ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【FREE TIBET】チベットコミュのサンフランシスコの状況をご報告させてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トーチの開会式はマカビーコーブで午後1時から、その後、海辺のエンバーカデロという通りを走り、ジャスティンハーマンプラザで閉会式という予定でした。エンバーカデロには警察の柵がずらっと並べられ、抗議者、中国支持者、観衆の合計1万人が通りを埋めていました。
ですが午後1時のオープニングの時点で、サンフランシスコ市警の長が人々の安全を確保できると断言できない、と市長に報告し、トーチは倉庫へ入れられ、30分の間、誰にもその場所が知らされませんでした。その後、当初のルートから内陸へ1マイル外れたバンネス通りにトーチが出現し、抗議者たちはトーチを追って走りましたが、時既におそく、そのまま閉会式もキャンセルされ、トーチはどこかへ消えてしまいました。
翌日の報道で、サンフランシスコ市長は、トーチの迂回について、市民の安全確保のためやむを得なかったと言っていましたが、同時に、中国政府がプロパガンダ目的でサンフランシスコに輸出した中国支持者(抗議者のプラカードを隠す目的で巨大な中国の旗を振り回していた)たちが宣伝目的にこのリレーを使えないようにするための意図もあった、と暗示しました。ですがエンバーカデロでトーチを待っていた友人は、柵内に人々が入るのを警察が止めていなくて、通りは人で埋め尽くされ、あの状態ではトーチが通れる状況になかったので、これはきっと最初から計画された迂回だったのではと言っていました。
中国の面目はつぶれましたが、抗議者たちもそのチャンスを失われたと、誰にとっても不満な終末でした。あるチベットの移民はラジオのインタビューで「チベットで弾圧されている人々に対するアメリカ国民の支援を、チベットに住む私の祖父と父が死ぬ前に見せてやりたかった」と涙ながらに話していました。トーチを追って走る巨大な抗議者の波を目にし、チベットの人々に対するケアの深さを感じました。

私自身は、他の仏教徒とともに、ビルマとチベット政策に抗議するゴールデンゲートブリッジのpeace walkに午前中参加しました。このラリーには500人ほどが参加していました。写真はその様子です。

日本での抗議に参加される皆様、ありがとうございます&気をつけて行ってらしてください。

コメント(3)

ご報告ありがとうございました!&お疲れさまでした。

聖火リレーでは二人のランナーがチベット旗を掲げて走ったようですね。
このランナーの一人、マジョラ・カーターさんに関する動画を紹介したブログ記事がありましたので、貼っておきます。

http://100voices.wordpress.com/2008/04/10/olympic-torch-protest-majora-carter-andrew-michael/
http://www.sfgate.com/cgi-bin/object/article?o=1&f=/c/a/2008/04/09/MNDS102IIM.DTL

カーターさんのスピーチには涙が溢れてたまりませんでした……
このことに関する報道がなされないのは何故なんでしょう?
カーターさんに対する中国警備員の行為は問題視されないのでしょうか?
リンクありがとうございます。感動したし、希望をもらいました。アメリカもまだ捨てたもんじゃない…って。
翌日の新聞を逐一読んだわけではありませんし、全国放送のテレビやラジオのニュースも聞きまくったわけではありません。が、かなり目を光らせてはいました。このことを見逃してしまったのはとても不思議です。一番表に出てしかるべきニュースだと思うのに…
アメリカの情報教えてくださってありがとうございます!
私は「日本で何故このことが報道されないのか」と思ったんですが(言葉足らずでごめんなさいあせあせ(飛び散る汗))、そちらでも扱いは大きくないんですね……
ですが、カーターさんやマイケルさんのように、自分の頭で考え、自分の心に忠実になって、託された聖火の意味を訴えかける人がいることに、アメリカという国のすごさ、素晴らしさを感じました。
私は日本と日本人が好きですが、日本の聖火ランナーに彼らのような人がいるかどうか……はっきり言って、悲観的な見方しかできません。
この予想を覆してくださる方がいらっしゃるといいのですが………

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【FREE TIBET】チベット 更新情報

【FREE TIBET】チベットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング