ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

言語聴覚士コミュの新聞等の記事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
200件ほどトピックを見てみたのですが、類似のものがなかったのでトピ立てさせていただきます。

新聞等で読んだ記事で、言語聴覚士の皆さんと共有してみたいと思った物があったら、あげてください☆

↓まず、私からあげておきます!↓

昨日、朝日新聞朝刊、社会面の「聴導犬育て僕らも成長」という記事を読みました。
横浜の自立支援施設で、捨て犬を保護し、利用者さんである若い人たちが聴導犬として育てているという話です。

記事によれば、2009年8月現在、聴導犬は国内に19匹いるそうです。
また、記事は、「学校」で育てた第1号の聴導犬は、昨年、聴覚障害者の方に引き取られたことと、その他、3匹の聴導犬が訓練を終え、飼い主に引き取られるのを待っていることを伝えています。

記事を読んでググってみたところ、聴導犬の登録試験には、言語聴覚士も関わっていると書いてありました。 それは、「身体障害者補助犬法」にも、言語聴覚士との連携として明記されていることのようです。

聴導犬が国内に19匹…私としては、少ないと感じるのですが…。
でも、むやみに増やしても、利用者さんとのマッチングが難しいとかあるのでしょうか?
皆さんはどう思われますか?

コメント(2)

中日新聞
<看取りビジネス>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/kaigo/list/201005/CK2010050302000134.html

経管栄養の要介護者だけを募集する「寝たきり専用賃貸住宅」
についての特集です。

特集記事1〜4はネット上で、
続編(上)「安易な胃ろう 疑問」が本日5月15日紙面で読めます。

今日の続編(上)は一般の方にも
よく読んで、記憶してもらいたい内容でした。
> ナムさん

リンクの分(特集記事1)にしかつながらず、導入部しか読めませんでしたが、非常に興味深い特集だと感じました。

リハビリ難民が多数いると言われている世の中で、制度を逆手にとってお金をもうけている人もいるのですね。

ナムさんが、記憶してもらいたいとおっしゃっている記事も図書館で読んでみようと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

言語聴覚士 更新情報

言語聴覚士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング