ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家庭の医学−メディカル大辞典コミュの膵臓・肝臓の病気レスキューQ&A掲示板

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
膵臓・肝臓の病気レスキューQ&A掲示板
膵炎 糖尿病 肝炎 肝硬変 脂肪肝
膵臓・肝臓の病気に関する病気の情報交換としてご利用しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■質問者のコメント内容につきまして
ご参加いただいているみなさんから返信を頂けるよう
以下の(例)を参考にご記入お願いします。

(例)
?現在の症状
?発症時期
?思い当たる原因の有・無 (ある場合は詳細について)
?症状の増減 (発症〜現在で良くなったor悪くなった)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このページのご利用規定
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5506236&comm_id=729581

コメント(285)

東大病院では透析
北里病院では胆管炎(虫歯などの小さな炎症でも不可)がネックで肝臓移植植不可と言われました。
母の状態は
原発性硬化性胆管炎(又はIgG4関連硬化性胆管炎の疑い)、肝不全(げきしょう肝炎)、多発性のうほう腎、多発性のうほう肝です。
移植の基準がよくわかりません。
テンパって聞きたいことが聞けませんでした。
今度は順天堂の川崎教授にセカンドオピニオン行ってきますが…
母のことは覚悟してくださいっていわれました。
どうしても助けたいです
先週から風邪をこじらせ治ったかと思ったら扁桃腺熱が出ました。しかも扁桃腺に白い化膿?と言うのでしょうか、喉も物凄く痛く肝機能も上がっていたので点滴に抗生剤を入れて打ってもらいました。1日で熱は下がったのですが1週間抗生剤を服用しても、喉の痛み白い化膿、体のダルさがとれません。点滴をしてからは熱は出てません。
今日薬切れになったので再受診して点滴をしました。採血の結果は前回よりは良くなってるけど化膿が取れないのが心配だけど後5日分抗生剤を出してくれました。
小学生の時から季節の変わり目に喉が腫れたり化膿もしてて、耳鼻科の先生に腎機能が悪くなるからきをつけてねって言われてた記憶があります。
今日病院の先生から、化膿がダラダラ続いたりすれば肝機能が悪くなる病気があって、子供や特に十代で発症するんだけど、まれにくすぶり続けて大人で発症するケースがあるんだけど、熱が無いからもう少し様子を見て検査しましょうと言われました。病名も教えて下さったのですが、パニックになってしまって、欲覚えてません。分かる方教えて下さい。
長くなりましたがヨロシクお願いします。
>247
受診した病院で病名が確定したのであれば、ココで質問するより再度病院へ行って確認した方が良いと思います。

>250
数値的に『様子を見ましょう』という担当医の判断は問題ないと思います。
数値が更に低ければ『低血糖』の可能性があり、『冷や汗・震え』などが症状として現れます。(人によっては突然昏睡する場合もあります)
左のお腹の上のほう(肋骨のすぐ下が痛かったり重い感じで胃と間違ってると思うのですがその部分に臓器はありますか?
初めまして!お父さん犬ファンです。いつも具合悪い時は聖マリ医大病院にマイカーで通院しています。最近では2月下旬から3月初旬にかけて脳ドッグ(MR?)を受診し、特に異常はありませんでした。でも、最近何か体が重いというか神経的な症状かもしれませんが、だるいというか…、とにかく自覚症状を述べますのでどういった症状かご存知の方教えて下さい。まず、一日の行動において外出する時は電車やバスの中で息苦しくなるというか人に囲まれているのが億劫です。そして、人が街中で咳払いやくしゃみとかしているとイライラするというか不愉快な感情が芽生えます。あとは職場に行って勤務前、せき込むとえずくというかゲッとなるんです。あと、MRIで脳の検査をしたら何の異常もなかったのですが、歩くと少しふらふらするというか文字を書くと違和感が少しあります。あと、内臓系の違和感としては数日前から気のせいかもしれませんが、胃の少し上あたり(裏)が時々重いというか痛くなったり酸っぱいゲップが出ます。オイラは何かの病気でしょうか?(対人恐怖症?自律神経症?それとも純然たる内臓疾患or循環器系の病でしょうか?)少し不安なのでアドバイスを頂けば幸いです。宜しくお願いします。すみません、少し大袈裟で…。補足:確かに今は進路面でもストレスを抱えているのは事実です。

はじめまして。

どの科にかかったらいいのかわからず悩んでいます。


去年の暮れから、ずっと左側の下腹部に鈍痛があり、背中や腰にまで痛みが出ており、痛くてすぐに疲れて動けなくなります。


婦人科なのか内科なのか…
左側の背中(肝臓などがあるあたりの近くかと…)の痛みが特に強く、体重の減少はありませんが、

吐き気があり、
痛みで目が覚める事が多いです。


もし何かおわかりになるかたが居ましたら、こちらか、直接メッセージを貰えると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。
> 碧月さん
まずは内科を受診されて、異常が無ければ婦人科へ。
それ腎臓とかちゃうexclamation & questionなんせ危険やし病院行きやがまん顔
彼氏の手が黄色っぽいです。(手首から指先にかけて)

黄疸?と思って目をみたら白目のところにシミのような黄色い物が2つありました。

最近仕事が忙しく、午前様が当たり前になってますあせあせ(飛び散る汗)

お酒は飲める方ですが、頻繁には飲みません。

黄疸…と言うことは肝臓か膵臓系ですよねあせあせ(飛び散る汗)
早めに内科にかかってねとは伝えましたが…心配ですあせあせ(飛び散る汗)

どんなことが考えられますか?教えてください。
以前、掛かっている精神科で肝臓の数値が計れない位高いと言われました。。
紹介状を持って大学病院にて検査した所急性肝炎でした。。実は、ここ?週間位酒浸りで熱はあるし怠いし喉渇くし、これって肝炎なのでしょうかexclamation & question
初めまして。
父が4/24から急性肝炎で入院しています。
入院時のGOTは1030を超えていました。
ウイルスは全て陰性でした。
2週間経過し5/7に出た結果が、GOT 271、GPT 385、LDH 235、γ-GTP 247 でした。
ビリルは正常に入ってきたのですが、今日また黄疸の所見がありましたあせあせ(飛び散る汗)
倦怠感と食欲不振があるようです。
明日から慢性肝炎の注射をすると説明されたようです。

急性肝炎ではなく、慢性肝炎になったと言うことなのでしょうか
慢性肝炎の注射と言うのは、どのようなものがあるのでしょうか
アドバイス宜しくお願いします顔(願)
先週書き込みしたすーです。

昨日、相方が受診したら血液検査は異常なし。

今日、一応大学病院で検査してもらいましたが、異常なしでした。
原因は…というと、「野菜ジュース」でした。

カロチンの摂りすぎで黄色っぽくなったのでは?と言われました。

> すーさん
検査で異常が無くて、その様に診断されたなら、俗に言う『みかん黄疸』ってものかと思います。
カロチンを摂取し過ぎると、手や足が黄色くなる事があります。
サティさん


まさにそれだと思います。

野菜ジュースを日常的に飲んでるだけなのに驚きましたあせあせ(飛び散る汗)

わざわざありがとうございましたm(__)m
はじめまして!
よろしくお願いします。

今年の1月に、胆管癌の疑いありということで・・・、
MRCP検査を受けました。

さらに要検となり・・・、
ERCP検査となりました。

検査当日夜、激痛が起こり『急性膵炎』での入院2週間となってしまいました。

退院後食事療法を厳命され、
アルコール・刺激物・油脂分等の摂取は今まで避けて過ごしてきました。

先月の診察で担当医
「アルコール性の急性膵炎じゃないので、様子を見ながら普通食にもどして行っていいです。」
「ビール、コーヒー等も今までと同じようにとっても良いでしょう。」

ついうれしくて・・・、
コーヒー一日2杯。
たまに小缶ビール1本。
マグロトロ2〜3切れ。
その他脂分を含む食品少々。

今の所、発症当時のあの激痛は起こっていませんが、担当医のおっしゃっているように、今までと同じような食べ方をしていて大丈夫でしょうか?

また、急性膵炎となるのは絶対に嫌なので・・・ご助言いただけると嬉しいです。
肝臓について、書き込ませて頂きます!
肝臓は痛みを感じない「物言わぬ臓器」と言われています!位置は右側の肋骨の下ぐらいです!
私の場合ですが何年か前にウイルス性の急性劇症肝炎をやりました、GOT-7000 以上になり微熱から高熱が一ヶ月続き症状は、
・食欲不振
・嘔吐、胃のムカムカ
・黄疸
・尿の色は濃いビール瓶みたい になりました。
>あやねさん、

医師はアルコール性じゃないからと言ったのですが、他のちょっとした病気でかかりつけの医者にかかったとき話を聞いたら、
「急性膵炎にかかったら、なんであろうと元と同じ食生活に戻ることはできないです。食べ物には注意してください。」
と言われました。

どっちが正しいのかわからなくなっちゃいましたが、痛い思いをするのは自分だけですのであの痛みにまた出会うのだけは避けたいのですが・・・、

良いと言われたからとついつい、
コーヒー一日2杯。
たまに缶ビール1本。(少し自信がついてきつつあり!)
マグロトロ2〜3切れ。
その他脂分を含む食品少々??

特にコーヒーとケーキは連日となっています。
コーヒーは今まで一日5〜6杯でしたが、今は2〜3杯にとどめています。

本当は欲求不満ぎみで、食事制限に耐えるのが大変です。
>あやねさん、

やっぱり同じように言われてるんですか?
きちんと自覚しておいた方が良いとかかりつけ医は言ってましたが・・・。

コーヒーの牛乳割りはわたしも脂質をきちんと確認して買って飲んでいます。

>何でもかんでもダメではなく、うまく野菜を取り込みながら食事をすれば食事制限生活も楽しめますよ(笑)
そうか!
工夫を楽しんでやっているんですね。真似するように努力します。

油脂分の少ない食生活は体に良いと言われていますが、どうもそれにも限度があるような気がします。
ある程度の自分に合った油脂分を摂るのは反対に体に良いような気がしてるんですが・・・?

コーヒーは2杯まで。
ケーキはできるだけやめるようにしたいと思います。(糖分の摂りすぎの感アリ!)
はじめまして、
三年前にいきなり黄疸が全身にでて
病院に行ったらGOTが1320あり
先生に入院しろと言われたが帰宅
検査を重ねているうちに、糖尿も発覚
血糖値が600ヘモグロビン13,5でした。
やはり入院するべきだったかな?
よく病気の事分からないから
もし良ければアドバイスいただければ
これ幸いです!
よろしくお願いいたします。
夜勤で仕事するようになったのと脂肪肝になったのと関係ありますか?? 車通勤にしたから運動不足も関係ありますか?
>>[273]
食生活の変化や運動量の低下は、脂肪肝の原因の一つにはなると思います。
>>[274] 運動量が少ないし 運動が苦手 なので……
がんばらねば
>>[275]
運動しなくちゃあせあせ(飛び散る汗)
と思うと億劫になるので、通勤の電車は座らずに立つとか、階段を使う…など、ちょっとした積み重ねで変わって来ます。
少しの運動を毎日続けるのがポイントです。
脂肪肝は放置すると良くないですから、病院で定期的に検査を受けてください。
>>[276] ありがとうございます 少しずつ頑張ってみます(:_;)
はじめまして。
31歳女性です。
病院に行くべきか悩んでおり、書き込ませていただきます。

わたしは腎臓が悪いのですが、一週間前の外来での検査結果で今までになかったアミラーゼの上昇(血液検査で400)がありました。

先生に特に症状はないと伝えたら、一時的に上がってるだけだろうから心配しなくていい、ただし、お腹が痛くなったら病院に行ってくださいと言われました。

正直、アミラーゼ400がどの程度高いのかわたりませんし、膵臓が関わってる可能性があるのはわかるものの、どの程度の症状で病院に行けばいいのか全くわかりません…。

実はここのところずっとお腹が痛くて下痢続きで、夜中に一時間トイレに篭るとかありました。でも、今までの人生、過敏性腸症候群と診断されて腹痛は友達のような感覚だったので、もしかしたらただの腹下しかもしれません。

来年の2月にまた腎科の診察があり、先日先生には、2月になってもアミラーゼが高かったら調べましょう、でも大丈夫だと思います、気にしないで。と言われたのですが、400くらいの数値と耐えられる程度の腹痛や下痢であれば、急いで病院に行く必要はないでしょうか。

まとめ

1.症状
・腹痛を伴う下痢
・胃のむかつき
・先週の血液検査でアミラーゼが400だった

2.発症時期
腹痛と下痢はここ数週間ほぼ毎日。
ただし、もとから胃腸がかなり弱いため、頻繁にお腹を下す。

先月から右肋骨あたりに痛みがあり病院にかかった際
肝臓、膵臓、胆嚢の疑いで結果肝炎との診断をうけたのですが数値が少しよくなり自宅安静の経過観察となりました。
ケド…右肋骨あたりの痛みが前と同じくらいあり今日外来の時に担当医に相談したところ肝臓は痛みを感じないからねぇ!!なんだろ?とりあえず胃腸薬出しとくね!と話を流されました(°Д°)
そもそも痛みに困って病院に行ったのに、数値下がればよくなると思ったのに…1ヶ月たった今さらそんなこといわれても…
同じような痛みを感じた方などなにかアドバイス頂けたらと思います(^^)
na-miさん>胆石の可能性は?私も胆石経験者です。
当初は胃痛かと思っていましたが、胃腸薬では効かないことがあり、
エコーやCTなどをやって胆石発作だとわかりました。
右脇腹が当初痛く、その後ミゾオチ・背中側の痛みと変わっていきました。
>>[280]
ありがとうございます(^^)
CTの結果で胆石ではなかったんです!!
問題解決出来ず痛いし、モヤモヤでセカンドオピニオンしようか悩んでるのですが小学生の娘がいて家から近い病院のため入院とか考えると病院変えたくないなぁ…と思っています!!

ログインすると、残り256件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家庭の医学−メディカル大辞典 更新情報

家庭の医学−メディカル大辞典のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。