ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

翻訳通訳の仕事をしたい人はコココミュの行政書士と一緒に翻訳のお仕事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめてまして。

うたまる と申します。


トピックをはじめて利用させていただきます。
不適切な内容でしたら、誠に恐れ入りますがご一報いただくか、適宜削除頂けましたら幸いです。


さて、
私、行政書士というお仕事をしております。

仕事柄、英文を取り扱うことが多く、
現在、それらの翻訳をして下さる方を募集しております。


内容としては、

英文 → 和文
和文 → 英文

・・・となります。


高度に専門的なものや、プライバシー度の高いものは、
すでに提携している専門家に依頼、あるいは自力で翻訳しております。

従いまして、こちらでは、
プロの方以外の英語が堪能な方で、
業務経験が浅い、あるいは無いものの、実際の翻訳に携わってみたいという方(学生さんも可)で、
英文翻訳・和文翻訳に取り組んで下さる方を募集させて頂きたく存じます。

具体的には、
弊所へお寄せいただいた、プライバシー度のきわめて低い一般的な私信レベルのメール等を、
お相手の同意を得た上で、翻訳頂くことになります。

翻訳業務経験が浅い、または未経験の方であっても、
プロとしての意識を持ってしっかり取り組んで頂けるのであれば大歓迎です。
(「プロとして」の意味が伝わらない方はご遠慮ください)

ご応募頂くに際し、最低限のお願いがございますので、下記をご高覧下さい。


お願い 1 ・・・ 文章の難易度を加味せずに文字数にての料金体系の方はご遠慮願います

お願い 2 ・・・ 全てのお仕事を専属でお願いするわけではございませんので、
           コンスタントに安定したご依頼ができるわけではございません。
           ご依頼するにも波がございますので、あくまでスポットの依頼として
           ご理解を頂けましたら幸いです

お願い 3 ・・・ 弊所は悩める外国籍の方の駆け込み寺のような状況になりつつありますので、
           ボランティアのような部分も強くございます。
           問い合わせ、相談によっては無料で翻訳頂く事も多くなるかもしれませんが、
           こうしたご事情をご理解いただける方のみご応募ください。

お願い 4 ・・・ 既にお付き合いを頂いているプロの翻訳家の方も多くいらっしゃいますが、
           この度は実務経験の浅い方や未経験の方の翻訳経験の向上に
           少しでも役立ちたいという側面もございます。
           上記次第につき、プロとして翻訳業を営まれている方のご応募はご遠慮願います。

お願い 5 ・・・ 実際の業務遂行を頂くに際してはメール等でのやりとりが必須になります。
           在宅にてのお仕事に取り組んで頂くことになりますので、
           ネット環境が不十分な方はご遠慮ください。

お願い 6 ・・・ ご応募の時点では、ハンドル名のままでも結構ですし、
           お住まいやご連絡先のご明示も一切不要です。
           その後、何度かのやりとりを重ね、
           お互いの信頼関係が十分に調い、具体的なお話をさせて頂く運びになった時点で、
           必要最低限の個人情報のやり取りをさせて頂きたいと思います。
           

・・・以上の次第です。

皆様からのご応募、心よりお待ちいたしております。


うたまる でした。

コメント(5)

是非、お願いします。私は海外経験もあり、毎日のように英語にどっぷりつかっています!
こんにちは。ひとつ質問なのですが、上記お願い1の「文章の難易度を加味せずに文字数にての料金体系の方はご遠慮願います」というのは、つまり、難易度の低い易しい案件をメインで依頼するので翻訳料金は格安(またはボランティアベースとして無償)で、という意味でしょうか?
>sakichan さま

はじめまして。

うたまる と申します。

もしよろしければ直接メッセージを頂けましたら幸いです。

心よりお待ちいたしております。

>jasmine さま

はじめまして。

うたまる と申します。

ご質問ありがとうございます。

>つまり、難易度の低い易しい案件をメインで依頼するので
>翻訳料金は格安(またはボランティアベースとして無償)で、という意味でしょうか?

ボランティアの案件に関しては、全てではないにしても現実的な数としては非常に多いので、
ご応募頂く際には必ずご念頭に頂きたいところでございます。

また、翻訳料金もプロの方にお支払いする同程度というのは
現実的には難しいものとご賢察くださいませ。

上記も踏まえ、少しだけ補足をさせて頂きますと、
この文字数というものが関係してくるのは、
お相手からのご相談等のメールよりも、むしろ弊所の方からお相手にお送りするメールの場合です。

私のお仕事は法律の専門家の方をお相手にするものではなく、
法律の素人、それも生活文化の違う方をお相手にしております。

そのため、この表現が相応しいものか否かはわかりませんが、
「クドイくらいの説明」や「理解を得るための表現」等が必要になります。

その為には、格別複雑な難易度の高い文法を用いる必要があるのではなく、
至極簡単な言葉で表現することを求められることも少なくありません。

上記の次第から、どうしても、文章の内容自体は平易にも関わらず、
文字数が膨大なものになってしまうことも多々あります。

その辺りを予めご理解いただきたくお願いとして明示させて頂きました。

説明が足りず申し訳ございませんでした。

よろしくご検討の程、お願い致します。

うたまる でした。

※もしよろしければ直接メッセージを頂けましたら幸いです。
本トピックをご高覧下さった皆様へ


ご来訪ありがとうございます。
トピック主のうたまる と申します。


思いがけず、皆様から反響を頂き、本当にありがとうございます。

応募に関しトピックに書き込むにはプライベートな内容もあるかとは存じますので、
もし、差し支えなければ、直接メッセージをお送り頂けましたら幸いです。

お返事、遅くなることもございますが、
必ずご連絡申し上げますので何卒宜しくお願い致します。

うたまる でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

翻訳通訳の仕事をしたい人はココ 更新情報

翻訳通訳の仕事をしたい人はココのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング