ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家庭の医学−メディカル大辞典コミュのホルモン系の病気レスキューQ&A掲示板

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ホルモン系の病気レスキューQ&A掲示板
糖尿病 甲状腺機能亢進症 甲状腺機能低下症
ホルモン系の病気に関する病気の情報交換としてご利用しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■質問者のコメント内容につきまして
ご参加いただいているみなさんから返信を頂けるよう
以下の(例)を参考にご記入お願いします。

(例)
?現在の症状
?発症時期
?思い当たる原因の有・無 (ある場合は詳細について)
?症状の増減 (発症〜現在で良くなったor悪くなった)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このページのご利用規定
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5506236&comm_id=729581

コメント(81)

まじめに相談です。

当方
糖尿病です。
5月に顔面神経麻痺になり
治りきってません。

最近怖いのが
自慰行為(ま、オナニーですが)
してると
今まで経験した事のない
激しい動悸、胸のしめつけで
1回気を失いそうになりました。

循環器内科で検査しましたが
心臓等に異常ありませんでした。

こういう経験がある男性はいません?

怖くてSEXできません。。。
初めての書き込みですが、ヨロシクお願いします!

早速ですが、母の病気なのですが…『バセドー氏病』と診断されて数カ月経ちます。
今まで飲薬を服用してきましたが余り効き目がないようなのです。(薬が合わない)

医師の判断で、残る手立ては手術か放射線治療を行うしか方法しかないと断言されました。

今まで何回もその話があったようですが母は納得いかないのか?承諾しませんでした…。

なぜなら、その医師は専門用語を並べて具体的な説明もなければ患者が分からない事は聞かれなければ答えないと言われたみたいでたらーっ(汗)
今日は私が母に付き添って病院に行きその担当医に初めてお会いして話を聞きました。

話によれば…この病気は治療無くして治る事はない(それは納得)その2種類の飲薬が合わないので、あとは手術か放射線治療決めて下さい!と…もう面倒臭いから早く決めて(イライラな様子で)な態度でしたたらーっ(汗)『何回も話してるのに分からないんですか!?』って。

母が承諾しない理由が分かった気がしました…。

仮に手術か放射線治療どちらかの手段を選ばなければいけないにしてもがく〜(落胆した顔)そんな言い方する医師の言われるがままで良いのでしょうか?

本当にそれしか手段はないのでしょうか?

担当医が私的にも信用出来なかったのでこのまま進められるのは納得出来ませんがまん顔

アドバイスお願いしますあせあせ(飛び散る汗)
〉ぴぃさん
医師の態度や治療方針に
納得がいかないことを
ここに書き込まれても
対応できないので、
現在の主治医に話をして
セカンドオピニオンを
したらどうですか?
ぴぃさん
45の方の意見に賛成です。
セカンドオピニオンをおすすめします。

かえるさん
えんさん

ありがとうございます。

母と話をしました。
母は当初からセカンドオピニオンは頭にあったようです…。
その病院は紹介(近くの病院に行っても専門の医師がいないので)されて行くようになったし、主治医もそんな感じですし…なかなか言えなかったそうです。

予約キャンセルして早急に他の病院に行く事にしました。
今現在、母がその主治医のおかげに精神的に参ってますがく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)

家族がもっと積極的に早く主治医に会っておけば母も苦しまずにすんだのにがまん顔がまん顔

後悔ばかりですがまん顔がまん顔
>ぴぃさん

 セカンドオピニオンとして、
現在の通院している病院を
キャンセルされて、新しい病院に
行くのは構いませんが、
その前にもう1度現在の主治医に会い、
紹介状や今までの検査データ等の
書類を持っていくのが常識ですよ。

 そうでないと、新しい病院に
行っても1から検査をして、
診察を受けての繰り返しで、
以前の病院で行った検査を
再度行ったりすることの
繰り返しで患者自身の
負担が大きいし、
何の資料も持たずに行ったら
セカンドオピニオンの意味が
全くなくなるので。
はい。
かえるさん有難うございます!

書類は準備してもらってます。
次に掛かる病院で今までの検査資料の事についていろいろ教えて頂いたので大丈夫です。

有難うございました。
亜急性甲状腺炎と診断されました。
同じ病気の方はいますか?いろいろとアドバイスいただきたいです。
めけこさん
経験者です(笑)首の付け根、腫れてませんか?
ちゃんと治療すれば治りますから、心配ないですよ。
みなさん、はじめまして!
私は、8年前に「結核性髄膜脳炎」から「脳梗塞」を併発し、更に「脳腫瘍(結核腫)」を抱えながら、身体障害1級の身となり、長期入院を余儀なくされました。
しかし、3年ほどまえから、なんとか通院療法に切り替えて頂き、それと同時に、リハビリもかねて、電動車イスを使い、近所のプールに通い出しました。
そこで、運動を始めたにもかかわらず、体重がさらに増え続けることに疑問を感じ、パソコン検索したところ、甲状腺ホルモンが少ないと、そのような状態になることを知り、主治医にお願いして血液検査をしてもらったところ...

なんと、私の脳腫瘍の一部が、下垂体を押し潰すような形で残っており、甲状腺ホルモンのみならず、成長ホルモン、男性ホルモン、副腎皮質ホルモン、抗利尿ホルモンの、すべてが分泌されていない事がわかったのです!
ついた病名は「下垂体副腎機能低下症(汎下垂体機能低下症)」と「尿崩症」でした。
すべてのホルモンの補充療法を始めて、1年が過ぎましたが、それまでの事を考えると、生活は劇的に変わりました。
まずは、しょっちゅう水を飲んでは(一日4L〜6Lぐらい...)、トイレに行く繰り返しだったのが、改善され、体毛が、髪の毛以外、すべて抜けていたのが、復活し、体格もまん丸体型だったのが、男らしさを取り戻し、性欲も戻りました。また、それらの変化と共に、当初は、いや今現在も、正直とまどいを感じる事もありますが、内面的にも前向きになったような気がします。

これからも薬とは、ずっと、つきあっていかないといけないとは思いますが、今、こうして生かされている喜びを噛み締めて、一日一日を過ごしていければと思います。

それでは、失礼致します。
【追伸】です!
続けての、書き込み失礼致します。
当初、脳内にビマン状に広がっていた『脳腫瘍(結核腫)』は一番大きな物で4cm大になっており、サイバーナイフ、ガンマナイフ等も検討されましたが、結果、早い話しが『ごめんなさい。無理です。』と言う事になり…その後、そんな私でも、『大丈夫。一緒に頑張りましょう。』と言って下さった先生に巡り会い、パルス療法の結果、奇跡的に一番大きかった腫瘍は5mmにまで縮小しました。
ちなみに、先日、闘病記録の整理も兼ねて、今までかかった病名をまとめて羅列してみたら…書ききれません。思わず、笑ってしまいました。ちなみに…結核性髄膜脳炎(脳脊髄炎),(結核性脳底動脈炎による)左脳梗塞,脳腫瘍(結核腫),糖尿病,肝汁うっ帯型肝障害(黄疸),MRSA,出血性食道炎,十二指腸潰瘍,大腸憩室炎(下血),下垂体副腎機能低下症(汎下垂体機能低下症),尿崩症,症候性てんかん 更に細かい病名(ヘルペスetc…)を入れると、もう書きれません。(笑)だから、こんな私が初めての病院にかかると最初の聞き取り問診と検査だけで、もうクタクタになってしまいます。一応、主治医の先生が今までの経緯と注意事項をまとめて下さってはいるんですが。こうなったら、ついでに薬も公開しますと…ノルバスク錠(狭心症改善薬),サロベール錠(尿酸を抑える),ムコスタ錠(胃腸薬),ロキソニン剤(鎮痛剤),チラーヂンS(甲状腺機能改善剤),コートリル錠(副腎皮質ホルモン)以前はプレドニン剤,デスモプレシンスプレー(抗利尿ホルモン),ジェノトロピン注射薬(成長ホルモン),エナルモンデポ注射薬(男性ホルモン),アレビアチン散(てんかん発作抑制),デパケン錠(てんかん発作抑制) こうやって羅列すると改めて今、生きてる事に、いや生かされている事への感謝の念がわいてきます。本当に、もうけもんの命だと思います。
皆さんも、それぞれ抱えていらっしゃる、様々な疾患と向き合いながら、苦しみながらの日々だとは思いますが、決して、あきらめるず、決して、焦らず、日々過ごして頂きたいと思います。
> 梅さん

検査数値の単位がわからないので正確な判断は出来ません。

仮に同じだとするとF3とF4は正常範囲内です。
TSHはかなり正常範囲を越えています。

自宅にある甲状腺疾患の本を確認したところ、症状も当てはまります。(喉仏のした辺りが、正面から見て羽を広げた蝶の形に似た膨らみがあれば、ほぼ間違いないと思います)


今のままでは身体が辛いと思うので、甲状腺専門医がいる総合病院を受診されてみてはどうでしょうか。
私はこの二年くらい
低血圧/貧血で悩んでいて

そのために
だるさ/疲れやすさ/めまい/吐き気/ など
体調不良が続きました・・。

病院へ行っても
貧血の薬(フェロミア)や、血圧の薬(メトリジン)がでるだけで中々体調がよくならなかったのですが
先日うけた 血液検査で
「ACTH単独欠損症」とゆう
病気とゆうことがわかりました。
これは 下垂体前ホルモンのうち
副腎皮質刺激ホルモンが分泌不全となりコルチゾールが分泌されていないことがわかり
長い間の 体調不良の原因がわかりました。
珍しい病気ではあるみたいですが
先生も
「この病気と診断されず 原因もわからなく 体調悪い人が いるみたいです。今回は この検査をしてくれた先生が居たことがとてもよかったですね!」
と 言われました。

私の場合 とにかく朝がつらく
異常な眠さ。
起きてから 動けず 歩けず
今年はハイハイすることもありました。
疲れ方も異常で 家の階段を上ればもう 横になって休む。

家事/育児/仕事はしていましたが その休憩に 横になる。寝る。
「疲れた」が口癖。

脈拍もつねに早かったです。

この病気には
『コートリル』とゆう薬が必要みたいです。
今は原因がわかり少し安心していますが かなりの低血圧/貧血でつらいことも多いです。

自分の中で なにか大きな原因があるのでは?と
たくさんの検査をうけたこともよかったみたいです。

ほんの少しだけでも参考になればと思い書き込みしました。

長文失礼しました。
20歳ごろから一時的な発汗、ほてり、悪寒、抑え切れないくらいのイラつき、喪失感があります。
常に体温は37℃以上。(一般内科では異常無しの診断)

時々のどの腫れ・圧痛があり。大きく腫れてはいないと思いますが…
特に半年前からは特に忙しくなくても疲れがひどいです。

21〜24歳(現在26歳)までニキビがひどくホルモンバランスの崩れからきているのでは?といわれましたが、婦人科系は特に異常はありませんでした。

祖母、母親が橋本病でした。何か関係があるのでしょうか?
甲状腺機能低下症

3年前に発症

症状、異常なダルさ、吐き気、鬱、やる気が起きない息切れ等

思い当たるとしたら、長患いの精神疾患のお薬。

チラージンを飲み続けて、数値が安定したら服薬中止治ったと思うと1年に1回検査に引っ掛かります。。治らない病なのでしょうか?
昨日、鼻がムズムズするのとくしゃみがよく出るので耳鼻咽喉科に行ってきました病院

先生が私の首を触って甲状腺がおかしいと言いました冷や汗

来月、検査する事になったのですが甲状腺の病気ってなんなのでしょうか?
> ゆうかさん

触診や視診でだと腫れているなどでバセドウ病や甲状腺腫瘍などが多いかと思います。
耳鼻咽喉科で診察していたり内科、内分泌科で見ている場合もあります。問い合わせてから受診されたら良いです。どちらにしても採血やエコーなど。治療としても手術よりは投薬治療がまずは一般的だと思います。
> るぅぱさん

いよいよ明日、総合病院の耳鼻咽喉科で検査です病院

前に細胞取るために注射をされるみたいな事を先生はおっしゃってました冷や汗

すごい不安です涙
甲状腺機能低下症(橋本病) ←予備軍?

3年ほど前から疲れやすいことに悩んでいて、つい先日、血液検査で橋本病と診断される自己抗体が陽性とわかりました。ただし、まだ機能低下はなく、TSHの数値は正常とのこと。2年に一度の検査だけでよく、治療は必要ないとのことでした。

しかしながら、30分以上歩いたりすると、喉の辺りに違和感が出て、疲れてぐったりしてしまいます。甲状腺が原因ではないのでしょうか?治療する方法を探しています。漢方とかでも治るのでしょうか?

もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい☆
甲状腺の病気はみなさん、どこで診てもらってますか?

私は、耳鼻咽喉科に最初、診てもらったので、そのまま耳鼻咽喉科で診てもらってますが、甲状腺専門の病院に行ったほうがいいのでしょうか?
病状にもよるでしょうが、普通は甲状腺なら内分泌内科、あるいは代謝内科が専門です。
甲状腺の病気は、落ち着いているときは様子見で薬さえ出ないときもあり、ゆうかさんがどんな具合なのかわかりませんが、心配なら主治医に訪ねて見られたらどうでしょうか。
?現在の症状 →喉に違和感があります。飲み込み時に詰まっているような感じが常にあります。

?発症時期 →2〜3年前から

?思い当たる原因の有・無 →家庭・仕事のストレス…しか思い付きません。

?症状の増減 →時たま良くなりますが、基本的にずっと違和感がある感じです。


耳鼻科、内科へ行き、それぞれでカメラ入れましたが、異常なし。耳鼻科では『飲み込み時に違和感ある』と言ったら、私の体型(中肉中背)を見て、【それだけ肥えてれば病気じゃねぇだろw】と罵倒されました。

別の耳鼻科で、やはり異常無いと言われたんですが、そこで【若干、甲状腺が肥大してる】と言われました。

血液検査すれば、分かるんですかね?
>>[073]

更年期障害ではexclamation & question
更年期障害は、早い人で40前後からくるって聞きますよあせあせ
はじめまして
今日総合病院内科で甲状腺腫と診断を受け
血液検査 エコー検査だけで良性と診断受けました
良性 悪性は この検査だけで分かるのでしょうか?腫瘍と聞いただけでもものすごく不安がく〜(落胆した顔)です
色々参考にしたいので よろしくお願いします 顔(願)
>>[075]

はじめまして!

私は昨年乳がん検診のおまけの甲状腺エコーで腫瘍が見つかりました。
小さい腫瘍2つの内1つの形がちょっと怪しいってことで3ヶ月後に細胞診をして結果良性でした。
今後半年ごとにエコー検査をすることになっています。

ご心配なら細胞診をお願いしてみたらどうでしょうか?
有難うございます顔(願)
細胞診ですね
有難うございます
副腎腫瘍の疑い(*´∀`)ノ明日から、ルゴール投下(*´∀`)ノ
嗜好品は取っても大丈夫なんでしょうか?(´・c_・`)
昨年11月に甲状腺手術しました。

私の場合は、甲状腺機能低下症で(これは血液検査で分かります)薬服用は5〜6年くらいです。

ですが、昨年晩夏くらい?首の圧迫感と ひきつれという症状がありました。
甲状腺は本来、感覚がない器官だということで「あなたの気のせいでは」という医師もいたし

「それだけ腫れていたら そういう症状も出るだろう」と分かっていただいた医師もいます。

血液検査や画像で出ない症状を伝えるのは、大変ですよね…

ログインすると、残り53件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家庭の医学−メディカル大辞典 更新情報

家庭の医学−メディカル大辞典のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング