ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

膝蓋骨脱臼。。。コミュの今日動物病院で・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。7ヶ月になるポメラニアンを飼っているつぶです〜。今日、去勢手術の話を聞きに動物病院に行ったら膝蓋骨脱臼と診断されました泣き顔しかもグレード4だそうです。
全然この膝蓋骨脱臼についてわからないので仲間に入れてください!よろしくお願いします。

コメント(14)

はじめまして。
ウチは大型犬なのですが、やはり生後5ヵ月で両膝蓋骨脱臼と診断され、生後7ヶ月で手術をしました。
グレード4とグレード3でした。
グレード4と診断だと常に脱臼している状態ですね。
靭帯断裂になりないうちに手術をしたほうが良いと思いますが・・・手術は勧められましたか?
はじめまして。
こちらのコミュで「本日退院しました。」というトピックを立てた者です。

ウチは10ヶ月の時に手術しました。
先生には、「もうほとんど手遅れです。」と言われてしまいましたが、靭帯を傷つけてしまうと、歩けなくなってしまうそうなので、その前に、手術して治してしまった方が良いだろうという判断で、手術に踏み切りました。
手術した後、2日間熱を出して寝込んだので、その時は「手術しない方が良かったのではないか」とか、色々な事を考えてしまいました。
でも、今は元気に走り回る姿を見て、やっぱり手術して良かったんだな〜と思っています。
こんばんわ。手術の話は将来的にということで他にはとくに今までと変わらない生活で大丈夫ですと言われたのですが・・・あせあせ(飛び散る汗)私も気が動転してそこまで詳しく聞かなかったので、来週もう一度聞きに行こうと思います。
親切にどうもありがとうございます涙
私のDrも膝蓋骨脱臼は若ければ若いほど、じん帯などが傷つく前に手術した方が良いとおっしゃっていました。
じん帯が傷ついてしまったりすると、手術も複雑になるそうです。
Drによって手術勧める方だったり、勧めない方だったりで不安になりますよね(><)
私のDrの場合は膝が外れる回数が多くなったら手術を勧めるというかんじでした。
ウチの子もグレード4だったので
"手術をしないで今までと変わらない生活で大丈夫"という先生の診断に疑問を感じてしまいました。
外れたままの状態だとワンコ自身が勝手に溝を作ってしまい、脱臼が治ったかのようになる事があります。その場合は非常に高度で複雑な手術になります。
術後のケアも大変です。靭帯損傷、半月板損傷等がおきないうちに早めの手術をしたほうが良いと思うのですが、いかがでしょうか?
大きなお世話だと思い気を悪くされたらお許しくださいね。
ウチの子と同じなので、とっても心配です。
はじめまして。
ポメちゃん、本当に心配ですね。

うちはグレード3で、手術の話が出ました。
皆さんの言われるとおり、若いうち、じん帯損傷しないうちの手術のほうが簡単で、後遺症も残らないとの説明でした。

体重管理や生活に気をつけることで進行を遅らせていますが、
うちももう少し進めば手術を考えています。

ドクターにも温存派と手術派がいるのも確かです。
不安ならば別の動物病院での受診もありですよ。
こんにちわ!今日あらためて病院にいってきました。
やっぱりグレード4だけど、その中でも軽いそうです。。。
ちゃんと歩けるし走れるので手術はしなくても命には別状はないと言われました。でも、みゅうサンが言うように先生の診断に疑問を感じたのも事実です。じゃあなんでグレート4なの!?って・・・。

これから毎日、足を伸ばしたりマッサージしたりしたあげたら少しは改善されますと言われたので実行してみようと思います!みなさんありがとうございました。
ゆっきーさんどうもありがとうございます涙
手術が難しいから、しなくても大丈夫って言ったんですかね・・・。たしかに先生はとても難しい手術なので危険と言っていました。
他の病院にも行ってみようと思います!
こんばんわ。
うちのヨーキーのナナ(3才)も、今月手術しようかどうしようか悩んでます。もうやだ〜(悲しい顔)

左がLv3で右がLv1です。左は骨が少し変形してきてしまっているので「このままだと靭帯が切れる事もあるから・・・」という事で先生から両足の手術をすすめられています。
もし悪い方の足だけ手術するようだと
どうしても手術した足をかばってしまいがちで
まだそんなに悪くない足に負担がかかって悪化する事もあるそうです。
それとやはり麻酔の負担を考えると
1度で終わらせた方がナナの体への負担も少なくてすむのではないか、と言うお話でした。

靭帯が切れてしまっても人口靭帯の手術が出来るらしいのですが
今のお皿を固定してあげる手術よりは遥かに難しい手術になると私も先生から伺いました。

でも、実際、今元気に走り回っている姿を見ると
可能性を考えて手術する事が良いのか悪いのか。。。
悩んでいます。。。もうやだ〜(悲しい顔)たらーっ(汗)

私も皆さんの意見を参考にじっくり考えたいと思います。
sarasara☆SUREさん
我が家のわんこも初め片足の状態が悪く、片足だけを手術しました。Drが、そのときの状態では片足だけでいいとおしゃったので。。。でも、術後、手術した足をかばいすぎ、もう片方もすぐに悪化。結局もう片足も手術することになりました。二度も続けて手術することになり、結果、手術料金も2倍。。。初めから両足やってあげればよかったと後悔しました(><)
これは私の体験談ですので、みなさんのわんちゃんに当てはまることではないかと思いますが、参考までに。。。
そういえば、我が家のワンコはホームドクターの診断ではグレード3でした。
手術するかどうかは飼い主さんの判断で。との事でしたので、一応都内にあるその筋で有名な先生を紹介して頂きました。
すぐにそちらの先生に診て頂いたところ、グレード4で関節炎も発症しており、ほぼ手遅れに近い状態と言われました。

複雑な病気は、専門医に診てもらう事をお勧めします。
ホームドクターと同じ診断であれば安心ですしね!
まちゃこ☆さん
やっぱり片足手術だともう片方が悪化してしまう事って
本当にあるのですね。。。
悪い方の足だけにしようかとも思っていたのですが、
やはり手術するなら両方した方が良さそうですね。
ありがとうございました。
皆さんのコメントで
手術を前向きに考えようって今は思っています。
また報告致します。
私の息子もプードル白7歳も
膝蓋骨脱臼でした。。。過去形です

8ヶ月で手術しました 今はこの病気が本当に多いです
知らないで 繁殖させているんですよ〜〜

治すには手術が1ばん ただし どの獣医でも出来るわけでは
ないです
技術が必要ですよい獣医を見つけてください

手術しないと 歩けなくなります

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

膝蓋骨脱臼。。。 更新情報

膝蓋骨脱臼。。。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング