ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

猫の下部尿路症候群(尿石症)コミュの療法食を給餌している子について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
同じ質問があれば、トピックを教えていただきたいと思います。

5月頃、粗相と血尿が出て病院から療法食を勧められ、それ以降療法食しか与えていないオス推定2歳を飼っています。
その子が最近、大きな声で鳴き、トイレの回数も減り、今朝は粗相してしまいました。
トイレを見てもあまり汚れもなく、いつも通りでした。

まさか再発かと思いましたが、ずっと療法食しか与えていないのに、そんなことがあるのかと疑問があります。

同じような経験をされた方、アドバイスお願いします。

コメント(21)

症状からすると、再発もありえそうですが・・・
処方食は何を召し上がってるんでしょうか?

うちは1度か再発しておりますが、ずっと処方食ではなかったので、あまり参考にはならないかと。
ただやっぱり病院に行って検査した方が良い状況かと思います。
みゅー&ふーさん

診断からずっと「ドクターズケア ストルバイトケア」という赤い文字の袋のをあげています。
療法食は、それしか食べないので・・・
はじめまして。
例え療法食だけを与えていたとしても再発は充分ありえます。
尿ろ結石の原因は食餌だけでなく様々ですので、
すぐに獣医さんへ連れて行き診察を受けられたほうがいいと思います。

> クレアさん

そうなんですかexclamation & question
ちょっと驚きです…

わかりました。
ありがとうございますexclamation ×2
こんにちわ、はじめまして。
ウチの猫の事で恐縮ですが、生後半年程で尿結石になり
以来ずっと療養食を与えている今年4歳の雄猫がいます。
体質的に尿結石が出来やすいらしく、『おやつはNG、一生療養食で通して下さい』と
獣医からは言われています。

療養食に切り替えて最初の1年は、
夏になり運動量がへったり、冬は冬で水を飲むが減ったりして2度ほど再発しました。
2年目以降は気をつけて水分を多めに与えたりとしていたせいか、再発はありません。

猫によってはストレスなども関係してる場合もあるようです。
私も、診察を受けるか、採尿して持って行くかした方がいいように思います。
お大事になさって下さい。
こんにちわ。
私の飼っている子も、療養食を替えてからも二度ほどらしい症状になったことがあります。
元々おやつなどを与えてはいけない子なのでフードのみだったのですが…あせあせ(飛び散る汗)

今は落ち着いているのか再発はしていません。

どうぞお大事に〜。
うちの子も結石持ちで夜中に三回も救急に走りました。
それから療法食になり三年ほど何もならなかったのですが、先月にまた何度もトイレに行っているのに気付き病院に連れて行きました。

しかし、結石は見つからず膀胱炎と診断されました。

元々、ほかの子と比べて水を飲む量が少なく便秘がちなんです。

何かの雑誌で便秘になりすぎて膀胱炎になることもあると書いていました。
それが原因かな?と思うのですがやはり心配だから療法食はずっとあげています。
はじめまして

ウチの子も、今年の3月頃結石になり数日入院しました。
生後10ヶ月くらいでした。

以来、療養食で通しています。ヒルズのc/dです。
しばらく血尿が残りましたが、今は大丈夫のようです。
トイレも気をつけてみていますが順調です。

お大事に・・・
> sinoさん

運動量ですか…
有り得そうです。うちは一人暮らしで、思うように構ってあげられないことが連日続きます。
水は飲んでるように見えますが…

部屋が狭いのかとも考えています…6畳二間に、ロフトベッドを置いている部屋なので。
> まりもさん

ありがとうございます。
明日病院に連れていく予定です。

再発は結構するんですね〜
> マロンさん

膀胱炎ですかexclamation ×2
まだ血尿が出たり、はっきりしたわけではありませんが、可能性がありますね…

尿の回数が極端に少なく思うので、本猫も苦しいのではと心配です…
こんばんわ。
私の飼い猫の場合はトイレしたい!しぐさをつづけ砂埃がたつぐらいトイレ砂をかきむしるのが兆候でした。

一日に最低1回の尿と最低でも2日に一回の便が望ましい、と獣医にいわれました。

猫はあまり感情表現をしない動物とききますので、苦しがってないからいいかとか、おとなしから大丈夫と過信せず、

一度獣医さんに相談されるといいかも。

動物保険もあるし!
若いうちに入っておいたほうが気が楽じゃないかしら!

お互い心配はつきませんが
がんばりまsho
> シエさん

ありがとうございます。
今日病院行ってきました。
ですが、昨日は一回もしなかったせいか、朝に出してしまい、ちゃんと検査が出来ずに点滴と注射で終わりました。
明日また行く予定です。

ペット保険は結石と診断されてても入れるのでしょうか
一度考えましたが、入る前になってしまったので諦めてました…
> 末っ子B型2★歳さん
私のウチも末っ子B型2★歳さんと同じくらいの間取りだと思います。
猫は広さより上下運動の方がいいと聞きましたので、キャットタワーを置いてます。
あとは棚などを階段状にしたり登れるようにしてます。
ちなみのウチは2匹いるので、バストイレとキッチン上とテーブル上以外は自由にさせています。

あと猫のオシッコですが紙コップを少し切って浅くすると採尿しやすいです。
(※自宅で採尿する場合は一番新鮮なものがいいです)
自宅でとってくる為に専用のシリンジをくれる病院もありますよ。
ウチでお世話になっている病院は、持ち込んだ採尿のみでも検査をしてくれます。
かなり病院(家の外も)キライな猫なので助かります。
皆様

今朝、昨日に引き続き動物病院行ってきました。
また今朝、大量に出しちゃったので、うろうろしてる内に砂の上にペットシートを敷いて、それも一緒に持って行きました。

結果、『酸性に傾いてるから大丈夫』とのこと。
ご飯は今のままで、膀胱炎の薬を5日分もらいました。
次回診察後、結果報告したいと思います。

本当にありがとうございました。
皆様

助けてください泣き顔
今度は今まで2ヶ月くらい食べ続けてた療法食を一切食べなくなってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
処方薬は続けていますが、粗相したマットを洗って片付けると、トイレも行かなくなりました…
粗相はストレスもあるのかもと思い、爪研ぎを変えたのですが、喜んで飛び付いてがりがりした後も、食事もトイレもしない…
鳴きながら寄ってくるけど、構って欲しいわけじゃなさそうなので、何か訴えているんだと思うのですが…
今日カリカリのサンプルと缶詰はもらいましたが、やっぱり何度か匂ったきり、どれも食べませんでした…
もちろん、今までのも匂っただけ食べません…
水だけはかろうじて少し飲んでくれます。

もうお手上げです…
私にしてあげられるのが何なのか、獣医さんに相談しても、療法食のみ食べさせてとしか言われないので、正直困っています…

何かいい方法はないものでしょうか…
> 末っ子B型2★歳さん

はじめまして!
ネコちゃん、心配ですね…。
うちのネコと発症した時がとても似ていたので、こちらに書かせていただきました。
エサは食べない、マットも洗ったり片付けたりするとしなくなるというのも同じでした。
結局うちはよく座布団の上に粗相してたので、その座布団の上下にペットシーツを何枚も敷いてあげました。トイレで出せなくてもとにかくおしっこを出せるのが一番と言われたので、座布団で粗相したときも「いいこだね。いっぱいだしていいからね」と声掛けてあげてました。

獣医さんにエサもなかなか食べてくれないと相談してもとにかく食べさせて下さいと言われるんですが、思うように食べてはくれず…。
なのでカリカリ処方食にぬるま湯をかけてふやかしたのをあげてみたりしました。

お薬も錠剤を飲んでくれないうちの子のお薬は病院で粉薬にして下さり、服用方法も市販のネコ缶を小さじ1杯弱(本当に少しです)に薬を混ぜ、さらにそこへぬるま湯を足し薄めスープ状に、そこにカリカリの処方食を混ぜて出したら食べてくれるようになりました。
今も水分の取れない冬場にはたまにこうしてエサをあげています。
うちの子はネコ缶好きなのでこうすると喜んで食べてくれました。薬が入ってるとも知らず…。

あくまでもうちの場合ですがなにか助けになれば…。

早くネコちゃんの体調が落ち着いてくれるのを願っております。
末っ子さんも看病疲れで参らないようにして下さいね。


>スキミさん

ありがとうございます泣き顔
トイレは、今朝かろうじてしてくれました・・・
近々またトイレを洗ってきれいにしてみようと思います。
マットにシートですか・・・やってみる価値ありそうですね!!

ご飯に関しては、昨日今までの餌に缶詰を混ぜて見ましたが、食べませんでした・・・
とっても好き嫌いが多く、市販の缶詰でも値段の高いのを好んで食べていました。(その中でも固形分が多いもの)
昨日いただいてきた缶詰が、市販で一切口にしなかった缶詰に形状も匂いも似ていて、開けたときから「あ〜これは・・・」と思うくらいでした。

薬に関しては、口に無理やり突っ込んで飲ませているので、まだ大丈夫です。
可哀想ではありますが、健康には替えられません。

カリカリのぬるま湯は試してみようと思います。
明日病院なので、その時に話してみたいと思います。

私自身まで気遣っていただいて、本当にありがとうございます。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

猫の下部尿路症候群(尿石症) 更新情報

猫の下部尿路症候群(尿石症)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング