリマーさんなんですね〜!
私はミミのシャンプーはほぼトリマーさんに任せきりなので
スゴイなぁって思いますほっとした顔


そうなんです。ピンを抜くときは不本意ではありますが
もう一度手術なんです涙
ミミが手術した方法だと、骨がしっかりくっついてしまったら
もうピンは不要なので、やっぱり抜いたほうがいいかな?と思ってますがまん顔

犬初回手術後70日犬 再手術後57日 ケージレスト終了!!

午前中、1ヶ月ぶりの検診に行きました。
経過は良好。
晴れて室内フリーの許可がおりましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

今日は院長先生の触診のあとミミを預け、水中トレッドミルという
小さなプール兼ランニングマシンのような設備でリハビリをして
そのままシャンプーをしてもらいました。

迎えに行った時は通常診察の時間外だったため先生方は手術中。
リハビリプログラムについての詳しい説明や動画は来週見せてもらいます。

リハビリは、週1でとりあえず1ヶ月間。

帰ってからはしばらくケージで休ませ、その間にリビングのソファーを
サークルで囲い、ミミをジャンプさせないようにしてようやく解禁です。
疲れているようで、走り回ることも無くホッと一安心。
今も旦那さんの近くで眠そうにしています。

あと、今日体重を計ってもらうと手術前より体重が減っていました。
もともと3.3キロ弱だったのが2.9キロと300g落ちました。
ケージレスト中は、食事も今までの半分程度に制限していたためです。
先生曰く、このくらいがちょうど良いそう。

また、体重管理にも気を使いながら完治まで気を抜かずにがんばります手(グー)



犬初回手術後78日犬 再手術後65日

土曜に2回目のリハビリに行ってきました。
私は用事があって病院に行けなかったので、旦那さんがミミを送迎。
前回の動画と今回の動画を見せてもらったそうです。

以前から何度かプールに連れて行ったのが良かったのか
初回からさほど水を怖がることも無く、うまく歩いているそうです。

2回目はかなり余裕も出てきたのか、リハビリ中も周りの先生を気にして
愛想を振りまいていたそうですほっとした顔

動画はいただけるそうなので、いずれ皆さんにも見ていただけるようアップしますね映画


室内フリーになって1週間。
留守番中や私たちの食事中など目の届かないときはケージにいるのですが、
2ヶ月のケージレストでだいぶ慣れたのか大人しく待てるようになりました。


写真はPCをしている膝の上で眠そうにしている土曜の夜です。
リハビリするとかなり疲れるようで、ずっとウツラウツラしてました眠い(睡眠)
犬初回手術後83日犬 再手術後71日

昨日3回目のリハビリに行きました波
私が迎えに行くと、先生が1回目、2回目、そして昨日3回目の動画を
それぞれ見せてくれました。

初回は、わけがわからず渋々歩く様子。歩幅が狭くシッポも耳も下がってます。
2回目、だいぶ余裕が出てきたのか周りの先生を気にして落ち着きがありませんが
脚は一生懸命動かしていました。
そして、昨日の動画は先生にも褒めていただくくらい、落ち着いて得意げに歩いているミミ。

そして、今のミミの脚の状態について説明を受けました。

昨日のリハビリでようやく落ち着いて水中で歩く様子を見ると、
時々左右の後ろ脚をかばう仕草がありました。フッと、脚を浮かせるような動きをします。

言われなければ気づかないほど、一瞬の出来事です。

これは、長期間関節を使わなかったことにより関節が固くなっているのだそうです。
普段の生活(地上)では、普通に脚を使って歩き、手術前よりはるかにしっかりしています。
そしてそんな様子を見る限り、もう元通りに近いのかな?なんて思うこともありました。
でも、今の脚の状態は明らかにまだミミは違和感を感じているそうで
もし人間がこの状態だったら絶対口に出して違和感を訴えるくらいだと言うことです。

今、脚をもう一度開いて関節を見たらまだ完治の状態には遠いはず、と言われました。
外で思い切り走れるようになるのにはあと1ヶ月くらいだそうです。

ちなみにこの水中トレッドミルというリハビリ方法ですが、ミミの場合は筋肉を付けることよりも
固い関節を早期に元に戻すよう、負担の少ない水中で関節稼動域を広くし、沢山動かすことが
目的とのこと。
筋肉は、普段の生活で徐々に戻っていくそうで、それよりも関節のしなやかさを取り戻すことが
大変なんですね。

関節が固いまま走ったり、無理に負担を掛けると関節炎を起こしやすくなるそうです。

お姉さん座りの原因は、関節が固く曲げにくいからだったのかなと思いました。
みみままさん・・・こんばんは。

リハビリ頑張ってるんですね。
そして、治ってるっておもっても、完治には遠いなんて・・・。
難しいんですね。

1ヶ月後には、ぽかぽか陽気が来てるでしょう。
そのころには、元気に走り回れることを願ってます。

我が家は、オペに前向きに、でも、もう少し様子をみようという獣医師さんの意見で、もう少し先になりそうです。
> ひらっち♪さん

こんばんはわーい(嬉しい顔)

やっぱり完治までは長い道のりですが、明らかに手術前より
しっかりした脚をみると手術して良かったと思う最近ですよ。

良く考えたらまだ2ヶ月半。少しずつ元の生活に戻しながら気長にリハビリ続けますハート


犬初回手術後96日犬 再手術後84日

1週間以上空いてしまいましたがこの間の週末に4回目
29日に5回目のリハビリをしました。

5回目のリハビリの前に、ミミの左脚に小さな違和感を感じたので
病院で聞いてみました。

小さな違和感とは、膝の少し下辺りをやさしく指で触るとわずかに
パキパキ鳴るんです。
脱臼している脚と同じような音ですが、感覚的にはすごく小さく
1〜2ミリ程度の何かが入ったり外れたりするような感じでした。

獣医さんの話によると、骨に埋め込んでいるピンの上の皮下組織が
ピンにあたって固くなっているので、そこがピンの頭の部分にあたり
凹凸がはまったり外れたりしているのでそういう音がするそうです。

本当にわずかなので、良く気づきましたね、と言われました。

この皮下組織は今は小さな塊ですが、ずっとピンを入れたままにしておくと
大きくなってしまうので、それを防ぐためにもピンは抜いたほうが良いそうです。

そのときは気づかなかったのですが、そういったものが
腫瘍に変化するのかな?とも思いました。

膝自体は順調に回復して、筋肉もかなり戻ってきたといわれました。
あと1ヶ月がんばったら、ピンを抜いて完治!となりそうです。

些細なことも見逃さずに観察して、気になったことは獣医さんに聞くべし!と
思った5回目のリハビリでした。


犬初回手術後103日犬 再手術後91日

本日6回目のリハビリに行きました。
経過は良好。だいぶ落ち着いて水中を歩いています。

毎回迎えに行った際に、動画を見せていただくのですが
いつも1回目の映像から見せてもらえるので、順調に回復している様子が
よくわかりますうれしい顔

3回目(3週間前)くらいで発覚した、脚をかばうしぐさも
ほとんど出なくなっているようで一安心チューリップ

なんとなく、左脚ががに股気味に見えることがあったので先生に
聞いてみましたが、異常形成などではなく人間のO脚やX脚のように
それでバランスをとっているんだそうです。

でも、以前とは違い、歩いているときにグラッグラッと外側に
広がるようなことは無いのでやっぱりもう脱臼はなさそうです。

だいぶ元の生活に近いところまで回復してきたので
連休中は、ミミを連れて実家に帰省しました新幹線
空気のきれいな田舎で庭を散歩したり、父母にも可愛がられ久々の旅行は
ミミもなんだか楽しそうでした。
帰ってから、翌日まではグーグー寝てばかりでした・・・眠い(睡眠)
犬初回手術後110日犬 再手術後98日

今日もリハビリに行きました。もう、7回とは早いものです!

前回のかなり好調な様子から、今日は一転。
少し課題が見つかりました。

左脚にくらべ、2回の手術をしている右脚の筋肉がまだ弱く
バランスが悪いので、どうしても左脚を多く使い右をかばっているとのこと。

前回は、そんな様子は無く順調に見えたのですが・・・

なので、今まで2分×3クールだったのが
今日は2分x2クールで、その後はマッサージをしてもらいました。
左右均等にバランス良く筋肉を付けることが大切なんだそうです。

散歩も今までどおり、5〜10分程度をキープです。
やっぱりドッグラン復帰まで、半年はかかりそうですね。

毎週書いていますが、一進一退。

このコミュには、同じ悩みや心配を抱えている人たちが沢山いるので
励まされています。
書きもれている事などもあると思いますので、もし術後の生活や病院のことなどで
気になることがあれば聞いていただければと思います。

完治目指してがんばるぞ〜!

カメラ昨日の夜から、旦那さんの実家のワンコを預かり、多頭飼い体験中。
着かず離れず、喧嘩もしないので適度な距離。2匹いても楽チンです^^
犬初回手術後113日犬 再手術後101日

パテラのみに関係することではないのですが
最近、ペット保険への加入を考えています。

今回、ざっと見積もって50万弱ほどかかっています。

家に迎えたときから、ずっと考えてはいたのですが
決められないままパテラの診断を受け、手術をして今日に至ります。
パテラは先天的なものなので、保険適用外とも聞きますし
適用されたケースもあるみたいですが…

ミミの場合、パテラは随分快方に向かい今のところほかの健康不安は
特にないのですが、この先のことを考えると必要な気もします。

アニコムは取り扱い病院が多く、支払い時に保険適用分は差し引いて会計できるのも
請求処理などの手間が省けて便利かなぁと思っています。

ほかにもお勧めの保険会社などあれば、どうぞ教えてください。
宜しくお願いします!


カメラ預かっていたワンコが昨夜おうちに戻りました。
ミミも3日間遊んで、多少気も使って疲れた様子で今日はずっと眠そうにしています眠い(睡眠)
ちえぽんさん

動画ありがとうございます!!
初回と13回目では全然後ろ脚の動きが違いますよね。
二つ目の動画だとしっかり膝を使って歩いているのがわかりますし
動かし方もとっても力強い!

動画があると効果が目に見えてわかるので、リハビリに対しての
モチベーションもあがりますね。

うちはグレード3まで進んでしまい、まだ1歳4ヶ月という若さだったのと
かなり活発な子だったので手術を選択しましたが
(リハビリ治療を進めてくれる病院に出会わなかったということもあります)
手術は人間にも、ワンコにも色々負担やリスクも多いのでこうやって
リハビリでパテラと付き合う選択肢も、ものすごく皆さんの参考になる情報ですよね。

手術後のリハビリは、ずっと続ける必要は無いそうで、6月に入り検診をして
問題が無ければトレッドミルのリハビリは終了となります。

これからも、がんばってくださいね。
またリハビリ方法など紹介していただけばと思いますリボン
我が家のパピヨン「ウィル」も先週の月曜日に左脚の手術しました。
手術前には、みみままさんにメッセージを送らせていただき、励ましていただきました。
術後、思っていたよりも順調で本人は面会にいくと元気いっぱいで。
今週退院予定で、今日面会に行ったのですが先生からお話があると・・・。
いやーな予感がしてましたが、予感は的中。
確認のレントゲンで左脚の亜脱臼がみつかりました(;;)

触診ではしっかりハマってましたが、レントゲンだと軽度のはずれが。
先生がレントゲンとらなかったらそのまま帰宅してた所でした。
手術の問題とのことで、急遽再手術になりました。
触診ではしっかりはまってういるので、経過観察でもよいそうなんですが、将来年を重ねた時に発症しては…とのことで、決めました。

術中は麻酔で筋肉を弛緩させた状態で縫うので、縫った状態が緩かったりしてこのようなことが起こるのだそう。
今度はそれをもう少しきつく縫うのと、膝のお皿の深さも再度掘り下げるかもとのことでした。
事前に手術の説明で伺ってましたので、分かってはいましたがショックで。

でも信頼している先生なのでお任せしました。
まだ癒着もしていないし、早めの手術が良いとのことだったので。

とうの本人は帰る気満々だったので、あれ?なんでまたおいてくのー?
って顔してましたが、看護師さんや先生にもだいぶ懐いており、以前の時ほど鳴きませんでした。
また退院が長引いてしまいましたが、「しっかり治す」ために今頑張ろうとウィルに言い聞かせ、自分にも言い聞かせました。

まだ一歳。
若いウィルの回復力にかけてみます。
>みーちゃん

その後、気になってました。
ミミとまったく同じパターンでの再手術ですね。
入院は長くなってしまいましたが、早く気づいてもらって良かったですね。

ウィル君、若いし性格も前向きで元気なタイプのような感じがしますので
きっとどんどん回復してくれますよ!
退院後の安静期間が正念場ですね。

私も1月から長かったような気がしますが来月は一応、最終検診です。
これでレントゲンを撮って問題が無ければ、ピンを抜く手術をしてようやく完治です。

家族と先生とウィル君と、みんなで一歩ずつ進んでいきましょうね。

犬初回手術後139日犬 再手術後127日

久々の更新です。
2週間前に、トレッドミルのリハビリは終了しました!

今日、院長先生に検診していただくともう骨はしっかり癒合しており
いつでもピンを抜いても大丈夫!!とのことでした。

ピンを抜く手術は絶対に必要なものではないのですが
ミミのように、元気で走るのも大好きな子だと万が一抜けてしまって飛び出したりあせあせ(飛び散る汗)
という事故が起こると怖いので抜いたほうが良いようです。

最近はお散歩も15分くらいで、様子をみながら芝生の上を少し走らせたりしています。
久々に走る姿は、本当に楽しそうで見ていてとっても嬉しくなりました^^


脚はだいぶ落ち着いたものの、ストラバイト結晶が出てしまい現在は食事療法中です。
おかげで、せっかく3キロを切っていた体重も、あっという間に手術前の3.2キロに戻ってしまいました。
脚の負担になるので、療法食でも食事制限させてもう一度減量にチャレンジしないとあせあせ(飛び散る汗)
犬術後10ヶ月犬

手術から10ヶ月が経ちました。
ピンはまだ抜いていません。

2度手術した右脚は、左に比べ筋肉が少し薄いのですが
元気いっぱいで走り回れるまで回復しました。

7月に2匹目の犬を迎え、毎日仲良く遊んでいます。
ちびが少し落ち着いたら、ピンを抜く手術を受けようと思っています。

<video src="10064025:ff13ca63d6751ac1fed6d9893363b0f9">

ミミちゃん、良くなりましたね電球
ちびちゃんと、仲良しで歩く姿が可愛い♪です。

我が家は、まだ、踏みきれていません。
というのも、全く痛そうでもなく、平気で走っていますダッシュ(走り出す様)
走っても足をかばうしぐさや、足をあげることもなくて。
お医者様に1日預かってもらって様子をみてもらったのですが、見ているだけなら全然、気づかないくらいの元気さなので、急ぐこともないという見解でした。
今は、グルコサミンをのませながら様子をみています。

もうすぐ2歳・・・。若いうちの方が回復力があるのかな?と、日々悩んでます。
>ひらまっちさん

ご無沙汰しております^^
手術ってやっぱり、なかなか踏み切れないですよね。
うちはけっこう勢いで決めた部分もあったのですが
ピンを抜く手術に関しては、麻酔以外ではそんなにリスクもなく
術後もすぐ回復できるとはわかっていてもなんだか躊躇してしまいます。

私もグルコサミンは、ちょっと高くても病院で購入して毎日与えてますよ〜
グルコサミンで、効果が十分なケースもあるそうなのでその子の脚の調子と
相談しながらでいいと思いますよ。

ミミも9月で2歳になり、だいぶ落ち着きも出てきました。
仔犬の頃のように、狂ったように走ることもなくなり外でも落ち着いて
散歩ができるようになって来ました。
ちびと家の中で遊んでいるときはけっこう激しいのでヒヤヒヤすることもありますがふらふら

ミミの場合は手術して、膝が外れることはなく元気いっぱい走っていますが
その替わりに、かかと?が普通の犬は曲がらないような曲がり方で歩きますし
(トリマーの友達に驚かれましたあせあせ
膝をがっちり固定しているので、なんとなく股関節にも通常とは違う負担が
掛かっているような気もします。
人間と同じで、寒い日などは傷が痛むのかな?なんて想像してしまうこともあります。

手術前に主治医に手術したからといって、100%もとの健康な脚の状態に
戻ることはないと言われていた意味がわかった気がします。

ミミは身体の割りに脚が細く、3キロの体重で走り回るのはすごく負担だというのが
わかっていましたし、走るのが大好きだったので靭帯損傷などを懸念しての決断でした。

手術したことに後悔はありませんが、未だにその決断が
本当に正しかったのかはわかりません・・・

犬術後1年犬 ピンを抜きました!

昨年の1/24に最初の手術をしてから早1年。
右脚は再手術となり、当初の予定よりかなり安静期間が延び
術後半年は不安な日々でもありましたが、
こちらのコミュで沢山の方に励まして頂きながら何とか完治できました。
皆さん、本当にありがとうございましたハート

本日、ようやく両脚に2本ずつ入っていたピンを抜く手術を受けました。
膝はしっかり治っており、ピンを抜いた骨部分にあいている穴も
1ヶ月程で埋まるそうです。

今日は日帰り手術で、先ほど帰宅しました。
ケージで大人しく寝ています。


全9回のリハビリの動画を頂いたので、いくつか載せておきます。
youtubeに9回分アップしましたので、よろしければご覧ください。
http://www.youtube.com/user/mimihanaful


1回目リボン


尻尾も下がり気味でなんとなく弱々しい感じ。
5回目リボン 2010/04/29




だいぶ後ろ脚の動きが良くなって来ましたが
2回手術した右脚を時々かばいます。
9回目リボン リハビリ終了



水の中でも、しっかり底を踏みしめて
一歩一歩、歩いています^^
昨日は傷口を舐めないように、エリカラをつけていたので
ケージで寝てもらおうと思ったのですが・・・
悲しげに鳴き続けるので、あきらめて一緒に寝ました。
でも、カラーが邪魔で布団にもぐると、首を痛めないか心配に。

今日、ロンパース型の服を購入し
ぎりぎり傷に貼ってあるバンドエイドが隠れたので
カラーを外しました^^

今日はこれで安心して眠れそうです夜
犬ピンを抜いてから5日犬

昨日傷口の消毒に行きました。
経過は順調とのことウインク

・・・しかし、帰宅するとしきりに膝を気にするミミ。
エリザベスカラーもつけているし、つなぎの服も着せているので
傷口は舐められないのでそのまま留守番をさせ、少し外出。

2時間ほどで家に戻ると、片足の絆創膏が無くなってましたあせあせ(飛び散る汗)

周りを探してもどこにも無く、飲み込んでしまった様子。
カラーをしていても、脚の下のほうは舐められるのでギリギリ絆創膏にも
届いてしまったらしくもう片方もほとんど取れた状態です。

病院に電話して、もう一度連れて行き今度ははがれにくく、飲み込んでも
体内に吸収される素材の透明なテープを貼ってもらいました。
飲み込んだ絆創膏は、小さなものなのでとりあえず排泄されるまで
様子を見ることに・・・がく〜(落胆した顔)

ロンパースもちょうど、着替え用に通販で買ったものが届いており
脚の丈も長かったので、そちらに代えてホッと一安心。

今回は簡単な手術だったので少し油断していましたが
やっぱり色々おこるなぁと反省しました。
抜糸は来週。それまで気を抜かず見てあげようと思います。


ちょっとホラーな話?げっそり

昨夜ロンパース&カラーをつけたまま眠りについたミミ眠い(睡眠)
朝起きると、服が脱げていました…
前ボタンも無いので首のところから脱ぐしかないのに!
首もそんなに広くないので、足元まで抜けたとは考えにくく、かといって
カラーをつけた頭の方から脱ぐことも難しいはず。
どうやって脱いだのかすごくナゾですダッシュ(走り出す様)
初めましての書き込みです!!よろしくお願いします。

ご相談です。
1歳のトイプードルなのですが、半年前に後ろの両足を手術しました。
11月に入ってからケンケンすることがあり、手術をした病院に連れていったところちょっとずれるのかもと言われ、レーザー治療をすることになりました
。週に3回行い、今日で7回目でした。よくなったりまた悪くなったりを繰り返しているのですが、同じようにレーザー治療をしている方いらっしゃいますか??
あまりいい状態ではないみたいなんですが、他になにかできることはないかと考えてしまって…

痛み止めの薬とグルコサミンコンドロイチンのサプリを今は飲ませています。
散歩も行けず、太らないかも心配です。

ログインすると、残り76件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

膝蓋骨脱臼。。。 更新情報

膝蓋骨脱臼。。。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング