ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウルトラセブンコミュの教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
ウルトラセブンの全てが好きな大ファンです。
ずっとセブン様のお姿を観てきてどうしても判らない事があります。頭のアイスラッガーの横にある両側のぎざぎざした溝。
あれは何なのでしょうか?
傷?刺青?模様?
くぼんでるのが気になります。
肩についてるぎざぎざしたものは太陽エネルギーをうけるソアラーだと聞きましたが。
知っていらっしゃる方、よろしくお願いいたします。

コメント(23)

スラッガー専用のエネルギーチャージャーだと思われます。多分・・・^^
ギザギザなんて飾りですよ。
お偉いさんにはそれが分からないんですよ。
ラッガーを掴むときの滑り止めかなと思ってます。
アイスラッガーの無いタロウにも頭の窪みがあるので、アイスラッガーに関するものでは無いと思われます。
おそらく「赤の種族」特有のなにか(遺伝的な頭部形状であるとか、入れ墨のような彫り物の風習とか)なんじゃないでしょうか?
まあ、男にも乳首あがあるように、スラッガー能力が退化したレッド族にも、名残の模様が残っているとも考えられますね。
あるいはビームランプのチャージャーでしょうか?
エースにもビームランプありますが彼の場合は突起の円形の穴がチャージャーだったようですし。
あはは(w、こんなトピが立ってるとは。

これはデザインというか飾りというか。だと思います。

形状の反復って手法?があって。
例えば、クルマのヘッドランプとテールランプが似た形とか。

ウルトラマンがシンプル、セブンは複雑というコンセプトらしいので、肩の模様に習って付けたのでしょう。か、頭が先?

Good Designだと思います。
アイスラッガーが武器であって、体の一部でない以上、アイスラッガーの真下の部分が本来の状態。アイスラッガーの真下も横ももともとああいうギザギザあるところに、たまたまアイスラッガーを乗っけるのに都合いいので真中のぎざぎざを利用した。

その2
ウルトラ1族でセブンだけ突起がないのは変。(アイスラッガーは体ではない)よって、突起は髪の毛のように年とると抜け落ち、セブンやタロウにははげあととしてギザギザが残った。アイスラッガーはカツラ兼用の武器。
人間で言う育毛のツボではないでしょうか?
頭を洗う時に押さえるとアイスラッガーの育成促進と、先頭の疲れがリフレッシュされるとか。
5対あれば間違いありません(^_^)
あそこは、初期型セブン(型式・US07C)ではバルカン砲、高機動型セブン(同・US07R)ではミサイルランチャーになったとか…。
形から察するにウェポンラックの一種でしょう。

・・・冗談抜きにして、設定があるとしたら(もしくは、設定するとしたら)
ケイゴさんの意見辺りが正しいかと。
あそこにはアイスラッガーを設置し安定させる一種のバランサーの様な役目をする所じゃないでしょうか。

いわゆる『気』見たいなのが出て来てアイスラッガーが飛んでいる時も見えないけれど伸びてるみたいな・・・。

そこからヒントを得て平成のウルトラマンなんかにも使われたみたいな・・・・。

ゴメン、知りません(^皿^)。
多分レッド族にはあるんでしょうね。
(セブンやタロウ、エースはマンや帰マンと
同じウルトラマンでも民族が違うらしいです)


タロウとセブンはいとこですからね
たしかセブンのお母さんがウルトラの母の妹かなんかじゃなかったかな。

まあでも本音「飾り」でしょう
ウルトラマンとの差別化だと思います。
頭部孔は外来生物をブッタ斬って戻ってきたアイスラッガーをアルコール消毒するための噴射口とビームを発射したさいの冷却口になります。

サロメ星人のセブンロボはビーム出力調整方法は聞き出しましたが冷却装置を取付なかたったがために高温になり水中で大爆発をおこしました。

※画は冷却装置までは聞かれなかったので一命をとりとめたセブン

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウルトラセブン 更新情報

ウルトラセブンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。