ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

逗子ビーチクラブコミュの明日何する?トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ビーチクラブのみなさん、明日、何か有りますか?

ご自由にお使いください。

管理人

コメント(12)

ボランティア急募

 明日、9日、朝アメリカの子ども達180人と逗子小学校160人の子ども達が東浜で環境学習、(ゴミ拾い)をします。このことで、海岸で子どもの監視をふくめボランティア出せるだけお願いしたいと近藤議員の方から要望が有りました。

明日、出社後で結構ですので、午前中手を開けてお手伝いを。
多ければ多いほどよいので、スタッフはもちろん、メンバーや、隣の奥さんにも声をかけて、東浜太陽の塔まえにお願いします。

私は08:00には現地に入ります。

Ikego Elementary School生徒と逗子小学校生徒の
合同ビーチクリーン&海の話

場所:逗子海岸 
日時:6月9日(水)9:30〜11:15 (少雨決行荒天中止)
集合:逗子海岸 「太陽の季節 記念碑」近くの浜
主催:NPO海岸クラブ 逗子マリン連盟 環境ボランティアHUG
参加:池子米軍家族住宅小学校生徒と保護者と先生、逗子小学校中学年生徒と先生 (総数約400人参加予定)
後援:逗子市 
協力:新宿町内会 かながわ海岸美化財団
問合せ先:近藤046-873-8744 ・090-8744-6156
開催趣旨:池子米軍家族住宅小学校生徒と逗子小学校生徒は、同じ逗子市にある小学校に通いながらこれまでさしたる交流は行われてきませんでした。
逗子市の顔である「逗子海岸」をフィールドに、ビーチクリーンなどを通し両校の親善交流ならびに環境体験学習を行います。
NPO法人の海岸クラブや民間団体の逗子マリン連盟の協力を得て、ビーチクリーンで拾ったごみから学ぶ「海岸ごみの話」や「微生物による海藻処理の体験」、「桜貝さがし」などによる環境学習とその実践です。

8:00 主催者海岸集合(開催判断)
ビーチクリーン旗設置・テント設営・ごみ集積場所確保
9:30 逗子海岸集合 開会のあいさつ
(司会 近藤 Diane先生・通訳 遠藤さん)
9:35 来賓あいさつ (平井市長・Scott Finlay校長・通訳 逗子市職員)
9:45 注意事項等の説明(NPO海岸クラブ 真壁代表・通訳 遠藤さん)
9:50 ビーチクリーン スタート
10:20 ビーチクリーン終了*「太陽の季節記念碑」近くの浜にごみを集積
海ごみの話「海ごみが海洋生物に与える影響・微生物による海藻処理の体験」(NPO海岸クラブ 真壁代表・通訳 遠藤さん)
10:50 逗子海岸の話「みんなで桜貝をさがそう!」
(逗子マリン連盟 小林代表・通訳 逗子市職員)
11:10 閉会の挨拶(逗子小・通訳 逗子市職員)
11:15 現地解散
こんにちはわーい(嬉しい顔)
明日の天気で、中止とか延期等はあるのでしょうか?
また、逗子小学校の生徒は何年生でしょう??
もし分かれば、教えていただけると、参加者の保護者に(知っていればですが)ボランティアの連絡が出来るかもしれません。
また、私ですが、明日はパートが入っている為、シフト調整が出来るか聞いて、後ほどコメ入れさせていただきます。
シフト調整出来たので、お手伝いに行こうと思います。
足手まといになってしまったらごめんなさい冷や汗
やっと、今日のボランティアの集まりが解散しました。
マホママ、何年生だったか・・・明日、お願いします。わーい(嬉しい顔)
予想に反しての午前中 雨雨
そんな中でのイベントでしたねあせあせ
総人数は何名だったのでしょうかexclamation & questionそれくらい大勢の参加で、ビックリしましたあせあせ
が、ビーチクラブ・ウインド部会・海岸清掃の後の逗子海岸は綺麗ぴかぴか(新しい)だったのに、かなりの量のゴミが集まり、正直 ビックリあせあせ(飛び散る汗)した次第です。
でも、ホント、子供達の清掃後の海岸波は、間違いなく綺麗になっていましたわーい(嬉しい顔)
びしょ濡れで、寒かったですが、とてもいい経験が出来たなぁ・・・ウインク
思った半日でした。
次回予定の川清掃ですが、M帆応援の為、家族ぐるみで欠席ですふらふらが、また何かあれば、トピして下さいexclamation ×2

真壁さん、トピで誘っていただき、有り難うございましたハート達(複数ハート)
明日の田越川一斉清掃のご案内

2010年6月12日(土) 9:30〜13:30 雨天決行
収集ゴミ集積作業12;30〜13:30(第1運動公園)
上流から河口まで約5Km(3班は川の中を歩き、1班は船で河口から六代御前付近まで)を全4班に分かれ一斉にゴミ拾いを行います。最後は第1運動公園にゴミを集めて、成果を確認し写真撮影をします。

参加したい班の集合場所へ9時30分までにお集まり下さい。河口班は船等による別働隊です。河口班に参加希望の人はNPO海岸クラブ(046−871−5903)
へ連絡してください。

服装持ち物
川の中はひざ上までの水溜りや、背丈より高いアシ原、雑草等があります。
1.汚れても濡れても良い長袖、長ズボン、運動靴
(サンダル、普通の長靴は不適です)
2.帽子、軍手、タオル、防虫スプレー、ゴミバサミ
その他
 市民活動保険適用
当日連絡電話 046−873−8744
    今井 080−6530−5917
いよいよ、明日は


コンディションで変更は有りますが、海ではサーフィン、ウインドサーフィン、シーカヤック、アウトリガー、SUP、ヨット、もう、沢山あります。
■ビーチでは、ビーサン飛ばし、ロミロミマッサージ、タイマッサージ、ベリーダンス、
■毎月第一土曜日に、逗子海岸で行なわれる。
 このビーチで出来るスポーツの無料体験型イベントは参加費無料です。
海が大好きな方、ビーチスポーツに興味がある方、この機会にどんどん参加してください。
08:30 ボランティアスタッフ集合  設営お願いします。

この活動は海が大好き、マリンスポーツ大好きな方達のボランティアと、
近隣のプロショップのご協力で成り立っています。
この場を借りてお手伝いいただく皆様に 感謝申し上げます。m(__)m

09:30 一般受付

10:00 開会式 ビーチコーミング (海岸清掃)

10:30 体験プログラム
(ウインドサーフィン、SUP、シーカヤック、アウトリガーなど予定しています。)

11:30 ビーサン飛ばし選手権

12:30 終了
無料ステージ 
「7月10日、逗子海岸にテツandトモがやって来る!」
逗子海岸の、日テレシーズで、http://www.umiasobi.com/profile/2y34lrvmtyh4k

 なんでだろ〜なんでなんでだろ〜♪ -
12:00〜海岸スペシャルライブ(入場無料)開演します。

みんな見にきてね。お願いします。わーい(嬉しい顔)
明日から
http://www.umiasobi.com/events/shinkilow-you-ti-yan-ping

おこさまから大人まで、どなたでも楽しめる内容となっております。
御家族で、お友達と、お楽しみ下さい。

日時: 2009年7月23日〜24日 18:30〜20:30
場所: 逗子海岸中央付近 ミラーボールが目印
料金: 無料
shinkilowは美しく不思議な光の創作活動を行う集団が、、。

ドジさんのところから:逗子BCでアウトリガーでご協力いただいていた磯貝さんから下記のようなメールが届きました。

「アウトリガーカヌークラブ福島の磯貝と申します。
学生時代にビーチクラブの活動にアウトリガーカヌークラブジャパンとして参加させていただいておりました。
私は7年前に福島県に本社のあるゼビオ�に就職し、もともと郡山が地元だったこともあり、個人でアウトリガーカヌークラブ福島を設立しました。
4年前からは東京に転勤になってしまったのですが、地道に福島県双葉で活動を続けてきました。
ビーチの目の前に家がある方にアウトリガーカヌーを置かせてもらい活動していたのですが、津波で家ごとなくなってしまい、原発で立入禁止でカヌーを探しにも行けない状態です。
いつまた双葉の海に入れる日が来るのか全くわかりません。
こんな状況ですが、双葉で一緒に活動しているライフガードのメンバーが支援ステッカーを作成しました。
少しでも双葉の復興になればと私も協力したいと思います。
つきましては、ビーチクラブとしてでも井坂様個人としてでも結構ですので、海を愛する方々へご案内いただけないでしょうか?
見ず知らずの人間からの突然のメールで大変恐縮ですが、何卒宜しくお願い申し上げます。」


義援金ステッカー販売について
1.目的
3月11日に発生した東日本大震災は、福島県を含む広範囲に、深刻かつ甚大な被害を与えました。双葉ライフガードクラブは、福島県双葉町郡山海岸を活動拠点にしており、地元、双葉町の復興の一助になればと思い、義援金ステッカーの販売を企画いたしました。
2.義援金ステッカーについて
・ 初版100枚の販売を予定しています。
・ 価格は1枚500円です。(協力金、1口500円とお考えください。)
・ ステッカーの売上金から、製作費、事務手数料(報告書作成費・送付手数料など)を差し引いた、
金額が義援金となります。
・ 多くのご協力をお待ちしております。複数口のご協力は大歓迎です。
3.寄付・支援先
双葉町役場に寄付する予定です。
※ご協力いただいた寄付金について、後日、協力者の皆さんへご報告いたします。
4.受付期間
初版の100枚が完売もしくは、平成23年4月28日(木曜日)まで
皆さんのご支援のおかげで、当初の目標100枚を超える越える事ができました。
ご協力に感謝しつつ、枚数にこだわらず、販売を継続したいと思っております。
5.受付窓口
双葉ライフガードクラブ 双葉町義援金ステッカー実行委員会 菅野友幸
住所:〒960−8132 福島県福島市東浜町4−15
携帯:090−9747−1915(17:00〜21:00/日中は仕事のため対応できません。)
メール:mr.tom@nifty.com
6.受付方法
個人での義援金募集のため、振込手数料、払い込み手数料が必要となります。
複数口座で受付いたしますので、手数料のご負担が少ない方法をお選びください。
【申し込み方法】
① 電子メール(携帯メール可)、または郵便で、下記の事項をご連絡ください。
名前(ふりがな)、住所、電話番号(携帯可)、メールアドレス(携帯可)、購入枚数、
協力金の入金方法(ゆうちょ銀行:郵便振替、ゆうちょ銀行:払込票による入金、銀行振込)、
協力金の振込予定日
② 協力金の振込を確認次第、ステッカーを発送いたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

逗子ビーチクラブ 更新情報

逗子ビーチクラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング