ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Rubyコミュのスクリプト言語の翻訳辞書

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして(勉強会でお目にかかった方もいらっしゃるかもしれません)。

言語・翻訳コンサルティングをしている秋桜舎の山本ゆうじです。

AAMT(アジア太平洋機械翻訳協会)の共有化・標準化ワーキンググループで、オープンな翻訳辞書を作成して、無償で公開するプロジェクトを進めています。この辞書は、UTXという新しい辞書の標準規格に基づいています。
http://www.aamt.info/japanese/utx/
AAMTには、主な国内の翻訳ソフトのメーカーや研究者が参加しています。

辞書対象の専門分野として、スクリプト言語(具体的にはRuby)が候補になっています。
つまり、「Rubyに関する情報を英日・日英に相互に翻訳するための辞書を作ろう」ということです。

みなさまにお尋ねしたいことがあります。

1. 公式・非公式を問わず(オープンなライセンスで)まとまったRubyの用語集がすでにあるでしょうか。

2. Rubyについて、英語と日本語が対になった翻訳データがあるでしょうか。

センテンスのレベルで対になっているのが理想的ですが、文書レベルでもかまいません(つまりある文書に、日本語版と英語版の両方が存在する)。もしあれば、辞書を作る材料になります。

3. お手持ちの市販の翻訳ソフトを使って、Ruby関連の翻訳をしている、してみたいという方はお知らせください。

この辞書は、人間用の用語集としても使えますが、基本的には「翻訳ソフト用の辞書」です。
現実には翻訳ソフトを使っただけでは、完全な訳とは程遠いのが実情です。
しかし、翻訳ソフトのシステム辞書だけでなく、適切な専門用語辞書を追加することで、翻訳精度をかなり向上できます。
概訳(だいたいの意味が通じる訳)だけでいい場合には役立つはずです。

よろしくお願いいたします。

コメント(17)

権利関係を確認する必要があるかもしれないですが、邦訳された洋書、およびその逆(あったかな)がありますね。
フリーで電子化されてて整備されている、という条件でしたらR5RS(Scheme)とかPythonのドキュメントとかのほうがかなってるようにも思いますが。
Rubyで特異な用語というと、singletonを特異と意訳する場合があるとか? 他にありましたっけ>all
今思い出したのですが、ソースコード添付の以下のドキュメントが英日対照可能です
README と README.ja
README.EXT と README.EXT.ja
さがせば他にもあるとは思います
metanestさん、有益な情報ありがとうございます。

仰るとおり「フリーで電子化されてて整備されている」のが条件です。
Ruby特有の用語が少なければ、「スクリプト言語」というくくり方でいいですね。

こちらが公式用語集のようですが、これ以外にあまりないようなら、他のスクリプト言語をベースにしたほうがいいかもと思い始めました。
http://www.ruby-lang.org/ja/man/html/Ruby_CDD1B8ECBDB8.html
>2. Rubyについて、英語と日本語が対になった翻訳データがあるでしょうか。

こちらについては、たとえば『Learn To Program』がありますね。

http://pine.fm/LearnToProgram/
http://chem.tf.chiba-u.jp/~shin/tutorial/

加筆されて書籍にもなっていますが、これはその元になった文書です。
ライセンスは明記されていないようなので、確認した方がよいかと思います。
「ある特定のプログラミング言語だけの用語」ってそんなに数はないと思います。あるプログラミング言語の用語は別の言語でも通じることが多いんです。
たとえば「クロージャー」という言葉はもともと LISP という言語の機能を表す言葉だったのですが、この機能が便利だ便利だって他の言語にも取り入れられて言葉自体もそのまま普及しました。
だから、ひとつのプログラミング言語の辞書を作ったならば他の言語の翻訳にも使えちゃうのではないかと思います。どうせ辞書を作るなら一つの言語にこだわる必要はあまりないかと。

あと、上の用語集中の Coerce や Data などはプログラムの中で使う語なので翻訳語も英字として残ってくれないと意味が通じなくなってしまいます。ただ Data クラスの説明文に「日付」という単語が出てこないことはたぶんないと思うので、この手の固有名詞系の単語は「特定の文脈(分野)で訳語が一義的に定まる語」とは言えないのかなぁと。
・普通に「日付」の意味で
・クラス名メソッド名などのプログラムの固有名詞として
の二通りにとれちゃうんですね。

残念ながら既存の翻訳サービスでも固有名詞が訳されて意味不明になることは多々あります。これを救うには 一語一義 ではなく前後の流れを見て意味を決定しないといけないので今回の方針とは合致しませんよね。そうやって上の用語集から辞書化できない語を省くと用語数はもっと少なくなるかも…。

あと英字をそのままカタカナ読みした用語が結構多いので、辞書の大半はそれで埋まるかもしれません。先のクロージャーとかメソッドとかインスタンスとか、プログラミング系の用語は基本、訳さずカタカナ読みです。
たかはし(Maki)さん、ありがとうございます。

これは人間が読むには読みやすく、楽しいですね。
ただ翻訳辞書の元になるデータとしては、ジョークや比喩が入っていない、教科書みたいに無味乾燥で機械的な、しかも大量の文章が役立つようです。
そういう整備されたマニュアルがあるのはやはりPythonでしょうか。


参照用としては"Learn to Program"も役立ちそうなので活用させていただきます。
にょんさん、ありがとうございます。

日英翻訳の場合、「Dateクラス」という語を使うときは「Date」と略さずに「Dateクラス」と必ず書いていれば

Dateクラス Date class

という単語登録ができるんですけどね。実際はそうもいきませんが。

ウェブ上の翻訳サービスでは単語登録をする手段がないので、ユーザー辞書を追加できる「市販されている翻訳ソフトのパッケージ」が対象です。
Pythonを使われるなら、
http://www.python.jp/doc/2.5/
http://www.python.org/doc/2.5/
以下のツリーのそれぞれをごそっと対照すれば、相当データが取れると思いますが(トップページの見た目以外、ほぼ完全に対応がとれていると思います)。

個人的にはRuby用語も対応していただけるとうれしいので、英語のRuby用語集をさがしてみました。
http://www.google.com/search?hl=en&q=ruby+glossary
metanestさん、ありがとうございます。

Pythonは文書群の構造が近いので非常に役立ちそうです。

「今さら用語集なんて作らなくても、スクリプト言語について充実した対訳用語集ならもうあるよ」という情報があればお知らせいただければ幸いです。

またスクリプト言語関連のマニュアルなどで、「重要性からいってだれか訳してほしいのにまだ訳されていない文書」はありますでしょうか。

Ruby on Railsのガイドなどは訳すと喜ばれるのでしょうか?
http://guides.rubyonrails.org/getting_started.html

まだ日本語に訳そうという方はいないようなのですが。
http://wiki.github.com/lifo/docrails/translating-rails-guides

手順からすると、対訳になっていない文書については、英日で訳しながら英日辞書を作り、それを反転させて日英辞書にするつもりです。
> 因みにインスタンスって、正しくは数学用語です。

ふつう「数学用語」というのは、数学以外では使われない語、あるいは、数学においては特殊な意味のある語(群とか)のことだとおもうのですが、「インスタンス」にそのような語義があるとは寡聞にして存じませんでした。数学ではどのように使われるのでしょうか?

手元の電子辞書のランダムハウス英和大辞典によれば、法律用語で訴訟のことを言うようですが。
Rubyは、使ったこと無いので 知らんけど…
RubyForge:http://rubyforge.org/ とかって どうなの?

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Ruby 更新情報

Rubyのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング