ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シモーヌ・ヴェイユコミュの『シモーヌ・ヴェイユの詩学』(慶應義塾大学出版会)刊行記念トークショー 「シモーヌ・ヴェイユ――映像と芸術をめぐって」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『シモーヌ・ヴェイユの詩学』(慶應義塾大学出版会)刊行記念トークショー
「シモーヌ・ヴェイユ――映像と芸術をめぐって」(六本木店:9月30日)

『シモーヌ・ヴェイユの詩学』の刊行を記念いたしまして、著者の今村純子さんと、写真家・批評家の港千尋さんのトークショーを開催いたします。この夏パリで開催されているシモーヌ・ヴェイユをモチーフにした現代アートの展覧会なども踏まえ、映像や芸術を通して、シモーヌ・ヴェイユの言葉はどのようにして生きられ感じられるものとなるのかを考えてみたいと思います。

■2010年9月30日(木) 19:00〜
■会場:青山ブックセンター六本木店 店内2階
■入場料:無料

詳細:
http://www.aoyamabc.co.jp/10/10_201009/_930.html

コメント(3)

 先日は大変お世話になり、ありがとうございました。雨のなか、熱心な、たくさんの方に来ていただき、長年シモーヌ・ヴェイユにこだわってきた自分にとっては、大切な、忘れ得ぬ、一日となりました。

 ブックフェアの書棚が、作ってくださった方の優しさ、暖かさがあふれ出ていて、涙が出そうになりました。本そのものには肉声はないけれども、手から手へとわたってゆくその懸け橋において、本は、言葉を超えて、語りだしてくるものなのだなあと思いました。

 『アメリ』で、アメリが、ニノに惹かれるその理由が、誰かが捨てていった、失敗した証明写真を拾い集め、あたかも家族の写真のように、大切にアルバムにひとつひとつ貼り付けていることである、そのシーンとイメージが重なりました。

 空間や色彩の感覚と言葉との関係を想いながら、またふと訪れさせていただきたいと思います。ありがとうございました。

 
P114
「不幸」の状態である「十字架上のキリスト」は「わが神、わが神なぜ私をお見捨てになったのですか」と問うが、そこには答えがない。もし答えが見出されるのであれば、それは自らを出したものであり

という箇所に驚きました。というのは何らかの解ががあるものだと思っていたからです。解のない問い。その緊張に自分が耐えられるでしょうか。
久しぶりに読み返しました。なんだかさくさく読める。「真空」「恩寵」「重力」などヴェイユ独特の用語法に慣れると違った見方になります。労働の概念については汗流して働いた経験があるのとないのとでは違った理解になるのかなあと。例えばhttp://www1.odn.ne.jp/~cex38710/s.weil.htm

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シモーヌ・ヴェイユ 更新情報

シモーヌ・ヴェイユのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング