ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学校給食と子どもの健康in神奈川コミュの神奈川にもあるよ!給食自慢の園・学校

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
米飯回数が週平均2.1回と毎年全国最下位に甘んじている神奈川ですが..実は、こんな素晴らしい給食を実践している保育園や幼稚園、学校もあるんですよ〜と皆様に希望を与えるトピです(^-^)

こんな園がもっともっと増えますように!という願いも込めて、ご紹介くださいませ。
原則、ごはん中心の和食献立の給食を日常的に出している施設を対象としますが、パンもたまのお楽しみレベルまでは黙認(!?)します。理想はもちろん「完全米飯給食」ですけど..。

コメント(8)

筆頭はなんと言っても、横浜市泉区にある「緑園なえば保育園」でしょう!(^o^)

七分づき米のごはん、味噌汁、漬物(ぬか漬け)を基本に、季節の魚介類・野菜、いも・豆類、海藻などを使った和食給食を毎日かかさず提供しています。

飲み物はお茶かお水で、牛乳は出ません。おやつも、ごはんやおにぎり、ふかし芋など素朴で手作りのものがほとんどです。素材にも徹底的にこだわり、庄内産の無農薬米と味噌、地元で採れた有機無農薬野菜を使用。

★詳しくは、本部HP「こんな給食食べたい」を参照↓↓
 http://www8.ocn.ne.jp/~f-and-h/kyusyoku/serial/konna/konna_4.html

今から20数年前に無認可園としてスタートした姉妹園「苗場保育園」も同じ泉区にあります。(←こちらが元祖^^;)

共に、今では市の認可園ながら、行政の圧力(監査)に屈せず、子ども達の健康を第一に考えた和食給食に徹しているのがアッパレです。

アトピー・アレルギー児の対応にも定評あり。といっても、ほとんど除去しなくても食べられるようになるようですが。
保育室ネスト(三ツ境)、ネスト瀬谷(瀬谷)も
すてきな給食だと思います(^^)

ご飯は胚芽米、
和食、お野菜中心のごはんです。
もちろん飲み物はお茶。
おやつもおにぎりや手作りのものが多いです。
「大和のふらんす(天然酵母)」のパンが月に一回くらいあったかな?たまのお楽しみですね!

牛乳は、行政から出すように指導があったとかなかったとか・・・(カロリーとか栄養バランスの指摘かと思われますが)

スタッフをしているひろばの運営でかかわりがあるのと、
うちの子は一時保育でときどきお世話になっていたのと、
1ヶ月ほどですが調理補助のお仕事してたこともあります。

あかちゃんから幼児までいる保育園の給食のお仕事って
大変ですよね!
アレルギー対応なども、きめ細かく・・・
現場をのぞいただけに、頭の下がる思いです。
★まささん
 そういえば、相模原講演会で質問してくださったのでしたよね!(牛乳や除去の件)「かわいそう」という園の姿勢に閉口..とのことでしたが、うまく折り合いをつけられたのですね。どんなことであれ、子どものためを思ってしてくれているのですもの、「感謝」の気持ちを忘れずにいたいですね。そうして信頼関係が築けたとき、違った価値観への理解も始まるのでは..と思います。がんばって〜〜。

★ますみーちさん
 そうそう、まんまのご用達、ネストもありましたね!もともとは生○クラブ系ぢゃなかったでしたっけ?牛乳出していないんですね。相澤先生の指導でなくなったとか??
 牛乳なしの和食にすると、どうしても「カルシウム」と「ビタミンB12?」とやらが基準を満たさなくなるんだそうです。だから、良心的な給食をしていると、必ず行政指導ではひっかかる..でも、それは基準自体が「パン・ミルク」給食を前提としているからであって、日本人にはもともとそんなに必要ないんだと幕内氏も言っています。対策は「はい、足りてません。すみません。」と謝っちゃうことだそうです(でも変えない^^;)
きすけさーん、久々の投稿、ありがとうございます!
3番目のお子さん、春からはもう3歳児ですかぁ。早いわ〜〜
..って、話がそれましたが(^^;

我が子が毎日通う園の給食となると、ホント切実よね。これまでの涙ぐましい啓蒙活動の成果が現れてくれて、本当によかったです。(私もうれしい!)

小学校も..言えばわかる人、いるんじゃないかしら?(願わくば市長!?)
せっかく保育園でいい食習慣がつけられても、小学校がこのままじゃねぇ(--;

数年前まで川崎市と同じく米飯給食が週1回しかなかった兵庫県川西市では、なんとこの4月から完全米飯給食になることが決まったそうですよ!(現在は週3回)

川崎もめげずにあきらめずに伝え続ければ、きっといつかは..!と期待して、頑張りましょうね(^o^)
ホントびっくりよね〜。その昔は(米飯給食の少ない=ひどい給食という例えで)「西の川西か東の川崎か」といわれてたくらいだもんね(^^;

正式には、今年9月(2学期)から完全米飯化するみたいですね。
http://club.kobe-np.co.jp/mint/multimedia/kosodate/kosodatenews0002695366.html
http://blog.kitaue.com/archives/51547880.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学校給食と子どもの健康in神奈川 更新情報

学校給食と子どもの健康in神奈川のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング