ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

義経コミュの第三十四回『妹への密書』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
義経(滝沢秀明)一行は、周囲の水軍を味方につけながら、平家方の軍勢が終結している長門に向かってゆっくりと船を進めるが、決戦を目前に控えた義経は、平家に身を置く妹の能子(後藤真希)のことを密に案じていた。

一方、平知盛(阿部寛)を総大将とする平家方では、源氏の動きを警戒しつつも、自分たちの得意とする船戦を前に余裕の表情を見せていた。                   

だが、ひとり一門の行く末に不安を覚えていた時子(松坂慶子)は、無邪気に遊ぶ安徳帝(市川男寅)と守貞親王(水谷大地)を見つめながら、“万一”の場合に備え、平家の血筋を世に残すための方策を考え始める。

そのころ都では、義経の様子を静(石原さとみ)に伝えようと、うつぼ(上戸彩)が屋敷を訪れる。ともに義経の身を案じる静とうつぼの前に、義経の妻・萌(尾野真知子)が姿を見せる。                  「自分にも、夫(義経)の様子を知らせてほしい」と、二人に向って頭を下げる萌。突然のことに驚く二人だったが、ある意味で“名ばかりの妻”という自分の立場に寂しさを抱く萌の、複雑な胸中を感じ取る。そんな萌を慮り、静は「自分は屋敷を出る」と申し出る。そんな静やうつぼに向って、「義経様の留守をともに守りたい」と話す。

周防に到着した義経たちの軍勢に、周防の船所五郎正利(坂部文昭)の水軍が加わることになる。                   

その五郎正利の話から、屋島の戦いで那須与一(今井翼)が射抜いた扇を掲げていたのが能子だと知り、義経の苦悩は深まる。その心中を察した弁慶(松平健)に促され、義経は能子に宛てた手紙をしたためて喜三太(伊藤淳史)に託す。                   

喜三太は、夜陰に乗じて能子の居所へ忍び込むことに成功する。手紙を受け取った能子は、文面から伝わる兄・義経の思いの深さに涙する…。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

義経 更新情報

義経のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング