ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小学生ママの嘆きコミュの盗み

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。小学三年の女の子がいるんですが最近友達の鉛筆キャップを盗んだり私の財布から小銭を盗んだりして見つけた時にかなりきつく叱ってとった物も謝ってかえしたんですが今朝娘が「なんか○○ちゃんのゲームのカセットが急になくなったんだって」と言ってたのでまさか、まさか、と思って娘のゲームを見てみたら娘がもってたんです…そのカセットを…もう情けないやら悲しいやら…娘が帰ってきたら一緒に謝りに行こうと思ってますが平気で嘘をつくような育て方をしてたのかなあとホントにショックですあせあせ(飛び散る汗)これから娘にどう接していけばいいんでしょうか?みなさんの意見を聞かせてください。

コメント(15)

友達の家の話ですが・・・
嘘を何度かついた時に

うそつきゎ泥棒の始まり

泥棒ゎ警察につかまって牢屋に入れられるexclamation ×2と教え近くの警察署に連れて行き

警察官のおじさんに軽くお説教してもらったそうですよ(゚Д゚)

効果ゎ抜群だったそうな・・・
本人は悪気なないでやってる事だと思います。

盗んだ事をきつく叱ったりするのはいいことだと思います。

でも何か淋しい思いをさせたりという事はないですか?

親または学校の先生やクラスのみんなに対してなど、様々だと思いますが一度叱ったのにまたやるのって気をひきたくてやってる場合もあるんじゃないでしょうか。。

何度も繰り返す場合、怒るのではなくどうしてやったのかじっくり向き合って話し合ってみたりするのも一つの方法かもしれませんよ。

事情もわからないのに偉そうにすみませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
ゆずさん、、こんにちは。

まぁ、法律的とか道徳的に見ると間違った行為であることは違いありませんが、余り怒らないで下さいね。
まだ小3ですから、親御さんの心理を映しているに過ぎないと思います。
心理ですよ。行為ではありませんから誤解の無いように・・・

最近の日記で、万引きやカンニングについての日記を書いたので、参考になればいいなぁと転載します。解決を心からお祈りしています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以下、

カンニングや万引きという行為は、道徳的、或いは法的に間違った行為であることは間違いありませんが、最近では、それほど罪の意識も無く簡単にカンニングや万引きが行われる現状をニュースなどでお聞きになるでしょう。

子どもがカンニングや万引きをしたとして、単に「悪いことだからやめなさい」「それは犯罪よ」といくら教えても、子ども達にとっては、それほど罪の意識はなく、そのドキドキ感を楽しんだり、なんとなくしてしまうというのが現状のようです。

人の目をかすめる、人の目を盗む・・・なんていうと言葉が悪くなりますが、カンニングや万引きという行為は、やはり人の目をかすめる、盗むという行為であることは間違いありません。
なぜ、カンニングや万引きに至ってしまうのか?

子どもがこのような行為に及ぶと親はびっくりして強く叱ったり、怒ったりすることになりやすいのですが、強く叱って治るものではありません。それは親の生活心理(心の性癖)に大きく関係しているからです。それは親自身が、人の目をかすめる心があるからです。
親が人の目をかすめる行為というと、何か泥棒や詐欺でもしているかのように錯覚してしまいますが、事実は全くの逆で、非常に生真面目な方に多いのです。

例を挙げると、、

1.夫は募金などは嫌いだけれど、自分は困っている人を見ると募金の少しでも協力したいので、夫に気付かれないようにこっそり募金をしておこう。

2.夫(妻)に黙って○○を買ってしまった。相談すると怒られるかもしれないから黙っておこう。

3.自分のスリッパが見あたらない、、じゃ、夫のスリッパを黙って借りておこう、今はいないからいいだろう。

・・・・という些細なことも立派な?人の目をかすめるという心理なのです。

上記のことは、道徳的、法律的に問題があるわけではありませんし、募金などはむしろ良いことであるのに、黙ってする、隠れてする、見つかったらイヤだ・・・と親自身の心を自ら曇らせている状態が生活の中にあるのです。恐らくご本人は不自覚で、それが子どもの心に影響している等とは考えもつかないでしょう。



それではどのように対処すると良いのでしょうか?

1.の場合、募金をスパッとあきらめるか、夫に相談して自分が募金をしたい理由を説明して納得してもらえば良いのです。

2.は、買いたいものを事前に相談するか、「○○買っちゃったわ〜」と平気で言えれば良いのです。

3.は、自分のスリッパが見つからない、、そんなとき「夫のスリッパを借りま〜〜す」と大きな声で宣言するだけでも、心の曇りが晴れます。

形の問題ではなく、心の問題と言うことがおわかり頂けるでしょうか?


大切なことは、いつも心に曇りを持たないことです。いつも青天白日、どこから見られても良いですよという晴れ晴れとした心境ですね。
そのように夏の太陽のような心で暮らしているとお子様も天真爛漫で、カンニングや万引きとは無縁で心に一点の曇りもないお子様に成長してくれるものです。
ゆずさん。
佐々木正美先生の著書、子どもへのまなざし、続・子どもへのまなざし。
こちらの本に、とても参考になることが出ています。
自治体の図書館にあるのではないかと思いますので、図書館で検察、もしくは受付であるか尋ねてみてはいかがでしょうか。
こんにちは

同じ年の息子がいます。

本当に難しい年頃になりましたよね。
子供なりに、知恵もついてきたが、相手(親であったり、友達など)の気持ちや後先までキチンと考えて行動することはまだまだな年齢だと、最近息子を見て感じています。

まず、娘さんの話しを聞いてみて下さい。 きっと娘さんの中で小さくても罪悪感があったからこそお母さんに「ゲームが無くなったんだって〜。」っとわざと話をしたのだと思います。

娘さんを叱る気持ちはふたとおりだと思います。

物をとったり、嘘をついた事【してはいけない事】への今後繰り返してはいけない事と、

どうして、そのような事をしたのか、なぜそうなったの?という親の想いと…


まず、親の思いは置いておいて悪い事をした事はキチンと説明、注意してから「どうしてそんな事をしたの?」ではなく、「こうなってしまってあなたの気持ちも心配だよ。」っと伝えて欲しいな〜っと思いました。

きっと娘さんから話してくれると思いますし、そうであって欲しいですよね。


えらそうに書いてごめんなさい。
自分でもこうしたいと思っていますがきっと感情的に怒りまくってしまうと思います…私は…あせあせ(飛び散る汗)

沢山、間違いをして悩んでの繰り返しですよね。

頑張って一緒に乗り越えられる親子でありたいと思っています。 頑張りましょうねウインク
私はピアノ講師をしていて、一曲弾けたらご褒美に飴をあげています

その飴の数をごまかしたり私が見ていないと思いさっとポケットに入れる時があります
普段はしない子なのに、どうしてかな…と思うと
子供がお母さんの愚痴をこぼしたり、おばあちゃんと同居を始めて家庭内が上手くいっていないと周囲からの噂を聞いたり
なんらか心理的に原因があるとき、飴を盗んで行くんです冷や汗
盗もうとしている様子はすぐにわかります
そういう時はその子が視界に入る位置に座り様子を見ます
数より多く取ったら「多くない」と指摘すると
見られていないはずなのに…と、ハッと表情を変え、「間違えた」と正しい数を持って行きます
ダメな事だと、それとなく教えます
そして子供と交換日記をしたり、コミュニケーションを取るようにしています
原因がわかり、気持ちを聞いてあげる事でなくなっていきました

ご事情がわからないのですが、私は心理的な物に関係があるのではないかと思いますが…
5年男子の母ですが
我が家はゲームソフト等の盗難にあった事が3度ほどあります…
(全部違う子供)

勿論
親御さんが謝りにいらっしゃって
お話を聞いたら
トピ主さんと同じように
何度か似たような事があり
きつく叱って納得してた筈なのに何故…
と言う事でした。

そしてその後
スクールカウンセラー等に相談した結果
その子達3人中2人が
情緒障害.発達障害(知能に問題はないが注意欠陥や相手の感情を理解しにくい等)が判明しました。

そう言った子には
きつく叱る
警察に連れて行く等の対処は
恐怖や劣等感を植えつけるだけで
逆効果になる場合があります。

なので彼らの理解出来るような説明ややり方で
教えてあげなければいけません。

トピ主さんのお子様がそうだと言う訳ではありませんが
色んなタイプの子供がいるので
ただ注意する、叱るではなく
色んな方向から話をし
娘さんの理解出来る方法で
お話し教えてあげて欲しいと思います。

因みに我が家の夫は発達障害です(^^)
ご心配ですね…。

我が家には3人の子どもがいますが、情けない事に3人とも大なり小なり同じ事をやっています。

1人目…お友達の家に行った時に、シールを持ってきてしまった。
2人目…親の財布からお金を取り、それでお菓子を買い、お釣りを友達にあげていた。
3人目…学校の落とし物のところにある鉛筆キャップを持ってきてしまった。(記名あり)

まず1人目に関してはかなり私は厳しく育ててました。
ちょっと「欲しい」と言えば済むことも言えないような状況でした。
それが親(私)だけでなく、だんだん友達にも波及し、つい手にしてしまった。

2人目は担任に何をするにもこの子が悪いと決めつけられ、かなり苦しい日々を送っていました。
教育相談所にも行き、いろいろと相談を重ねながらの日々を送っていたにも拘わらず、担任からはそれを認めてもらえず、聞いてももらえず、当然協力なんかももらえませんでした。
その為、周囲の親子からは「問題児」のレッテルを貼られてしまい、私も子どもの気持ちを判りつつもどうしても叱りつける事が多かった。
お金やモノで友達の気を惹く事でそのレッテルを自分で剥がそうと必死だったのだと思います。
これは結局お釣りをもらった子の親御さんからご連絡を頂き、発覚しました。

3人目は見慣れないものがあったので問いただしたら、クラスの子がやはり同じように手にしていたので、落とし物なら良いんだろうという本当に軽い気持ちでやっていました。

私が共通して言った事は
・何を買うにしても親がものすごく大変な思いをして得たお金で購入している。
・家庭によっては、買えるもの、買えないものがある。
・モノで友達を惹きつけても本当の友達にはなれない。
・自分のものを友達が黙って持っていったらどういう気持ちになるか。
・欲しいという気持ちをガマンできないで、そのまま大きくなったらどうなるか。
 極端な話、欲しいものがあれば人殺しもするのか?
です。

また、これらの事は2人目を除き、全部担任の先生にお話をし、日々の状況を暫く細かく連絡しあう事をさせて頂きました。
友達関係の不安定さ、親子関係の不安定さ、本人のいろいろな問題。
何か少しでも解決の糸口が欲しいと思い、先生はさぞご面倒だったと思いましたが、快くご協力頂きました。
1人目の時は、下に2人の子がいて自分の存在の不確かさ、特に私との関係が不安定だった事から起きたものだとすぐに推察できたので、とにかく我が身を反省して接する事に務めました。
2人目はお金の持ち出しはこの前にもあったので、お金の管理の見直し、外出時・帰宅時の荷物チェックを欠かしませんでした。
そして教育相談所に暫く通所し、この子の不安定さをご指摘頂きましたが、結局担任の協力が得られなかった為、担任が変わるまではお金の持ち出しは無くなりましたが、不安定さは続きました。
学年が上がり、担任が変わってからは本当に見事に変わりました。
3人目は友達がやっているから良いんだろうという気軽さだったので、ひたすら説教しました。

とにかくお金、物の価値をとことん教える必要があると思います。
そしてこういう行為がどれだけ周りの人からの信頼を失うことに繋がることなのかも。
時間はかかるかもしれません。
絶望的な気持ちになることもあるかもしれませんが、挫けずに頑張ってください!
みなさん、コメントありがとうございます。旦那と娘と3人で返しに行って謝ってきました。頭ごなしに怒りたいのを抑えてこんこんとこんな事をしたらどうなるのかを言って話しました。もう二度とやらないと反省しているみたいなので…。本人が言うには軽い気持ちで取ってしまい後でだんだんどうしようって怖くなってきたと話してくれました。まとめてで申し訳ないですがたくさんのコメントありがとうございました。
〆後に失礼します。
m9.9mさんと同じく、私も「佐々木正美先生」の本をお奨めします!
是非図書館などにあったら読んでみてください!

例えば子供が悪いことをしたとき、お母さん(もしくはお父さん)は頭ごなしに怒ったとして、お父さん(もしくはお母さん)は

「お父(母)さんが謝るから一緒にいこう!オレはそんなときのためにいるようなものだから。」と言って謝りにいく。その場で決して「ほらお前も謝んなさい」とかって言わない。

父(母)が心から(自分のために)謝っている姿を見ているだけで、もう十分な説教と同じ効果があり親への信頼感も増すんだそうです。

m9.9mさんがあげていた本のほかに「「育てにくい子」と感じたときに読む本」などもおすすめです☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小学生ママの嘆き 更新情報

小学生ママの嘆きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング