ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【FREE TIBET】チベットコミュのチベット国営放送ウェブからダライラマが中国の兄弟姉妹達へ語りかける。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(注マルチポストです。)
チベット国営放送(?)PHAYULからの転送です。オリジナルはこちらです。
泣けます!感情はひとまずあっちに置いといて行動してきましたが,これを読んで本当に心のフカーイところがゆすぶられ,声をあげて泣いてしまいました。
みなさんも気をつけてください!

申し訳ありませんが日本語は追って亡命政府のサイトに載ると思いますので,英語のみで失礼します。

http://www.phayul.com/news/article.aspx?article=His+Holiness+the+Dalai+Lama's+appeal+to+Chinese+people+in+the+wake+of+Tibet+unrest&id=20138

His Holiness the Dalai Lama's appeal to Chinese people in the wake of Tibet unrest
Press Release[Friday, March 28, 2008 14:41]

An Appeal to the Chinese People from His Holiness the 14th Dalai Lama

Today, I extend heartfelt greetings to my Chinese brothers and sisters round the world, particularly to those in the People's Republic of China. In the light of the recent developments in Tibet, I would like to share with you my thoughts concerning relations between the Tibetan and Chinese peoples, and to make a personal appeal to you all.

I am deeply saddened by the loss of life in the recent tragic events in Tibet. I am aware that some Chinese have also died. I feel for the victims and their families and pray for them. The recent unrest has clearly demonstrated the gravity of the situation in Tibet and the urgent need to seek a peaceful and mutually beneficial solution through dialogue. Even at this juncture I have expressed my willingness to the Chinese authorities to work together to bring about peace and stability.

Chinese brothers and sisters, I assure you I have no desire to seek Tibet's separation. Nor do I have any wish to drive a wedge between the Tibetan and Chinese peoples. On the contrary my commitment has always been to find a genuine solution to the problem of Tibet that ensures the long-term interests of both Chinese and Tibetans. My primary concern, as I have repeated time and again, is to ensure the survival of the Tibetan people's distinctive culture, language and identity. As a simple monk who strives to live his daily life according to Buddhist precepts, I assure you of the sincerity of my motivation.

I have appealed to the leadership of the PRC to clearly understand my position and work to resolve these problems by "seeking truth from facts." I urge the Chinese leadership to exercise wisdom and to initiate a meaningful dialogue with the Tibetan people. I also appeal to them to make sincere efforts to contribute to the stability and harmony of the PRC and avoid creating rifts between the nationalities. The state media's portrayal of the recent events in Tibet, using deceit and distorted images, could sow the seeds of racial tension with unpredictable long- term consequences. This is of grave concern to me. Similarly, despite my repeated support for the Beijing Olympics, the Chinese authorities, with the intention of creating rift between the Chinese people and myself, assert that I am trying to sabotage the games. I am encouraged, however, that several Chinese intellectuals and scholars have also expressed their strong concern about the Chinese leadership's actions and the potential for adverse long-term consequences, particularly on relations among different nationalities.

Since ancient times, Tibetan and Chinese peoples have lived as neighbors. In the two thousand year-old recorded history of our peoples, we have at times developed friendly relations, even entering into matrimonial alliances, while at other times we fought each other. However, since Buddhism flourished in China first before it arrived in Tibet from India, we Tibetans have historically accorded the Chinese people the respect and affection due to elder Dharma brothers and sisters. This is something well known to members of the Chinese community living outside China, some of whom have attended my Buddhist lectures, as well as pilgrims from mainland China, whom I have had the privilege to meet. I take heart from these meetings and feel they may contribute to a better understanding between our two peoples.

The twentieth century witnessed enormous changes in many parts of the world and Tibet, too, was caught up in this turbulence. Soon after the founding of the People's Republic of China in 1949, the People's Liberation Army entered Tibet finally resulting in the 17-Point Agreement concluded between China and Tibet in May 1951. When I was in Beijing in 1954-55, attending the National People's Congress, I had the opportunity to meet and develop a personal friendship with many senior leaders, including Chairman Mao himself. In fact, Chairman Mao gave me advice on numerous issues, as well as personal assurances with regard to the future of Tibet. Encouraged by these assurances, and inspired by the dedication of many of China's revolutionary leaders of the time, I returned to Tibet full of confidence and optimism. Some Tibetan members of the Communist Party also had such a hope. After my return to Lhasa, I made every possible effort to seek genuine autonomy for Tibet within the family of the People's Republic of China (PRC). I believed that this would best serve the long-term interests of both the Tibetan and Chinese peoples.

Unfortunately, tensions, which began to escalate in Tibet from around 1956, eventually led to the peaceful uprising of March 10, 1959, in Lhasa and my eventual escape into exile. Although many positive developments have taken place in Tibet under the PRC's rule, these developments, as the previous Panchen Lama pointed out in January 1989, were overshadowed by immense suffering and extensive destruction. Tibetans were compelled to live in a state of constant fear, while the Chinese government remained suspicious of them. However, instead of cultivating enmity towards the Chinese leaders responsible for the ruthless suppression of the Tibetan people, I prayed for them to become friends, which I expressed in the following lines in a prayer I composed in 1960, a year after I arrived in India: "May they attain the wisdom eye discerning right and wrong, And may they abide in the glory of friendship and love." Many Tibetans, school children among them, recite these lines in their daily prayers.

In 1974, following serious discussions with my Kashag (cabinet), as well as the Speaker and the Deputy Speaker of the then Assembly of the Tibetan People's Deputies, we decided to find a Middle Way that would seek not to separate Tibet from China, but would facilitate the peaceful development of Tibet. Although we had no contact at the time with the PRC - which was in the midst of the Cultural Revolution - we had already recognized that sooner or later, we would have to resolve the question of Tibet through negotiations. We also acknowledged that, at least with regard to modernization and economic development, it would greatly benefit Tibet if it remained within the PRC. Although Tibet has a rich and ancient cultural heritage, it is materially undeveloped.

Situated on the roof of the world, Tibet is the source of many of Asia's major rivers, therefore, protection of the environment on the Tibetan plateau is of supreme importance. Since our utmost concern is to safeguard Tibetan Buddhist culture - rooted as it is in the values of universal compassion - as well as the Tibetan language and the unique Tibetan identity, we have worked whole-heartedly towards achieving meaningful self-rule for all Tibetans. The PRC's constitution provides the right for nationalities such as the Tibetans to do this.

In 1979, the then Chinese paramount leader, Deng Xiaoping assured my personal emissary that "except for the independence of Tibet, all other questions can be negotiated." Since we had already formulated our approach to seeking a solution to the Tibetan issue within the constitution of the PRC, we found ourselves well placed to respond to this new opportunity. My representatives met many times with officials of the PRC. Since renewing our contacts in 2002, we have had six rounds of talks. However, on the fundamental issue, there has been no concrete result at all. Nevertheless, as I have declared many times, I remain firmly committed to the Middle Way approach and reiterate here my willingness to continue to pursue the process of dialogue.

This year the Chinese people are proudly and eagerly awaiting the opening of the Olympic Games. I have, from the start, supported Beijing's being awarded the opportunity to host the Games. My position remains unchanged. China has the world's largest population, a long history and an extremely rich civilization. Today, due to her impressive economic progress, she is emerging as a great power. This is certainly to be welcomed. But China also needs to earn the respect and esteem of the global community through the establishment of an open and harmonious society based on the principles of transparency, freedom, and the rule of law. For example, to this day victims of the Tiananmen Square tragedy that adversely affected the lives of so many Chinese citizens have received neither just redress nor any official response. Similarly, when thousands of ordinary Chinese in rural areas suffer injustice at the hands of exploitative and corrupt local officials, their legitimate complaints are either ignored or met with aggression. I express these concerns both as a fellow human being and as someone who is prepared to consider himself a member of the large family that is the People's Republic of China. In this respect, I appreciate and support President Hu Jintao's policy of creating a "harmonious society", but this can only arise on the basis of mutual trust and an atmosphere of freedom, including freedom of speech and the rule of law. I strongly believe that if these values are embraced, many important problems relating to minority nationalities can be resolved, such as the issue of Tibet, as well as Eastern Turkistan, and Inner Mongolia, where the native people now constitute only 20% of a total population of 24 million.

I had hoped President Hu Jintao's recent statement that the stability and safety of Tibet concerns the stability and safety of the country might herald the dawning of a new era for the resolution of the problem of Tibet. It is unfortunate that despite my sincere efforts not to separate Tibet from China, the leaders of the PRC continue to accuse me of being a "separatist". Similarly, when Tibetans in Lhasa and many other areas spontaneously protested to express their deep-rooted resentment, the Chinese authorities immediately accused me of having orchestrated their demonstrations. I have called for a thorough investigation by a respected body to look into this allegation.

Chinese brothers and sisters - wherever you may be - with deep concern I appeal to you to help dispel the misunderstandings between our two communities. Moreover, I appeal to you to help us find a peaceful, lasting solution to the problem of Tibet through dialogue in the spirit of understanding and accommodation.


With my prayers,

Dalai Lama

March 28, 2008

Note: translated from the Tibetan original

コメント(52)

今年、中国人民はオリンピック開催を誇りに思い楽しみにしています。私は当初から北京がオリンピック開催地となる栄誉を得ることを支持しております。私の立場は変わりません。中国は世界最大の人口、長い歴史と極めて豊かな文明を持っています。今日の目覚しい経済発展により大国として浮上しています。これは明らかに喜ばしいことです。しかし、中国はまた、透明性、自由、法の遵守の原則に基づき、開かれた調和のある社会の確立を通じて国際社会の尊敬を得なければなりません。たとえば、今日、多くの中国市民の人生に大きな影響を与えた天安門広場の悲劇の犠牲者はいかなる補償も公式回答も与えられていません。動揺に農村地帯の多くの普通の中国人が搾取と腐敗した地方政府の不正に苦しんでいるときに、合法的な訴えは無視されるか攻撃に合います。私は同じ人間として、同時に中華人民共和国という大家族の一員になる用意がある者として懸念を表明致します。この点において、私は胡錦濤国家主席の「調和社会」を創る政策に感謝し、支持致します。しかし、これは相互信頼と、言論の自由、法による支配を含めた、自由の空気によってのみ生まれることができるのです。私はこれらの価値が認められれば、チベットや東トルキスタン、内モンゴル問題のような、元からの住民が今では人口2400万人の中の20%しか占めていない少数民族に関する多くの重大な問題が解決されると強く信じています。
私は胡錦濤国家主席が、チベットの安定と安全が国の安定と安全に関わるという最新の声明が、チベット問題の解決のために新たな時代を描くことを希望してきました。残念なことに、私がチベットを中国から分離独立させないよう懸命に努力しているにもかかわらず、中華人民共和国の指導者は私を「分離主義者」であるとして非難しています。同様に、ラサやその他の多くの地域のチベット人が自然発生的に根の深い恨みの念を表すために抗議行動を行った時、中国当局は即座に私がそれらのデモを画策したと非難しました。私はこの主張を検討するために、皆に認められる機関による徹底的な調査を要求してきています。

世界中の中国人の兄弟姉妹の皆様には、二つの共同体の間に横たわる誤解を払拭するためにお力をお貸し頂けるよう心からお願い致します。さらに、チベット問題について、理解と和解の精神にのっとった対話を通じて平和的、恒久的な解決を見出せるようお力を貸して頂けるようお願い致します。


祈りをこめて

ダライ・ラマ

------------------------------------
以上です。細かい部分間違っている箇所があるかもしれません。お気づきの点がありましたら存分につっこんでください。
ばやでるか さん
ありがとうございます。& お疲れ様でした。

ばやでるかさん、ありがとうございます。長文お疲れ様でした!ダライラマ法王の言葉が身に染みます。しかし、宗教自体を否定する中国政府にこういった言葉が届くのかどうか・・・。彼らを、同じ人間だから、という目で見て良いのかどうか・・・。長い目で見て、チベット仏教を代弁する法王の心が届けばと願います。
どういたしまして(^O^)/

私も翻訳しながらダライ・ラマってなんてすごいんだろう、と感動しきりでした。

聖書の「汝の敵を愛し、迫害する者のために祈れ」という言葉を知ったとき、「そんなことできるわけないじゃんW」と思いましたが同時代人で実行している方がいるとは…。

この深い想いが中国人に届きますように。
ばやでるかさん

自分でふっておいて、全く翻訳をお手伝いせず出で失礼ました。
長文大変ご苦労様でした。
ダライラマがいかに個人の私利私欲のためでなくチベット人の仏教徒としてのアイデンティティーを守るために指導者としてたっているかが伝わってきて,深ーく感動します。

私も,この想いの芯のところが,波状効果を生んで世界の人に伝わることを祈りながら行動してます。
>ばやでるかさん

待ってました。GOOD JOB ! ありがとうございます。法王の心の大きさ、やさしさが感じられる、すごい声明だと思います。信じられない程の苦悩と、それでも希望を持ち続けることの大切さを教えてもらったように思います。この声が一人でも多くの中国人に届きますように。
ばやでるかさん、できれば、この訳文の他への転載・利用を許可いただけませんいか? よろしくお願いします。

追記:こまかいですが...
>動揺に農村地帯の多くの普通の中国人が搾取と腐敗した地方政府の不正に苦しんでいるときに、合法的な訴えは無視されるか攻撃に合います。
→同様に動揺に農村地帯の多くの普通の中国人が搾取と腐敗した地方政府の不正に苦しんでいるときに、合法的な訴えは無視されるか攻撃に会います。

...ですよね、多分。

ありがとうございました!
転記・転載はどうぞご自由になさってください。
「動揺に」は「同様に」です。ごめんなさい!
お手数ですが転記・転載の際各自ご修正くださいませ。

>まこと@Free Tibetさま
ご指摘ありがとうございます!
ばやでるか様
翻訳ありがとうございました。

法王の平和、非暴力への志に涙しました。
>ばやでるか様
長文の翻訳を誠にありがとうございます。
本当にすばらしいお言葉ですね。
この言葉が中国の人々にも届くことを心から祈るばかりです。
ばやでるか様、翻訳ありがとうございました。
内容がとてもよく理解でき、助かりました。
誰よりもチベットのことを深く考えておられる
ダライラマ法王の意志を支持します。
訳してあったので読む事ができました!ばやでるかさん
ありがとうございます!!わーい(嬉しい顔)
ばやでるかサマ、ありがとうございます! 私も英語がわからなかったのでとても感謝しています!

日記に転記させて頂きましたウインク
少しでも多くの人にダライラマの言葉、想いが届く事を祈っています。

25 おgさん の意見に私も同感です!
まだまだ問題は解決していないし、これから更にチベット人達の生活が心配な時なのに、ほとんどTVでのNEWSが流れない・・・
ネットも同様です・・・

なぜなんだろうと疑問だし、いてもたってもいられないです。

TV番組制作者とかメディア関係の方に特集番組を作ってもらうとか、出来ないものでしょうか?
それとも理由があって放送したくても出来ないとか、あるんですかね。

もっともっと、より多くの人にこの問題に注目してもらいたいですexclamation ×2
ばやでるかさま

長い翻訳、本当にありがとうございました。
ダライ・ラマ法王の言葉を受け取ることができたことに
深く感謝しております。

法王の御心が中国の兄弟姉妹に届きますように。
ダライ・ラマ法王日本代表部事務所のサイトに日本語プレスリリースが出ましたよ♪

http://www.tibethouse.jp/home.html
ぱやでるか 様

素晴らしいお仕事を有難うございました。
さぞ、ご苦労をなさったことでしょう。
心から、感謝と敬意を表させていただきます。
本当に有難うございました。
>ぱやでるかさん

確かに正式な訳文も発表されましたね。正直、ぱやでるかさんの訳の正確さに舌を巻きました。すごいなあ。
今も続くチベットでの不当な逮捕や拷問、虐殺がなくなるよう、日々祈りたいと思います。
ところで、法王の今度の訪米はどういった目的なんでしょうか?
この法王の”中国の兄弟姉妹達へ”と題された公開"個人的”な声明についてチベット国営放送(?)phayul.comで中国国内メディアでは無視扱いで本来の受信者達には全く届いていない現状が嘆かわしいとして報道されていました。
http://www.phayul.com/news/article.aspx?id=20266
>ぱやでるかさん
ありがとうございました!
私も他コミュで、転載させていただきます。
ばやでるかさん。

私も日記に転載させていただきました。
本当にありがとうございました。
法王様のお心が少しでも多くの人に届きますように・・
多くの皆様から感謝のお言葉を頂き恐縮です。

>瓜子@Free Tibetさま

さすがに中国のメディアは取り上げないでしょうね。本当は中国の方に一番読んでもらいたいけれど…。

中国人でも皆が皆政府の対応を支持しているわけではありません。私の友人は漢族ですが数年前にチベットを旅行して「政府のやり方を続けていたら蔵族の人達の心は離れるばかりだ。もっと彼らの文化を尊重しなければダメだ」と大変憤慨しており、この事態にも大変心を痛めています(ただ同国人仲間にそういう事を言うとオカシイ人扱いされるらしい…)。

このメッセージがほんの数人にでも伝わり、心ある中国人が少しでも増えてくれるよう祈ります。
>瓜子@Free Tibetさん

>この法王の”中国の兄弟姉妹達へ”と題された公開"個人的”な声明についてチベット国営放送(?)phayul.comで中国国内メディアでは無視扱いで本来の受信者達には全く届いていない現状が嘆かわしいとして報道されていました。

なんとか、中国の一般の人達に、このメッセージを伝える方法はないんでしょうか? WEB経由とか...

http://www.tibethouse.jp/dalai_lama/message/080328_to_the_chinese_people.html
「ダライ・ラマがまた嘘をついた 」
 http://www.people.ne.jp/a/d9d21f47325e438f9baac9a50adc2cea

人民は、このように解釈したそうです。
平和的な解決、という考えが吹き飛びそうになりました。

ふざけるな!!!
>42

その新聞、トイレットペーパーって言われてるやつですwww

みんなお偉いさんの写真でお尻拭いているんですよwww
>人民は、このように解釈したそうです。

いや、まあ・・・
10円パンさんのいうように人民でさえ信用していない人民日報ですから。

正確に言えば、中国政府、幹部はこのように発表せざるを得なかった。ですね。
>43、44
トイレットペーパーなら許します!
私も使いたい!!
瓜子@freetibetさん。おっしゃるように、思いもかけないスピ−チの内容に感動し私も泣きました。
さすがダライ・ラマです。
ばやでるかさん。お陰さまで内容を読ませていただきました。
本当に有り難うございます。

中国の人達ばかりでなくとも、大きな器とはどういうものかを教えていただけました。
感謝でいっぱいです。
日記にアップさせていただきます。
ダライラマさんを心から尊敬いたします。あれだけの犠牲を払ってなお、この文章を発表できる。とても考えられません。きっと絶望の淵にあっても、上を向いて希望を捨てず、なおチベットと中国の人民の行く末を考えられている。

中国政府が倒れ、民主主義国家が出現する事をこころから願います。
まこと @Free Tibetさん
ほんっとに、これ本来の手紙の宛先人、中国の兄弟姉妹の人達に届けたいですよね!
デモ日本地理的に近いです!歴史的なつながりが深いです!!
チャンスあるはずです!(と信じたいです)
どんどん、IOC ,首相官邸に中国の外国人記者に対する報道妨害、自国内の中立の報道の検閲をやめさせるように訴えて行きましょう!(ドンッとコブシの音です)
昨日届けられたIOC検査官によるオリンピック開催前、最後の話し合いの場でもランキングトップにオリンピック開催中のインターネットの検閲なしの開示があったらしいですよ。
さあ、どうする、どうする?検閲官 !!!
IOCでも”オリンピック開催中はこれまでのオリンピックと同様に報道の自由と権利を保障されるべき“と強く中国側に訴えたそうです。
http://www.phayul.com/news/article.aspx?id=20240
>瓜子@freetibetさん

なるほどなるほど。本当は中国人でも良心を持つ人は多いと思うので、法王の言葉がどうにかして届けられる事を願います。

ところで、昨日付けで法王の公式hpで以下のメッセージの発表がありましたね。
http://www.dalailama.com/news.221.htm

An Appeal

I would like to express my appreciation and gratitude to the world leaders, Parliamentarians, NGOs and members of the public who have expressed their concern over the recent deeply saddening and tragic events in Tibet. I am also grateful for their efforts to persuade the Chinese authorities to exercise restraint in dealing with the peaceful protesters, while at the same time calling for meaningful dialogue to resolve the issue.

I believe the recent demonstrations and protests are a manifestation of the deep-rooted resentment not only of the Tibetan people in the so-called Tibet Autonomous Region (TAR), but also in the outlying traditional Tibetan areas now incorporated into Qinghai, Gansu, Sichuan and Yunnan provinces, where there exist substantial communities of ethnic Tibetans.

According to reliable sources, the Chinese authorities have deployed large contingents of troops in these traditional Tibetan regions and have not only started to crack down heavily on the Tibetans allegedly involved in the unrest, but also sealed off the areas where protests have taken place.

I therefore appeal for your continued support in calling for an immediate end to the current crackdown, the release of all those who have been arrested and detained, and the provision of proper medical treatment to the injured. We are particularly concerned about the lack of adequate medical facilities, as there are reports of many injured Tibetans being afraid to go to Chinese-run hospitals and clinics.

I would also request you to encourage the sending of an independent international body, to investigate the unrest and its underlying causes, as well as allowing the media and international medical teams to visit the affected areas. Their presence will not only instill a sense of reassurance in the Tibetan people, but will also exercise a restraining influence on the Chinese authorities.

THE DALAI LAMA

April 2, 2008


↓エキサイト翻訳を通すとこうなります。↓

上告

チベットの最近の深く悲しんでいて悲惨な出来事に関する彼らの心配を述べた公衆の世界的指導者、Parliamentarians、NGO、およびメンバーに私の感謝と謝意を申し上げたいと思います。 また、私も同時に重要な対話が問題を解決するように求めている間、平和なデモ参加者に対応するのに抑制を訓練するように中国当局を説得するためのそれらの努力に感謝しています。

私は、最近のデモンストレーションと抗議がいわゆるチベット Autonomous Region(TAR)のチベットの人々だけではなく、辺ぴな伝統的なチベットの領域で現在清華、甘粛省、四川省、および州雲南省に組み入れられている根強い憤りの顕現であると信じています。そこでは、民族のチベット人のかなりの共同体が存在します。

信頼すべき筋に従って、中国当局は、これらの伝統的なチベットの領域の軍の大きい派遣団を配備して、不安にかかわるとされているチベット人の上で大いに断固たる処置を取り始めるだけではありませんが、抗議が行われた領域をまた封鎖しました。

したがって、私は現在の弾圧、捕らえられて、引き止められたすべての人々のリリース、および適切な医療に関する条項に即時停止を求める際にあなたの継続的なサポートに負傷者に懇願します。 私たちは適切な医療設備の不足に関して特に心配しています、多くの中国人経営の病院と診療所に行くのを恐れている負傷しているチベット人のレポートがあるとき。

また、私は、メディアと国際的な医療班が感染地域を訪問するのを許容することと同様に不安とその根本にある原因を調査するために独立している国際機関の発信を奨励するようにあなたに要求するでしょう。 それらの存在は、チベットの人々で再保証の感覚をしみ込ますだけではありませんが、また、中国当局で抑制影響を運動させるでしょう。

ダライラマ

2008年4月2日


...まあ、大体の言われたいことはわかるんですが。。。
正直、英文の苦手な、ヘタレな僕でした...みなさん、ホント頭いいですね。
誰か助けてください。すみません。
まこと@Free Tibetさんが転写してくださった上記のメッセージですが‥‥
ダライラマ法王日本代表部事務所のHPで日本語訳が発表されていますよウインク

http://www.tibethouse.jp/dalai_lama/message/080402_appeal.html
>mido@FreeTibetさん

どうも、ありがとうございます。すみません、そうですね、いま気がつきました。全く英文オンチなもので、申し訳けないです。すみません。
それにしても、法王のメッセージがこれだけ矢継ぎ早に発表されるのは異例ですね。現地情勢はよほど緊迫しているんでしょう。情報がほしいなあ。

こちらのトピはご覧になりましたか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29692160&comment_count=59&comm_id=7228

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【FREE TIBET】チベット 更新情報

【FREE TIBET】チベットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング